このところの様々な現象を読み解くキーワードは「分断」なのだなとつくづく思う。英国然り中東然り米大統領選然り、ハリーポッター然り(ちょっと古いか)…。

今も昔も「分断」を仕掛けることによって多大な利益を得る者がいる。昨日の仲間を反目させあうことで生まれる負のパワーを利用しマネタイズしてゆく、権力を得てゆく。そうして「分断」された世界によってもたらされた災厄をもっとも被るのが無知にして無垢なる人々なのだろう。

とはいえ「多様性と価値観の違いを認め合い、世界の問題を解決するための新たなフレームワークを創る」というグローバルの理想主義もあまりに現実とかけ離れてしまっているように思う。

まあ、歴史的文脈でいえば、「分断」と「統合」が繰り返され人類は発展してきた訳だが、いまは「分断」の季節なのだろうか…。

いま「分断」と「統合」の間に横たわる溝はあまりに深い。個人も組織も、世代も地域も、そして日本も世界も。


{0A949949-A83C-4306-ACE6-162C72D6A513}

いつも福岡に出張に行くたびに気になっていたのですが、アウターマーカーから福岡空港の着陸ラインに入るとき、コスモスさんの店舗の屋根に店舗ロゴが書いてあるのが見えます。

これってかなり限られた人向けだろうなと思いつつも、ひょっとすると宣伝などの類ではないのでは…と思い直しまして。

先日、同社のBCP(事業継続計画)の能力の高さについて調べていたのですが、たとえば、なにか大災害が生じ、道路が使えず、ヘリによる空輸しか物資が補給できないときの拠点ですとか、たぶんそういうものなのでしょう。

今更ながら、確認中です(笑)。
きのうから街のあちこちに小さな怪獣が出現するそうで騒然としていますが、えらい人気ですね。普段、こんなものに興味なさそうな人までインスタにあげたいのか、ダウンロードしてます(笑)。

海外で先行し、テレビまでお祭り状態ですから、初速が非常にはやい。これまでの常識からすると初速がはやければ、収束もはやい。歩きポケモン注意などのネガティヴキャンペーンとも相俟って、夏の終わりには、

「えっ、まだやってんですか?」

というかんじになるかもですねえ。

でも、まあ元気そうな子供たちが家や公園に集まって、一箇所でもぞもぞゲームをやっていたことからすれば、街に繰り出すほうが健全かしら。個人的には子供たちは、蝉やバッタ、カブトムシを捕まえるほうが楽しいと思うのですが…。

コラボや、発展系はいろいろ出てくるでしょうね。

アメリカでは、自分のいまいる場所から、来店ポイント、商品ポイントをもらえるお店が地図に示されます。多くの有名チェーンが参加しているプログラムですが、ポイントが貯まれば、景品と交換できます。日本でも細々ですがもう出てきています。今回のソフトでいえば、捕獲アイテムをゲットできるポケストップですね。さて、マクドナルドさん起死回生なるかしら。コンビニははやくやりたくてしょうがないのでは。あっ、ファミマは妖怪だっけか。

USJあたりはポケモンナイトなどやりそうです。公道や人の家にたむろするのは問題ですが、遊園地は天下御免で歩きスマホができる。まあ人にぶつからないようにしないといけませんが。

来場客一人ひとりに、キャラワッペンみたいなものをプレゼントしてお互い写真を撮ることでゲット。婚活と組み合わせてもよいですかね。

でもまあ森岡さんあたり、やはり人と違うことを考えるでしょうけど。

もう一つは単にポケモンゲットするのではなく、謎解きと組み合わせるプラン。

これもありがちですが、指定場所を解いて、レアキャラをゲット。行った場所を線で結んだら星座のできあがり…みたいなのは、まああるでしょうねえ。

星座の最後の星にあたる場所と集合時間を解かせ、シークレットライブなんかやるのは面白いですよね。これも富士急ハイランド系ネタですか(笑)。

まあ難しいことは考えず、なぜ皆ハマるのか。その本質をつかむことが大事ですね。

しかし、
{9E14379B-98CA-4758-A05D-920FE4D89BB0}

こちらは妖怪ですが、あまり話題になっていませんね〜。でも3というからには人気シリーズなんでしょう。旬の大河主役までもってきていますし。

でも、日本のサブカルに深く根ざすモンスター、妖怪たち。八百万の神にせよ百鬼夜行にせよ、日本全国ええじゃないか…ですね。


{9AFB9399-3BC0-4A7B-875D-68A0CC5E61E4}


ピンポイントになってしまいましたが、椿山荘にてペガサス政策セミナー受講。昨日は渥美先生のご命日でもありました。

懇意の若手経営者の方々も最近は皆さまお忙しく、ここでお会いしてエレベーターチャットの如く近況交換することも多いのですが…。
{69242071-8656-413C-95C1-2658AE5DA80F}

しかしパクチーって流行っているんですね。
私のまわりにパクチー生サラダを毎日ボウルいっぱいにして食べるパクチニアが3人くらいいるので気づかなかったです(笑)。
{2A137DFC-C239-4A8B-AB2C-D27B795AF2D5}

本日、定例セミナー開催中です。
テーマは「マネジメント」。

CSではなく、ESファーストの重要性をケーススタディて解説しています。