

この気候は北半球の北緯40度以北に分布。東ヨーロッパ - 西シベリアおよび中央シベリア、北アメリカ大陸・樺太・北海道に分布。地球上に最も広く分布する気候区である。
気温の年較差は大きく夏は平均気温が10度を超すが、冬は-3℃を下回り積雪は根雪となる。年中平均した降水。高緯度低圧帯の影響で冬は積雪が多い。
北部の土壌はポドゾルで農業に不適でタイガ(亜寒帯林)が広がる。夏に気温のかなり上がる(10℃以上が4ヶ月以上持続する)南部では農業が行え、春小麦やジャガイモ・ライ麦などが収穫できる。シベリア南西部にかけては肥沃な黒土地帯があり、世界一の春小麦地帯である。
南部では夏は温暖で植生期間(月平均気温10度以上の期間)が長い。特にグレートプレーンズ周辺やカナダとアメリカ両国の国境部では、暑くなる日も多い。冬は長く寒さがきびしく積雪も多い大陸性の気候。雨量はそれほど多くなく、1年通して平均的な降水量。