昭和初期の日本 その4 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

サンフランシスコ平和条約
1951年(昭和26年)、日本はサンフランシスコ平和条約に調印しました。 この結果、日本は千島列島と北緯50度以南の南樺太の権利、権限及び請求権を放棄しました。 しかし、放棄した千島列島に固有の領土である北方四島は含まれていません。

1875
1951年(昭和26年)に締結されたサンフランシスコ平和条約


"昭和初期の日本(その4)"

出征兵士の見送りと戦死者遺骨の帰還、国家総動員法(昭和13年) 、生活物資の切符配給制、日独伊三国同盟、
国民学校、貴金属類回収令(昭和16年) などがありました。贅沢は敵!などと叫ばれた時代でした。
数少ない娯楽は、紙芝居と大相撲の双葉山69連勝 (昭和14年)くらいでしょうか?