西岸海洋性気候 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

西岸海洋性気候の地域の世界的な分布
西岸海洋性気候の地域の世界的な分布

シアトルの町並み西岸海洋性気候とはケッペンの気候区分における気候区のひとつで温帯に属する。記号はCfbとCfcでCは温帯、fは湿潤(feucht)、b/cは(温帯の中で)夏の気温が低いことを示す。

夏はさほど暑くならず比較的涼しい、冬も暖流や偏西風の影響で緯度の割に寒くなく非常に暮らしやすい。雨量は温帯の中ではやや少なめであるが、年較差が少なく安定している。

太平洋岸北西部(アメリカ合衆国オレゴン州、ワシントン州、カナダ・ブリティッシュコロンビア州)の沿岸、ニュージーランド、チリ南部、アフリカ東部、ヨーロッパ西部など。特にCfcはシェットランド諸島、アラスカ州南海岸やアイスランド南部、さらにはノルウェー北部の北極圏内、北緯70度近くにまで分布する。

大陸東岸においても、オーストラリア大陸の南東部や北米大陸のアパラチア山脈地域に見られる。ただし、これは周囲の平地が温暖湿潤気候で、高山気候の要件を満たすほどではないが高地にあって夏の気温が低いためにこのような気候になるものである。また、ニュージーランドもこの気候である。