丸山俊郎 BLOG -19ページ目

Variety autumn

昨日と今日はこの秋一番の素晴らしい天気と景色っ!!


丸山俊郎 BLOG

空気も澄んで、本当に山々が綺麗で最高でしたっ(^O^)/

先週末の土曜日に行われたアルプス感謝祭当日は、天候があまり良くなかったものの、大勢の方が山の上まであがってアルプホルンの音色に耳を傾けて、楽しいひと時を過ごし☆


丸山俊郎 BLOG

こちらは、大桑村のホルンクラブの皆さん!

あの木曽の檜で作った、素晴らしいホルンと、熟練された素晴らしい演奏で会場を魅了していましたっ(^-^)/

そして、なんとこの時、ちょうどこの日の午後に白馬ウィング21で開催予定の「白馬アルプスコンサート」に出演する人間国宝尺八奏者の山本邦山先生が会場に観に来ていらっしゃったので、サプライズゲストとして急遽紹介させて頂きましたっ(ノ゚ο゚)ノ

アルプホルンも尺八もどちらも管楽器ですが、全然吹き方が違うそうで、先生も以前アルプホルンを吹いたことがあったそうなのですが、全然上手く出来なかったと!

お客さんは、初めて人間国宝を拝見したという方ばかりだったので、相当驚いてました(笑)


そして、同時開催していた気になる山合コンですが、実に30名近くの参加者が集まって、なんとカップルも3組誕生したとかっ(^O^)/

ってことは、5人に一人はカップルになれるってことですよねっ!?

これは今後も定期的に開催しないといけないですねっ(笑)



丸山俊郎 BLOG

あくる日の、里山フェスタは八方尾根の紅葉が綺麗に見えるいいお天気で、後半は暑いくらい(^^;)


丸山俊郎 BLOG

でも、暑くてもこのキノコたっぷりの鍋の振る舞いは、やっぱり大人気っ☆


丸山俊郎 BLOG

そして焼き芋も焼き栗も、さらには地酒の振る舞いまであって、本当に秋の味覚と郷土色をふんだんに楽しめちゃう、参加者には嬉しいイベントっ(^-^)/


丸山俊郎 BLOG

丸太切り競争は、今年は女性が積極的に参加してくれて嬉しかったですっ!

この可愛い参加者のお二人のプロフィールには相当笑わせて頂きましたっ☆

「丸太が大好きで大好きで、丸太を見るとゾクゾクします!」って(笑)


丸山俊郎 BLOG

丸太切りの参加者は、切った丸太に焼印を押して記念に貰えたり、参加賞でアルペンラインの無料チケットをもらえたりと、ホントに特典満載っ!

是非まだ参加したことのない人は、機会があればチャレンジしてみてくださいっo(^-^)o


丸山俊郎 BLOG

こちらは、文化会館の中で行われた、信州名物蕎麦打ち体験!!

普段だと結構お金も掛かりますが、この日は僅か500円で出来ちゃいます☆


丸山俊郎 BLOG

講師に習った後は、自分でこんな感じで実際に打って、伸ばして、切って(・∀・)

誰でも一度はやってみたいんじゃないでしょうかね☆


丸山俊郎 BLOG

こちらは、山野の植物を使った藁リース作りっ!!

秋の色とりどりの植物が綺麗ですねっ(^-^)/


丸山俊郎 BLOG

こういった、郷土の文化をイベントの中で体験できるのって、ハワイのポリネシアン文化センターのアトラクションみたいで、凄く観光地として素晴らしいと思います!!


丸山俊郎 BLOG

藁リース作りに使う藁は、この脱穀機と千歯こきを使った、稲こき体験の後に残る米が取り除かれた藁を使うので、とっても有効活用ですっ☆

外国の方も、とても興味深く伝統的な稲こきを体験して、昔の人達の姿を思い起こしたと話してくれましたっ(^O^)/

ホント有意義なイベントですねっ!!


