フランス語の隠語は使える? | アラカンでもNetflix でフランス語表現

アラカンでもNetflix でフランス語表現

20年近く前からフランス語勉強し始め2018年仏検準一級取得。
コロナでステイホームの時期にフランス語でNetflix見始め、気になる単語、表現など、フランス語で見ることができる作品について
書いていきます。

フランス語の単語調べには主にだいぶ古い電子辞書

を使っている。和仏も英仏も入っているし、変化形

からでも検索できるので、便利なのだ。

ただ古いので新しい言葉が載っていないので、

そういうときだけネットで調べる。

 

ドラマで出てくる単語は、やはりくだけた言葉が

多いので、辞書中(話し言葉)(話)というふうに

入っているものが多い。会話でもよく聞く

言葉などは使ってもいいのかなと思うが、

(俗)となっているものは俗語となると

もうちょっとくだけているのだろうか、

となると安易に使わないほうがいいのかな。

 

今回『六人の女』第二話で出でてきたのは

ノエミが病院の待合室で看護師に冷たく

あしらわれて言う一言。

 

気になる表現

"Si je la balance au service client,"

(今のをカスタマーサービスに言いつけたら)

 

balancer (vt)(隠)密告する

balancer は通常揺り動かすという意味の動詞だが

隠語的な意味で上記の意味になるようだ。

隠語というと使ってはいけない言葉のような

イメージだが特定な分野や職業のひとが使う

言葉となっている。元々特殊な場所で使われ

ていた意味が今では口語的に使われている

のだろう。

 

どちらにしても外国人がなれない相手に使う

のはやめたほうがいいのだろうな。

 

出たきた表現

pressentiment(m)予感、虫の知らせ

requinquer(vt) (話)元気づける

influer sur ~ (強い)影響をおよぼす

récidive (f) 再発

 

一話ごとに一人を取り上げてどんな事情を

かかえているか紹介される設定のようだ。

それぞれ病気をかかえワケありというか

崖っぷち状態といえる状況。

 

悲劇なはずだけどさほど暗いイメージがなくて

心配ながらも先をみたくなるドラマ。