きっかけで、原子にアンテナが立っている次男
 

もともと壁に貼ってあった
元素周期表にもやっと気がついて、
(半年以上貼ってあるんだけど、、、)
「貼ってあるの、原子だ!」と
HやO、Cなど、知っているものを探したり。
 
 
 
そんな我が家で今
週に3回は登場するかるたゲーム、モルカ!!
  
 
{B2BEF6AC-63F4-40BF-831D-18BC1EBF0A6F}
 
{6885D374-8C28-4EF3-A215-98763BF1A2D3}
 
普通にカルタ遊びをしていても
読み札がめっちゃ勉強になる!!
なので交替で読ませてますよ。
 
カルタ遊びだけじゃなく
色んな遊び方が出来る
親勉的な応用がしやすいカードです。
 
中学2年生の長男、
小学校6年生の長女、
3歳次女も一緒に
上の子は早押しアンサーを押してから取る!とか
ハンデをつけながら毎日盛り上がってます✨
本当に楽しい✨
 
上手なハンデのつけ方は
親勉講座内でレクチャーしてますよ❤️
 
 
「アンモニアとアンモニウムイオンて違うの?」とか
「原子と元素の違いは?」とか
 
だんだん、次男が疑問に思うことの内容が高度になってきて、
超文系な母はなかなか即答出来ない(笑)
嬉しい悲鳴ってやつですかねニヤリ
 

 
現役中学生から乳児まで5人の子供と親勉実践中♬
赤ちゃん連れOK!
大和市にて親勉初級講座・中級講座を開講中

最新の講座日程はコチラから!!
※体験お茶会もリクエスト開催しています!
手紙親勉プロデューサー小室尚子先生親勉無料メルマガはこちら