弘前の洋館建築 百石町展示館 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

百石町展示館
明治16年、宮本甚兵衛が土蔵造りの建物を“角三呉服店”の店舗として新築しました。大正6年に津軽銀行が買い受け、昭和18年に青森銀行と合併後もそのまま銀行の支店として使用しました。平成13年に支店が閉鎖、和徳地区に移転するのに伴い弘前市に寄贈されました。

平成16年4月18日から百石町展示館として公開されています。一階の土蔵倉庫では喫茶店を営業して、二階には小規模の展示室が設置されています。その二階からは、吹き抜けとなっている土蔵倉庫にしっくいで表示されていた“角三”の屋号が見られます。平成14年1月には市文化財に指定されました。
二階も撮影は自由ですが、照明や施設が当時の姿と懸け離れているので撮影していません。

†駐車場/なし   †ライトアップなし   †入場料/無料
†内観撮影可能   †年末年始休館(12/29~1/3)
†見学時間/館内:9:00~20:00/外観撮影自由
†住所 弘前市百石町3-2 Tel 0172-31-7600

百石町展示館・平面図

百石町展示館・説明

百石町展示館・正面

百石町展示館

百石町展示館・1階広間(銀行の窓口だったところ)

百石町展示館・1階広間裏側

百石町展示館・階段

百石町標柱(展示館の前に設置)