弘前の古町名標柱 瓦ヶ町瓦ヶ町(かわらけちょう)町名の由来は、城内で使用される瓦を作っていた「御瓦屋」があったところから名付けられました。瓦ヶ町は、四代藩主信政公代の城内の郊外移転に伴い、土淵川以来の河東地区で土手町とともに一番早く町割りされた下級武士団居住区で現在、上・中・南・北の各瓦ヶ町があります。瓦ヶ町周辺の標柱地図瓦ヶ町標柱(弘前郵便局前に設置)代官町から弘前城天守閣がある弘前公園までまっすぐ西に伸びた道路は“中央通り”と呼ばれています。代官町の標柱から瓦ヶ町の標柱までは、歩いて5分もかからないところにあります。