象印クイズヒントでピント 番宣 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

象印クイズ ヒントでピント 番宣 【土居まさる】 1992年

テレカ 象印クイズ ヒント ピント 文化放送 土居まさる 珍しい象印クイズ ヒントでピントの番宣。1992年に放送された映像です。放送当初からヒントでピントの特集を続けると、司会の土居まさるさんが段々と老けていくのが分かりますね。

土居 まさる(1940年8月22日 - 1999年1月18日)は、日本のアナウンサー(文化放送→フリー)、ディスクジョッキー、タレント、司会者。本名、平川 巌彦(ひらかわ よしひこ)。

愛知県出身で、後に静岡県田方郡天城湯ヶ島町(現在の伊豆市)で育つ。実際に育った集落は河津町湯ケ野温泉であり、平川家も湯ヶ野に現存している。

湯ヶ野集落でお年寄りに話を聞くと「よしひこ(土居まさる)は、子どもの頃から話をするのが上手だった」などの思い出話を聞くことができる。父親は天城山に位置する旅館を経営していた。

静岡県立沼津東高等学校、立教大学経済学部卒業後、1964年に文化放送入社。入社後数年は、野球中継実況アナウンサーとして活躍していた。その後、深夜放送のディスクジョッキーに転向、彼が最初に担当した『真夜中のリクエストコーナー』は、日本初の深夜放送ラジオ番組と言われる。

その後、『ハローパーティー』『セイ!ヤング』などのパーソナリティで、スポーツアナウンサー出身らしい速いトークとリスナーに「キミ」と語りかける口調、「ヤァヤァヤァ」「ビャーっと」などといった特徴的な言葉を発するスタイルで人気を博す。歌手デビューもした。

1970年に文化放送を退社。フリーアナウンサーに転向し、文化放送でのレギュラー番組を続ける傍ら、日本テレビ『TVジョッキー』の司会に抜擢され(1971年 - 1982年)、本格的にフリーに転向後としてのテレビデビューとなった。その軽快な話術が当時の若者層に受け、一躍、全国区となる。

象印クイズ ヒントでピント
象印クイズ ヒントでピント 司会 土居まさる