圧倒的な風景 西濠の桜並木 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

圧倒的な風景 西濠に映った桜並木
圧倒的な風景 西濠に映った桜並木

春陽橋から濠端の夜桜を撮る春陽橋から濠端の夜桜を撮影津軽弘前城之絵図春陽橋の混雑を掻き分けて見えた景色は西濠の濠端に沿うように咲くソメイヨシノが連なる並木道。満開のソメイヨシノに花びら一つ落ちてない西濠に映った景色は桜並木の鏡映しです。

西濠に連なるソメイヨシノは桜のトンネルと言って昼間も観光名所になります。ライトアップされた西濠に鏡映しとなる桜並木にはどんな風光明媚な景色も叶いません。これを目当てに来られる観光客で春陽橋は常に混雑しています。

ここ西濠だけは全ての桜が散っても花筏にはなりません。西濠に鏡映しとなる桜並木を撮る観光客に人気の場所なので、散った花びらは西濠の最北端にある大久保堰に流れた後で岩木川に通じる小川を通って岩木川まで流れます。

弘前城の古地図によると西濠は岩木川の支流でした。弘前城の西側を囲むようにして治水され西側の敵から防御する支流となったのです。西濠の南側には岩木川の暗渠があって、そこから湧く湧水が西濠を満たします。

南側には大きな溜池があって南方の防御になっています。こちらも埋め立てられて現在、南塘町となっています。弘前大学医学部の敷地内で一部は南塘グラウンドで野球をやっています。

南西方向に寺院街があって弘前城の防御拠点となっています。南西方向は北東の鬼門の対で裏鬼門となります。弘前城の北東と南西はいずれもお寺があって風水を基に街が造られました。

西濠北側に映った桜並木
西濠北側に映った桜並木