入院直後から24時間の点滴が始まりました。

ウテメリンという張り止め。

濃さは1Aで、点滴のウテメリンの中では多分一番低い濃度。

悲しみと怒りのストレスで胃痛ガーンになり

胃薬も処方されました。

トイレ以外は基本的にベッド上で安静。

最初の数日はとりあえずお風呂もなし

毎日夫が長男を連れてお見舞いに来てくれましたが、

点滴の影響で、ほてりのような症状と

動悸息切れがひどく、とにかく具合が悪い!!

しかし点滴を始めて数日、、、

確かにお腹が楽。。。

ずっと張ってたんだーガーン

居心地悪くて赤ちゃんも大きくならないのかな。。。しょぼん

ようやく無理をしていた事を自覚したのでした。

私の入院は2週間で、

35週には自宅安静の約束で帰宅させてもらえましたが

(帰りたい帰りたいと泣き暮らしていたので、
通常より1週間早く帰してくれました)

同室に3人目の妊娠で、

毎回妊娠6カ月から37週まで入院されてる方も居ましたガーン

また、退院したらすぐ陣痛がきて戻ってきた人や

腕の血管が点滴で傷んで、逆流してしまうので、

足の甲や首筋に点滴をしている方もショック!

私も血管が弱く、1日~2日で逆流が始まってしまうため

右腕と左腕を交互に使い、

最終的には手の甲の血管も使いましたガーン
動かしちゃうから腕より痛かった。。。

満月にお産が多いというのも本当みたいで、

退院日を満月を避けて決定したりしていました。

人間の身体って本当に不思議。。。爆笑

そもそも命を生み出すって本当に神秘的な事だと思います照れ

<つづく>
前回の健診で何にも言われなかったのに

突然このまま入院といわれても

長男のことも仕事のこともあるし

絶対無理‼️

と、看護師さんに猛抗議をした私。

お腹の赤ちゃんの命が掛かってるのに

あの時はとにかく激おこぷんぷん丸。

自分がちゃんと気をつけなかった所為なのに、、、

とにかく今すぐは無理、と
2時間後に入院する約束をして、

半ば無理やり帰宅。

その日は夫も家におり、相談の結果、

もともと日雇いの自由なスタイルで仕事をしていた夫が

翌日から仕事を休んで主夫をやることに。

職場にも連絡して手続きをお願いして

入院準備を済ませて病院へ戻りました。

お腹の赤ちゃんの心配よりも

長男と離れるのが辛く、

泣いて泣いての入院生活が始まりました。。。

<つづく>


初めての1歳児育児(夜泣きオプション付き)と

仕事と家事に追われつつも、あと1週間で産休!

今日は健診で休みを取ったから、

病院から帰ったら、
そろそろ出産準備しないとね~❤️とか考えながら

ウキウキ呑気に健診へ行ったら

お医者さんが一言。

「子宮口が2センチ開いてます。今すぐ入院。

歩かないで、車椅子乗って、すぐ手続きね。」


えー?!ショック!

いやいやいやいや!!


仕事の引き継ぎもしてないし!!

職場の私物整理もしてないし!!

長男の面倒は誰がみるの?!!!

っていうか前回までの健診で何の異常も言われなかったのに、

いきなり入院とかおかしいでしょ⁉️むかっ

まずは張り止めのお薬飲んでーとか段階あるでしょ⁉️

子宮口開いちゃうまで、スルーとか
ヤブ医者なんじゃないの⁉️



と、私の不安と悲しみは

お医者さんに対する怒りに変わりました(笑)

これを八つ当たりと言います(笑)

<つづく>
長男出産後、10ヶ月で職場復帰をしましたが

復帰後すぐに、2人目の妊娠発覚えっ

まだ赤ちゃんな長男を抱えて

片道二時間通勤の仕事をしながらの妊娠でしたあせる

長男は身体が弱く、

鼠径ヘルニアで手術をしたり

何日も原因不明の熱が下がらなくて入院したり

高熱で熱性痙攣を起こしたり。。。

そんなわけで、抱っこして救急に駆け込んだりすることも多く、

常にお腹は張った状態でしたガーン

今回の産院は、近さと健診費の安さで

近所の市立病院を選択。

でも大混雑の市立病院での健診は

お医者さんはいつも忙しそうで

丁寧に話を聞いてくれる感じでもなかったし

赤ちゃんが小さめだってこと以外は

特に何も言われなかったので

別に大丈夫なんだと思ってましたガーン

長男が夏休みにキャンプから連れ帰ってしまったアズマヒキガエル。

{A030C0E3-3395-4FFA-AAE7-FE3A62C2E532:01}

元いた場所に返しに行くのも難しく

とりあえず飼育中。

餌になりそうな虫を取りに行ったり
(ダンゴムシ、コオロギ、バッタ、ミミズなど)
{DD51474A-833E-4629-AD28-B662EDA6FCF4:01}


お散歩させたり
{C1205CC4-D8CB-4F29-90B7-72344E6973AB:01}

ちょっと懐いてきた???
{C1A6F185-C753-4F59-A8F2-2A24E4967DA3:01}

餌を取りに行け無い時は
ホームセンターで買った
ミルワームをあげてます。

冬をどうやって越すか、思案中です。