明日から会社はお盆休み。私は営業しておりますが(笑)。ただ少しまとまった時間ができるのでつまみ読みしかできていなかった本をゆっくりインプットしようかと思います。エッジが利いているロジックをいくつかの分野に渡って同時に比較対照しながら読んでいくのが宮﨑流。
しかし、AI流行りですが、調剤オペレーションもまさに機械化、自動化できる分野。しかも処方後のバイタルチェック、結果も世界中の論文をサーチして個体情報と掛け合わせ医師、薬剤師にフィードバックする仕組みが出てくれば…。あっ、もう東大の医科研がはじめているんでしたっけ?
今晩会食していた若手経営者もそういう時代を見据えて、びっくりするような超効率調剤オペレーションを実現しています。詳細は言えませんけど。
一方で「社会的共通資本」という概念は、資本主義と社会主義を超える概念を再構築していくキーワード。チェーンストアの社会的価値を考えていく上でも大切ではないかと思っています。