こんばんは★
今日は以前リフォームをさせて頂いた
M様から新たな相談を頂き
午前中は熱海へ。
湯本さんも遠くまで一緒に来てくれて
ありがたいしか・・・ない
M様の奥様は東京でのお仕事もある中
なかなか予定が空かず
戻られるギリギリでお伺い・・・
申し訳ないです
それなのに、いつも心配してくれて
今日もこんなに一杯のおやつを
帰りにプレゼントして下さいました
中銀と言えば、ミヤの両親もいるので
久々に顔も出せましたよ。
ちなみに、たぶん前回M様のお部屋の
リフォーム後に、
M様のお知り合いのS様のお家の玄関扉を綺麗に
変身させて頂くお仕事をさせて頂いた時が
訪れたのが最後なので
完全に工事が無ければ両親の部屋にも
行っていないという(笑)
そして常に仕事の合間なので
ゆっくり顔を出すとは無縁w
親不孝だわ
それでも久々に父の顔も見れたし
少しの時間でもやっぱり顔を見れるって
なんだか良いものですね
(みっこちゃんは経理で会えてる)
得に父は自営の先生的な部分も
あるので
起きてる色んなことの中で
整理整頓できていない部分というか
納得できてない部分を
あ、冷静に考えなくちゃなって気づきを
思い出させてくれる存在
物事をいつも俯瞰して見る人なので
父と話すと
虫の目 鳥の目 魚の目
- 鳥のように物事を俯瞰し、
- 虫のような目線で細部まで意識を張り巡らし、
- 魚が潮の流れを読むように時代の流れを読む。
を思い出して自分がどこかに偏っては
いないかって客観的に見えるような。
そうそう、今は蝙蝠(コウモリ)の目も
必要って言われてたりしますね。
(画像お借りしました)
蝙蝠のように逆さに物事を見て
固定概念を疑う目をもつことで新しい発想を持つ
なのだそうですよ
ちなみに
まさかで4つ目が獣の目パターンもありました
100%自分には無いので
この4つ目は・・・ミヤには無理かなw
色んなことを考えながら
虫の目になりすぎて
しんどくなりすぎてるのかなぁ・・とか
魚の目を意識しすぎて
振り回されてるのかなぁ・・・とか。
今は鳥が必要なのかなぁ・・・とか
なんだか帰り道考えたりしてみた(笑)
心労的に辛い時もやっぱり父が昔
同じ土俵に立ってはいけないって
言ってくれたなぁって思い出す。
なんだかなって人や攻撃的な人
自分の意見ばかりを押し付ける人。
そんな状況の時に
同じようにムキになっても
何も生まれないよねって
そんな自分が違和感がある人と
同じ土俵に登ろうとしてはいけない。
疲れるだけで結果何も生まれないと。
それは負けでは無いんだよ。
土俵の下で冷静に観察するんだよって。
おのずとどうするか分かるからって
なんだかふと思い出すと
深いわぁって納得することばかりw
他にいる大切な人達と土俵の上で
あぁだね、こうだねって
真剣に汗を流すことに
ちゃんと真向から
気持ちよく戦える人と
建設的に物事を進めることに
体力を使った方が意味がある。
生まれるものがある。
うん、なんだか冷静になると
そうだなって思える父の教えw
いつもね、その時リアルタイムで
答えだなって事は教えてくれないんだけど
(答えは自分で探すものだからって)
その時には分からないような
(まだ理解度が到達していないとも言う)
ヒントを一杯くれる
でもそんなヒントを心の引出にしまってあると
ふとした時にあぁ、あの引出の中に・・・って
思い出して
こういうことだな。とか
答えだよって言われてない分
色んな状況で応用して引っ張りだしたり
意味づけたり。
時には勇気づけられたりもする
聞いてる時は煩いなぁとか
分かってるよ!とか
素直じゃない事も多いはずなのに(笑)
こうやって自分の引出しに
一杯ある父の教えw
MDやってなかったら
なんのこっちゃ分からない難しい話
なんだろうな
なんだか難しい話をダラダラ書いて
しまったので、癒しに昨日の
SR見学の時のR君写真で締めたいと思います(笑)
うん、癒しだわではでは
ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックお願いします