旅人フォトライターのウエミチメグミです。

 

ストーリーのにじみ出た、心の奥を刺激する写真を目指し、日々精進。

 

 あなたの日常に、非日常の感動を。

 

ロケーション撮影、承ります。お申し込みはこちらから

 

かなりの愛情を注いでいる、 インスタグラムはこちら

 

 函館の素敵な宿と、北海道⇄名古屋の船旅をご紹介♪

 

 

2013年からずっと、keep on travelin' と銘打ったブログを書いています。

タイトルは旅で出会った青年(ほぼ世界一周しかけている)が私に言った、

「旅をしつづけるのはね(the reason I keep on traveling)、ただ新しいところに行きたいからじゃないんだ。その場所その場所で、素晴らしい人に出会えるからなんだよ」

というセリフから、とりました。

 

あれから5年の月日が経ちまして。

写真を撮りながら出会った素晴らしいものを紹介していくという、当初のブログの目的は私の仕事になりました。

紹介するのが、心底大好き。つなぐことが好き。

今日は、私の「好き」を仕事にしてくださってる、「マニマニマグ」の編集部の皆さんについてちょっと触れさせてくださいませ。

 

日本の一億以上の人間の中から私を見つけてくださって、超絶忙しいだろうにもかかわらず、磨きをかけてくださる「マニマニマグ」の編集部のみなさん。

まだメールでしかやり取りしてなく、実際に顔を合わせていないのに。

「せっかくの内容ですから、もっと熱く伝えましょう!」

いつもこう言って、応援してくださるのです。

メールの文面から、情熱と温かさがこんなにも伝わるなんて、すごいこと。

連絡が来るたび、心の中で手を合わせちゃうんですよね、嬉しくて。

 

マニマニマグの記事は、全国のライター陣が、心から好きだと思うものをお届けするためのもの。

 

みなさんが読んでくださるとき。

すっごく温かくも情熱ある人たちがいて、場所やモノがあって。

それに心底感動して、お届けしたくなった私がいて、記事を書くんですけど。

 

そんな私の背中を押して、折れないように支えて、より伝わるようにそっと手を添えて。

世の中に送り出してくださる編集部の方々がいることも、皆さんに伝わるといいなあ。

 


 

☆築100年近い、大正時代のオフィスビルがホステルに。扉を開けると、レトロ家具が並んだくつろぎ空間が広がっています。一人旅の拠点にもオススメ!

 

☆北海道⇄名古屋をフェリーで!この非日常感がたまりません!!!

太平洋の荒波を越えて進む・・・のに、意外に揺れないフェリー。楽しすぎました♡

 

感想をお聞かせくださると、超ヨロコビます♡ぜひお聞かせくださいね〜!!!

 


 

◎タビビト、6月の放浪情報!!!◎

 

👉6月10日(日)、室蘭市でライブの撮影をしてます〜!

KENTO 「タイムサイクル」 リリースツアーFINAL。 

会場  Live Cafe Soliete(室蘭市中島町 )

ACT  岩瀬敬吾(ex.19) 、KENTO 

OPEN  16:30   START17:00   チケット2000円+1d(500円) 

お申し込みはこちらから


👉6月の旅は、北海道の東側へ!!!

 全行程で1,000kmの大移動の予定です。

 旅人フォトライターの目線でレポしていきますので、お楽しみに〜!!!

 

 

では、今月もよろしくお願いしま〜す♪

旅人フォトライター ウエミチメグミ

 

 

フランス語を学びに行ったヨーロッパで、恋に落ちたのはラトビアでした。
小さくも美しく、おもしろい北欧の国・ラトビア🇱🇻
旅人フォトライター、この本を書いたことからモノ書き人生がスタートします。
via 32 Photography
Your own website,
Ameba Ownd

 

 旅人フォトライターのウエミチメグミです。

 

ストーリーのにじみ出た、心の奥を刺激する写真を目指し、日々精進。

 

 あなたの日常に、非日常の感動を。

 

ロケーション撮影、承ります。お申し込みはこちらから

 

かなりの愛情を注いでいる、 インスタグラムはこちら

 

 涼を呼ぶ、まさにそのとおり!なソフトクリーム♪

 

こんにちは〜!6月になりましたね!

