弘前の古町名標柱 新寺町 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

新寺町(しんてらまち)
慶安二年(一六四九)弘前城東方の寺院街の一画が焼失したのを機に、三代藩主信義は十五ヶ寺の寺院移築に着手、南溜池西方に新寺院街を作りました。以来この地を新寺町と呼ぶようになったものです。(標柱転載)

新寺町周辺の標柱地図・クリックすると拡大

新寺町標柱(新寺町交差点角の休憩所前に設置)

新寺町は私の実家に近く、標柱もよく見かけています。新寺町の道路をまっすぐ西に行って茂森新町の森クリニック手前の佐藤餅店は、かなり美味いモチを作ってくれます。城下町弘前なので、モチの文化も発達しました♪

新寺町標柱の向かいには、水豆花(すずはな)と言う豆腐料理・湯葉料理中心の店があります。昔、豆腐製造工場のあったかくみつ食品が岩木川対岸の竜の口に移転しました。その跡地に出来たのが水豆花です。凄く格調高い店で一度しか入ったことが無かったのですが、京に迷い込んだ気分になりました(^^ゞ

水豆花(すずはな)
TEL 0172-32-3875
住所 青森県弘前市大字新寺町59