弘前の古町名標柱 田茂木町 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

田茂木町(たもぎまち)
元禄年間(一六八八~一七〇四)、武家屋敷の城外への移転のために町割りが行われたところです。元文四年(一七三九)八月の大風で、町内の山王神社(現 大杵根神社)の神木が倒れたとの記録があり、町名はこの木を「田茂の木」と称したことに由来するといわれています。

田茂木町周辺の標柱地図・クリックすると拡大

田茂木町標柱(田茂木町バス停の近くに設置)

田茂木町の標柱に行くには、亀甲町標柱から東向きに行くとあります。車で行くと通り過ぎてしまうので注意が必要です。