丸山俊郎 BLOG

そして、この地の歴史が詰め込まれた「山とスキーの総合資料館」がオープン1年3ヶ月目となる先ごろ、入館者が5000人に達し、この日、その記念すべき5000人目の方に記念の写真パネルが贈られましたっ☆

この日は、山とスキーの総合資料館の見学にガイドが付いて、いつも以上に資料館を楽しむことも出来るんですっ!

丸山俊郎 BLOG

この里山フェスタは、こうした文化的に意義のある要素が沢山盛り込まれているので、本当に素晴らしいイベントだなと今回改めて感じましたっ(・∀・)

どうしても、古くからの文化的要素の強い催しは、地味な感じがして盛り上がりにくく、観光に向かないことが多いですが、そこはやり方次第っ☆

音楽や演出を工夫したり、エキサイティングなプログラムを盛り込んだりすれば、本当に素晴らしいものになると私は思いますっ(^O^)/

そんなプログラムの1つ、今回新しく加わった「山ガール&山ボーイファッションショー!!」


丸山俊郎 BLOG

まずは、メンズからっ(・∀・)

この二人は白馬のアウトドアツアーでインストラクターをしてる人気の若手イケメンさん達っ!!

カッコいいですねー☆


丸山俊郎 BLOG

そして、こちらは白馬の30代で私が最もイケメンだと思ってる、横山秀和!

スキーのSAJデモンストレーターでもあり、普段の服装も凄くお洒落でスタイルもいいので、まさにカッコいい山ボーイのお手本ですっ☆

以前ブログで20代の頃の白馬3大アイドルの1人を紹介しましたが、2人目は彼ですっ(笑)

というか秀和は、現在進行形で白馬で一番イケメンなんじゃないかなぁ(・∀・)

こんなにルックスがいいのに、性格もめっちゃいいので、頭にきますっ(笑)

私の知り合いで東京でメンズモデルしてる人も数人いますが、秀和のがよっぽどカッコいいので、山ボーイのカリスマとして写真集でも出したらいいんじゃないかと☆


丸山俊郎 BLOG

そして、ボーイという歳をすっかり越えて、山オヤジなんだか山猿なんだか船長なんだか良く分からないこちらの方(笑)

秀和とのスタイルの違いが酷すぎて死にたくなります(笑)

Columbiaさんがカッコいいジャケットをファッションショー用に提供してくれたので、どうしても着たいとダダをこねて、着させて貰いましたっヽ(゚◇゚ )ノ

ジャケットは非常にカッコいいですっ(笑)


さぁ続いては、お待ちかね、山ガールの登場ですっ!!

丸山俊郎 BLOG

わぉ~カワイイ~っ!!

いきなりの可愛い子の登場にビックリ(ノ゚ο゚)ノ

ファッションもホントにキュートな色づかいで、見ていて笑顔になっちゃいますっ(^-^)/

スカートとグローブと帽子のラインの色がマッチしていてお洒落ですねっ☆


丸山俊郎 BLOG

おおお~!!なんか、可愛い子ばかりなんですけどっ!!!

このフリースもスカートもカラフルで可愛さUPですねっ☆

ブーツタイプの靴もいいなぁp(^-^)q

ポーズもキマッてるし、素晴らしいモデルさんですっo(^▽^)o


丸山俊郎 BLOG

うひょ~っ!!

ここは本当に山なんでしょうか(笑)

都会で見るような可愛い子がこんなに一同に会する機会なんて、今までなかった気がしますっ☆

おっひょくりんも嬉しそう(笑)

このファッションショー、今後の展開がかなり楽しみですっ!!


丸山俊郎 BLOG

でも、そのファションショーのすぐ隣りで焼き芋を焼いてるあたり(笑)

これが、白馬の良さですねo(^-^)o

都会では絶対にあり得ないシチュエーションです(笑)


丸山俊郎 BLOG

さらに、山キッズも今回登場っ!!

