南部縦貫鉄道のイベント | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

今、人気のテーマ“鉄道を語ろう”ではありませんが、旬の話題なので…
そう言えば、故郷 青森県ではGW中に南部縦貫鉄道七戸駅で構内運転のイベントがあったそうで、全くのノーマークでした。一度構内運転には立ち会ったのですが、まだビデオカメラを持っていない時期だったので動く縦貫鉄道の動画が無かったのです(>_<)

GW中でも通常のシゴトがあり、行く予定が無かったのです。でも、結局3連休となったので行けば良かったかな… 現役時代の南部縦貫鉄道を紹介します。

南部縦貫鉄道 野辺地駅
南部縦貫鉄道 野辺地駅

南部縦貫鉄道 野辺地駅
南部縦貫鉄道 野辺地駅

南部縦貫鉄道の野辺地駅には、鉄道従業員専用の詰所がありました。野辺地は折返し運転で、車両基地は七戸駅にあります。給油もそこでやっています。
野辺地駅の詰所には“南部縦貫鉄道 のへぢ駅”と赤い文字で書かれていました。当時は詰所の写真を撮っていなかったので、記憶を頼りに書いています(^^ゞ

廃線跡探訪

坪川駅
昭和37年10月20日開業 平成9年5月5日休止のち廃止
平成16年9月19日探訪。駅周辺の藪がかなり多く、撮影に困難を極めた。廃線跡でここだけ駅名標が現存します。しかし残念ながら老朽化と風雨の影響によって、平成17年に駅舎そのものが崩落してしまいました。

坪川駅舎
坪川駅舎

坪川駅名標
坪川駅名標

坪川駅階段
坪川駅階段

この坪川駅階段には、ショックを受けました。撮影には困難を極め、足の踏み場もないくらいです。偶然にも坪川駅舎のジオラマが販売されているそうなので、興味のある方はこちらを御覧下さい。