五能線の海岸 | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

五能線の素晴らしいところは、何と言っても風光明媚な海岸線にあります。この美しい海岸線は二箇所あります。まず千畳敷駅に代表されるように、海岸線が千畳の畳を敷いたような風景となっています。これは宮崎県の青島海岸とも共通しています。

青森・秋田県境の海岸

上の写真は、青森県と秋田県の境界線に見えた海岸です。こちらもゴツゴツした作りで面白いです。これらは多分、かつて山脈だった場所が土地の沈降と共に固い地層の部分が荒波に削られて露出したものだと考えられます。

また青森県の下北半島も青函航路に面する部分は、仏ヶ浦など奇岩が見られる海岸があります。元々青森県の陸奥湾は閉じていて本来は奥羽山脈だったものが、土地の沈降であんな形のデカイ湾になりました。その山脈の延長線上に下北半島があるのですが、そこは土地の沈降から免れました。なので、仏ヶ浦などの奇岩が下北半島の西海岸で見られるようです。また、陸奥湾の中央にある半島は夏泊半島と言いますが、これも元は奥羽山脈の延長線上にあります。その夏泊半島と下北半島の脇野沢を結ぶ線は、水深が浅くなっています。

青森県地図