可愛いなぁ~☆


丸山俊郎 BLOG

ポーズとバイバイもばっちりキメてくれた、こちらのとっても可愛い山キッズは丸山あいきちゃん☆

将来有望なモデルさんですねっ(^O^)/

これからは、家族みんなでファッショナブルな服装で山を楽しむなんてのもいいかもしれませんねっ!!


写真はありませんが、一般参加で出演してくださった方たちも、凄くお洒落でカッコいいファッションで登場してくれましたっo(^-^)o



そして、最後を飾るのは今年もやっぱり白馬八方太鼓の演奏っ☆


丸山俊郎 BLOG

文化的要素とイベント要素を兼ね備えたエキサイティングなプログラムとしては、和太鼓は最高のパフォーマンスなんじゃないでしょうかっ(^-^)/

大自然の麓で叩けば、その感動もひとしおですねっ☆


この里山フェスタは、最初は単なる焼き芋大会程度なノリで始まりましたが、3回目にしてここまで内容の詰まった文化と自然の要素が盛り込まれた一つのイベントになったので、今後素晴らしいものになっていく気がしていますっ(^O^)/




さてさて山オヤジの私は、一昨日また一つ歳を重ねて、今年は珍しく白馬で誕生日を祝ってくれる人達がいたので、沢山沢山飲みましたっ(笑)

あくる日の昨日は、朝起きてあまりに天気が良かったので、お酒を抜くためリフレッシュに山へっ☆

贅沢な環境ですっ(笑)


丸山俊郎 BLOG


ゴンドラとリフトに乗っただけで、こんな雄大で素晴らしい景色が眼前にっ☆

それはもう、どこか海外の世界自然遺産を初めて見るのと変わらないような凄い迫力っ!!

私が一人でボソボソつぶやいてる動画はこちら(笑)
http://youtu.be/qxYSwK5WTV0


丸山俊郎 BLOG

山の神様が誕生日プレゼントにくれた、最高の贈り物でしたo(^-^)o

この地にある素晴らしい自然遺産や文化遺産。

これからも大切に大切に守り伝えていくのが、カッコいい山オヤジや山ガール・山ボーイになるための使命ですねっp(^-^)q



Hola Amigo!!

快晴の3連休の始まりっ!!

いいなぁ~白馬フェスティバルも今日からスタート☆

$丸山俊郎 BLOG


今日はパラグライダーの大会があって、凄い数のパラグライダーが秋の青空にカラフルな色彩を描いていますっ(^O^)/

秋は本当に色鮮やかな季節ですねっ!

そんな訳で、先日放送されたテレビ信州のゆうがたGetでも「秋の白馬村で色いろ探し!」という内容で、白馬の色んな色が紹介されましたっ☆

$丸山俊郎 BLOG


緑のジャンプ競技場や、絶景の青鬼(あおに)集落、紫米などが紹介されましたっ(^O^)/

そして、私のところはもちろん「白」!!



白馬を楽しむための白にちなんだプロジェクトの展開という私の小さな白プロジェクトのコンセプトに、まさにピッタリのテーマだったので、凄く嬉しかったですっ(^-^)/

この秋、色で白馬を楽しむってのも、いいんじゃないでしょうかっ☆

あっ、こてつの河合さんが私を二枚目とか言ってることへの苦情は、私でなく番組のほうへお願いします(笑)

そして、何よりも、白馬の三段紅葉が紹介されたのが嬉しかったですね!

$丸山俊郎 BLOG


今年は雪もいい感じで山頂に降って、一気に冷え込んだので、美しい三段紅葉が見ごろを迎えていますっo(^-^)o

$丸山俊郎 BLOG




さて、ようやくですが、メキシコ旅行の最終日記(笑)

このユカタン半島へ来たかった理由の最後の一つがマヤ文明の遺跡!



