弘前の古町名標柱 亀甲町亀甲町(かめのこまち)慶長八年(一六〇三)藩祖為部が新城築城とその城下の建設に着手した最初の町割りが当地であったといわれ、兵法にいう城を守る四神(東西南北の神)の北の神玄武(亀のこと)にちなんで命名されたと伝えられています。それ以来、変わることなく現在に至った弘前城にゆかりの深い町名です。亀甲町周辺の標柱地図・クリックすると拡大亀甲町標柱(みちのく銀行亀甲町支店の向かいに設置)弘前亀甲町郵便局…建替前弘前亀甲町郵便局…建替後弘前亀甲町郵便局の証印(主務者印)・画像をクリックすると拡大されます