弘前の古町名標柱 百石町 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

百石町(ひゃっこくまち)
慶長十六年(一六一一)弘前城築城当初の武士居住区の多くは、単に徒町と呼ばれ、当地もその一つでした。当時の百石町は現在の馬屋町の一部につけられた町名で、後に二百石町と改称されるにおよび当徒町は新たに百石町と名付けられ現在に至っているものです。

百石町周辺の標柱地図

百石町標柱(百石町展示館の前に設置)

中央通りから徒町の標柱がある徒橋の向かいに百石町があります。元々銀行があった建物をそのまま展示館に利用した百石町展示館の前に標柱があります。