Wikipediaより抜粋
トヨタ日曜ドキュメンタリー 知られざる世界とは日本テレビ系列で1975年4月6日~1986年12月28日に放送された科学ドキュメンタリー番組である。毎週日曜日22:00~22:30放送。トヨタ自動車と関連企業を構成する「トヨタグループ」単独提供。日本テレビと、同局のディレクターだった牛山純一が主宰した「日本映像記録センター(映像記録)」との共同制作。
タイトルバック・エンディングのスタッフクレジットのイラストは、同じ牛山がプロデュースした番組『すばらしい世界旅行』と同じバッファローの壁画だが背景色は青みがかっていた。
当時は一部の地方県ではまだ1県2放送局しかなくクロスネットとなるケースが多く(特にその県で最初に開局したVHFテレビ局にNNS系列が多かった)、一部の地域で時差放送となる場合があった。その地域では「トヨタドキュメンタリー」と、曜日の部分をカットして放送した場合もある(沖縄テレビのみ例外あり)。
なお、末期の頃はタイトルの表記を「TOYOTA・知られざる世界」とした。
この当時、通常トヨタ自動車が筆頭(単独)で番組を協賛する場合、「愛される車を目指すトヨタ自動車」とクレジット(アナウンス)されるがこの番組では「豊かな明日を築くトヨタグループ」と表示された。
真面目な科学ドキュメンタリー番組ではあったが、UFOコンタクティや異星人と「通信」している人を紹介するようなこともあった。
真相は不明ながら、固定されたスプーンが「念力」で切断されるシーンを放送したことがある。
再放送の場合、放送番組センター配給で放映された。その場合は2代目のテーマソング・映像を使った(当然トヨタ提供ではないため、TOYOTAのロゴは外してある)。
番組終了の理由はフジテレビが『TVプレイバック』を放送開始して以降、視聴率を同番組に奪われ低迷した事や番組のマンネリ化もあったため1986年12月28日に番組は終了し11年9ヶ月の歴史に幕を閉じた。
この後番組が現在まで続く資生堂提供枠で、オシャレ30・30・おしゃれカンケイ・おしゃれイズム…と番組名の頭にオシャレが付くものとなりました。知られざる世界は、当時リアルタイムで見ていたと思うのですがあまり記憶がありません。“すばらしい世界旅行”のインパクトが強烈だったのと、この頃には寝ていたと思うのでやはり“知られざる世界”を見た記憶が薄くなってしまいます(^^ゞ