練習(12/25)Ky 打ち納め | The day as it comes.(People as they come.)

The day as it comes.(People as they come.)

あるがままに(出会うがままに)

今日が今年一年の打ち納め。

参加者6名(男性4・女性2・中5)

基礎打ち・ゲーム練

 

さて、さて、中学生の5名ですが、

実は先々週 学校(教頭先生)から 

部員を数名 受け入れて貰えませんか?というお願いがあったそうで・・。

部活の内情を知る私としては、はっきり言って お断り。

教頭先生が「もっと練習したいと言う子達が居るので」と言うのも分かるけど、

もっと練習させるかどうかは学校の問題。

 

1学年約30名、2学年で約60名で半面(2面)が週3日、全面(4面)が週1日。

こんな状況で練習(部活)になる訳がない。

とっくに男子と女子を分ける時期に来ていると思う。

ただ、そこには顧問の確保や体育館の時間分割、

そして 女子にはイジメという問題が出て来る可能性があって 簡単には踏み込めない。

だからと言って、約60名居る部員の中でお願いに上がった5名っていうのはどうなの?

こんな事は残り55人にすぐにバレるし、バレた時にはどうするの?

「あいつらだけズルい。私も行きたい」となるのは目に見えてる。

 

受け入れる側として言うと、この子達の怪我や事故は誰が責任を持つの?

頼んで来た学校?行かせている保護者?まさか、受け入れた私達?

 

先週の時点で私は断った方がいいと言ったので、この後 どうなっても知らないけど。

 

基礎打ちはHrtさんと。

ゲーム練は書く気にもならない当然の全勝爆  笑

 

休憩時間は中学生達を教えてました。

コイツら 何も知らないようだけど、俺は部活の元コーチだっちゅうの!

今日居た子達は学年で真ん中ぐらいらしいけど、

私が教えりゃ 3ヶ月でトップが入れ替わるわ。

揉めるやろな~

・・・知らんけど爆  笑

 

挨拶、返事、準備、片付けがきちんと出来ていたのは良い事だと思う。

 

体育館に行っただけの打ち納めになったけど、

また後日 1年の振り返りでも書こうかなウインク