本州には梅雨の影が忍び寄ってきている頃・・・

ここニセコは、まだまだ朝夕涼しく、完全に爽やかなお天気♡

夕暮れになると風がほんっとうに冷たいので、さっき窓も閉めてしまいました。

 

↑このソフトクリーム(¥300)。

ニセコ町の郷土資料館でもある「有島記念館」内のブックカフェで食べられるのです。

カフェは、ニセコが誇る自家焙煎珈琲店、「高野珈琲店」さんがやっているお店。

 

有島記念館は、作家でもあり、農民の待遇改善に尽力した人物・有島武郎氏について紹介している施設です。

今でこそ、ニセコは世界的スキーリゾートとなり、パウダースノーを求めてゾクゾクと人がやってきますけれども。

裏を返すと、それだけ雪深く厳しい気候だということ。農民は貧しい暮らしを強いられていたってことです。

 

どっちが本題かわかりませんが・・・閑話休題。

 

有島記念館のブックカフェは、良書がたくさん置いてあるので

ちょっとした調べものにも便利だし、落ち着く雰囲気なので

私は密かに「書斎」と呼んでいる場所。

 

そして夏は、絶対に食べてほしいんですよ〜このソフトクリーム!

カップアイスの「爽」のような、シャリシャリした舌触り。

でも、十分すぎるくらいミルキーでなめらか。

バニラ、モカ、ミックスの3種類から選べますよ♡

いつも、バニラもモカも食べたくて、ミックスを選んじゃいます♡

 

♡マークつけすぎ?と思われるかもしれませんね。

でも。きっと食べてもらえば、このハートの数の意味が伝わるはず!

皆さんならどれを選びますか〜?

 

有島記念館の外には、芝生のエリアが。

いつも気持ちよくて、わざわざ1周してしまうくらいです。

遮るものなく広がる羊蹄山の眺めも感動もの。

 

ぜひぜひ、週末ニセコに来る方は、立ち寄ってみてくださいね!

旅人フォトライター ウエミチメグミ

 

via 32 Photography
Your own website,
Ameba Ownd

 

 

フランス語を学びに行ったヨーロッパで、恋に落ちたのはラトビアでした。
小さくも美しく、おもしろい北欧の国・ラトビア🇱🇻
旅人フォトライター、この本を書いたことからモノ書き人生がスタートします。

 

🌊ウェブマガジン「マニマニマグ」で、旅の記事を書いています。⛰
🆕最新記事はこちらから🆕
 
アウトドア後にのんびり。「スプラウト アウトドア エスプレッソ」はニセコの癒し空間

 

 旅人フォトライターのウエミチメグミです。

 

ストーリーのにじみ出た、心の奥を刺激する写真を目指し、日々精進。

 

 あなたの日常に、非日常の感動を。

 

ロケーション撮影、承ります。お申し込みはこちらから

 

かなりの愛情を注いでいる、 インスタグラムはこちら

 

 みんな、夏は涼しくカヌーしに行こう♡

 

旅に出て、感動したこと、オススメしたくなったこと。


ブログにも記事にも書ききれないこと。


ぎゅっと1時間に縮めてお届けする、「旅の思い出トークライブ」。


前回のラトビア編では「ラトビア愛が伝わってきて、すごく行きたくなった〜!」と、嬉しいご感想をいただきました♡

 

第2回は、感動の青森カヌーでお届けします!


○青森ー秋田にまたがる、十和田湖ってどんなところ?
○カヌーで見る世界ってどんな感じなの? 
○青森県までのアクセスは?
○いくらくらいで体験できる?青森まで安く行く方法は?
○何がおいしいの?他に楽しめることは?
○最後にはもちろん、みんなで旅の情報交換会!
etc...

 

あなたの新たな旅へのきっかけになるように、お役立ち情報もたくさん盛り込んで、お届けします!

 


今回の「おみやげ」は、この2つ。
○青森米「青天の霹靂」を使ったフィナンシエ「青天のフィナンシエ」
○手軽でおいしいアップルパイ「パティシエのりんごスティック」
・・・このアップルパイ、電車通勤だったときに
よく駅の売店で買って食べてたな。という思い出の品です(笑)
シャキシャキいうりんごが懐かしい♡
みんなで同じおやつをつまみながら時間を共有しましょう♡

 

 

 

この機会に、ぜひ青森県の魅力を知って
夏の爽やかな緑や秋の紅葉を、見に行ってくださいね〜。
特に十和田湖周辺は標高が高いこともあって
都市部より5℃くらい涼しい日がよくあり、気持ちよく過ごせますよ〜。

【旅の思い出トークライブvol.2 
 青森で、カヌーしよう!神秘的な十和田湖で。】

2018年6月2日(土)20:00〜21:00
オンライン開催(zoomを利用)
¥2,000(事前振込制・おやつ2個つき)
お申し込み・お振込〆切 5月31日まで

 

楽しい時間を、一緒に過ごしましょう〜!


