荷重移動をコントロールする為の・・(ターボファンVer.2) | ドリフト屋 D-Like

ドリフト屋 D-Like

熊本のドリフト専門店です


機械的にファンが回って風が出てモーターを冷やしていると想像するだけで
 
わくわくしてしまうターボファン😁
 
 
前モデルではオプションの40Tアルミプーリーで
 
ファンを回す設定になっていました
 
 
 
 
冷却よりも重要なのが
 
Re-R HYBRIDの要の「MIB システム」💨
 
 
最初は風量を増やしてみようと
 
回転数を変える為に色々やっていたのですが
 

 

 

 

あれっ?
 
ファンの回転数が変わると
 
車体全体のピッチングのコントロール感が
 
変化するぞ!
 
それは、実車で例えると
 
フロントとリアのブレーキバランスが変わったような・・・
 
ブレーキのフィーリングが変わったような・・・
 
エンジンブレーキでの車のピッチングの動きが変わったような・・・
 
とにかく
 
オーバーステア状態を作る為の荷重移動
 
曲がる、向きを変える、姿勢を安定させる
 
車を操る為に重要な
 
アクセルoffからブレーキングでの
 
車体の荷重移動のコントロール感が変わる。
 
機械的なわくわく感に気を取られていましたが
 
やっぱり車を操る楽しさは最強だと
 
改めて感じます。
 
 
ケツカキ仕様や4駆の時代に
 
「ワンウェイベアリングに硬めのグリスを使うと○○・・」とか
 
「フロントボールデフでフロントブレーキ感を○○・・」って言う方がいらっしゃって
 
私はそういう方と話しをしていると
 
車全体を一つの塊りとしてイメージされて
 
荷重移動を使った4つのタイヤのグリップ変化を使った「操る」事を感じられて
 
コントロールされているんだなぁ~と感じていました(^-^)
 
実車でも、リアタイヤを滑らせる事だけしか見えていない人は
 
「サイドブレーキが効かないからドリフト出来ない」って
 
効きが弱いサイドブレーキを微妙な姿勢の時に使う事で
 
逆にリアタイヤの摩擦力が大きくなり
 
摩擦力が大きくなるという事は
 
車体を地面の方へ引っ張ろうという力が生まれ
 
リアの荷重が抜けず
 
リアタイヤのグリップ力が上がってしまい滑らない状態になってしまう。
 
というような、
 
自分で余計に出来ない状態を作ってしまっているんですけどね(^-^)
 
サイドターンでも、サイド引く事に必死に命掛けてるような人程
 
上手く出来ないですよねにひひ
 
4つのタイヤの荷重でのタイヤのグリップ変化のバランスで車を操る
 
アンダーステア状態で(加速する曲げる)
 
オーバーステア状態で(減速する向きを変える加速する)
 
タイヤで曲げる、タイヤで走らせるだけじゃなく
 
4つのタイヤのバランスで曲げたり加速したり止めたり
 
荷重移動をコントロールして車と一緒に走るには
 
前後のピッチングのスピードのコントロールは絶対に必要ですからねルンルン
 
という事で
 
コントローラブルなブレーキの効きや前後バランスを追求するような感じというか
 
スムーズなシフトダウンやエンジンブレーキのフィーリングをというか
 
より分かりやすくてコントロールしやすいところを求めて
 
そこからトライ&エラーの繰り返し💨
 
どうして構造的にプーリーを市販の物を使って
 
色々やろうと思ってもプーリーの大きさに限界が💦
 
そこでプーリーを専用にする事にしました💨
 

 
ちょっとコストは掛かってしまったのですが
 
とりあえずは20Tのプーリーでいく事にしましたDASH!
 
ベルトも専用に195mmが同封されています。
 
Ver.ZEROに標準装備されるベルトテンショナーは使用しません。
 
 
少し緩めに感じられると思いますが
 
 
ベルトを張り気味にするとピッチングのコントロール感?的な反応が少し小さくなるような感じがしました。
 
少し緩めの方がしっとりと反応する感じなので
 
あえてこの位の感じになっています。
 
ファン側のプーリーが20Tになった事で
 
前モデルでは40Tのプーリーだったので単純に同じギヤ比で同じモーター回転数だとすると
 
ファンの回転数が倍になる事になります。
 
風量はもちろんですが
 
今まで0回転から5000回転の回転モーメントでピッチングのコントロールをしたいたところが
 
0回転から10000回転でのコントロールになる為
 
ブレーキを踏み始めて”カクン”と途中から急に効くブレーキから
 
踏み始めから”じわっ”と踏んだ分効いてくれるブレーキに替えたような
 
フィーリングの感じになると思います。
 
絶対的な動き(動く量)は変わらないのですが
 
コントロールがリニアになり
 
ゆっくりピッチングさせるのも
 
速くピッチングさせるのも分かり易くなるような感じがします(^-^)
 
絶対的なブレーキの効きは変わらないけど
 
姿勢のコントロールがしやすいブレーキになるような感じみたいなニコニコ
 
まぁなにはともあれ
 
見た目もスッキリなり良い感じです♫
 
 
 
まぁ~効果もですが
 
とにかく
 
ファンが機械的にあの中で回って風が吹くって想像するだけで
 
私はそれだけで
 
なんだかワクワクしちゃいますけどね(笑)
 
少しでもコストを抑える為に
 
プーリーとファンを地道に組み込み作業DASH!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カラーは
 
ブラック、レッド、パープル、ブロンズの4種類になります
 
ブロンズはまだ出来て来ていませんが
 
それ以外のカラーはもう少しでご準備出来そうですよ(^-^)
 
数に限りが有りますので興味の有る方は有る時に宜しくお願いします。