♡お申し込みは、こちらから♡
https://ws.formzu.net/fgen/S61051057/

 
 
 

 

 

フランス語を学びに行ったヨーロッパで、恋に落ちたのはラトビアでした。
小さくも美しく、おもしろい北欧の国・ラトビア🇱🇻
旅人フォトライター、この本を書いたことからモノ書き人生がスタートします。

 

🌊ウェブマガジン「マニマニマグ」で、旅の記事を書いています。⛰
🆕最新記事はこちらから🆕
 
アウトドア後にのんびり。「スプラウト アウトドア エスプレッソ」はニセコの癒し空間

 

震えがきそうな冷たい空気の朝。
山を覆う厚い雲の向こうに
爽快なブルーが広がる朝がやってきました。

まさにドライブ日和の週末。
ニセコの道の駅にある野菜の直売所には
太ーいアスパラや山菜のワラビがたくさん並んでいます!
そして、夏野菜のズッキーニも出始めましたよ。

ズッキーニは柔らかく蒸して、ごまだれでいただくのが大好き。

むふふ、道の駅に野菜が増えはじめると
本当に夏が近づいてきたのを実感できます〜。
ラインナップが根菜から、太陽を浴びる野菜たちへ。
ハーブもトマトも、もうすぐ出始めます。
ワクワクするなぁ♡


といいつつ、旅人は今日から名古屋です。
新千歳空港から飛行機に乗るときは、必ず立ち寄る「1st HOKKAIDO」!
新商品のクラッカーが登場していました。
手前のNORZAが新商品。
まろやかなポタージュ風のコーン味と
ハーブの効いたトマト味がありました。
堅焼きで、カリッカリに焼いてあるこのクラッカー。
軽めのビールと一緒に食べたい!夏の夕暮れに、涼しくなってきた風を浴びながら、お外でチビチビ、カリカリ食べたい感じです。

さてさて。
気温10℃のニセコから、最高気温の予想が30℃の名古屋へ。
今回は、初めてエアアジアに乗ってきます。
ワクワク〜!

では、またお会いしましょう!
ウエミチ メグミ

via 32 Photography
Your own website,
Ameba Ownd

 

フランス語を学びに行ったヨーロッパで、恋に落ちたのはラトビアでした。
小さくも美しく、おもしろい北欧の国・ラトビア🇱🇻
旅人フォトライター、この本を書いたことからモノ書き人生がスタートします。

 

🌊ウェブマガジン「マニマニマグ」で、旅の記事を書いています。⛰
🆕最新記事はこちらから🆕
 
アウトドア後にのんびり。「スプラウト アウトドア エスプレッソ」はニセコの癒し空間

 

 旅人フォトライターのウエミチメグミです。

 

ストーリーのにじみ出た、心の奥を刺激する写真を目指し、日々精進。

 

 あなたの日常に、非日常の感動を。

 

ロケーション撮影、承ります。お申し込みはこちらから

 

かなりの愛情を注いでいる、 インスタグラムはこちら

 

 やっぱり、自然の中にいるのが好き。

 

お久しぶりになってしまいました〜!
青森へカヌーの取材に行き
そっと帰ってきております。
今日は感動の取材音声を聞きながら
写真を編集し、原稿を書きまくり。

十和田湖でカヌーをしながらインタビューしたりしているのですが
とにかく「きれー!すごいー!」と叫んでいる私の声ばかり(笑)

でも、そのくらいすごかったんですよー!
皆さんを拉致して、即あの青さをお見せしたいくらいです!





1枚目〜3枚目は十和田湖。
4、5枚目は奥入瀬渓流です。
新緑と残雪と、十和田湖ブルー。
そして、奥入瀬渓流は嵐のあとで荒々しい流れ。

久々にゆっくりと自然の中に身を置き
心のデトックスをした気分です。

早く皆さんに、このカヌー記事をお届けしたいなー!
その一心で、モリモリ記事を書いています。

お楽しみに〜♡

そして、先日zoomで開催した「旅の思い出トークライブ」
第2回・青森編、開催します。
今回のおみやげは、青森の特別米「青天の霹靂」を使ったフィナンシエと
私が個人的に大好きなアップルパイ。
オンラインですけど、みんなで同じおやつをつまみながら、青森の楽しいところを知ってもらえる場にしたいです。
明日あたり、告知しますね〜!

ではでは!
おやすみなさい〜。

旅人フォトライター
ウエミチメグミ

via 32 Photography
Your own website,
Ameba Ownd

 

フランス語を学びに行ったヨーロッパで、恋に落ちたのはラトビアでした。
小さくも美しく、おもしろい北欧の国・ラトビア🇱🇻
旅人フォトライター、この本を書いたことからモノ書き人生がスタートします。

 

🌊ウェブマガジン「マニマニマグ」で、旅の記事を書いています。⛰
🆕最新記事はこちらから🆕
 
アウトドア後にのんびり。「スプラウト アウトドア エスプレッソ」はニセコの癒し空間