小さい頃に、この「太陽の子エステバン」というアニメを見て、マヤ・アステカ・アンデスの文明に凄く興味を持ちましたっ!

たかが漫画と笑われてしまうかもしれないんですが、このエステバンの物語は、ペルーやコロンビア大使館そしてメキシコ観光審議会なども制作に協力している、歴史的背景や造形物が見事に盛り込まれた素晴らしいアニメなんですっ☆

子供の頃からずっと、エステバンの後を追ってこの地へ行きたいと夢見ていましたo(^-^)o

マチュ・ピチュやテオティワカンもいつかは行きたいですが、今回はマヤ文明の象徴、世界遺産のチチェンイツァーへ!

ツアーはいくつもありますが、私はエクバラム遺跡とセットになったのを選びましたっ(・∀・)

$丸山俊郎 BLOG


Ek Balamとは、「黒いジャガー」という意味で、この遺跡は本格的な発掘が始まってから、まだ間もなく、ピラミッドにある王の墓の保存状態が驚くほど良いのですっ!!

$丸山俊郎 BLOG


「太陽と月」「光と闇」といった対立する宇宙の力の戦いを象徴した、宗教上重要な意味を持つと言われるペロータ球戯場っ(・∀・)

マヤの遺跡には、必ずこの球戯場があるそうです!

$丸山俊郎 BLOG


これがエクバラムのピラミッド!

ここに着くまでに、3つも立派な城壁跡が(ノ゚ο゚)ノ

どんな王様が住んでいたんでしょうね!?

そしてこのピラミッド、登ることが出来ちゃいますっ!!

チチェン・イツァーはすっかり観光地化しているので、登ることが出来ないのですが、このエクバラムのピラミッドは、まだあまり観光地化されていないため、登ってマヤの遺跡が沢山点在するジャングルを一望することが出来るんですっ(^O^)/

しかもその高さは、チチェンイツァーよりも上っ☆

$丸山俊郎 BLOG


ここが、ピラミッドの途中にある王の墓!!

90%が発掘当時のままということですが、これは本当に見事ですっ(ノ゚ο゚)ノ

ジャガーの口の形をした玄関口や、天使や戦士の像(・∀・)

ギリシャ彫刻を見ているかのような美しい曲線美が随所に見られますっ!!

そして、ピラミッドを上り詰めると、

$丸山俊郎 BLOG


こ~んな、壮大な景色が広がりますっо(ж>▽<)y ☆

よーく見ると、遥か彼方のチチェンイツァーも見えますっ!!

写真だと伝わりにくいですが、本当に果てしなく遥か続くジャングルは感動的☆

どこかにエステバンがいて、呼んでいるような少年気分っ(笑)

おーい!エステバーン(^O^)/

$丸山俊郎 BLOG


こら~っ!!聖地で大声で騒ぐんじゃなーい!!

あぁ、ゴメンなさい(>_<)

マヤの原住民に怒られました(笑)


メキシコの人達、みんな凄くフレンドリーで「オラー!アミーゴ!!」と声を掛けてきますっo(^-^)o

「やぁ、友達!」って、なんか凄く嬉しい挨拶ですよね!

今度白馬で観光客にそうやって挨拶してみようかな(・∀・)

絶対怪しまれてお客さん減りますね。。。(^^;)


最初のうちは、このスペイン語の「オラー」って挨拶が、なんか悟空が「オラ」って言ってるみたいで、ちょっと恥ずかしくて戸惑ったんですが、慣れてくると自然と笑顔になれる心地よい言葉にっ(笑)


$丸山俊郎 BLOG


エクバラムの後は、チチェンイツァーの前に、ちょっとセノーテに寄ってスイミング☆

実は、このエクバラムの近くに、凄く静かで幻想的なセノーテが一つあるのですが、今回はChichen Itza近くの、円形の綺麗な賑やかなほうに行きましたっ(・∀・)

なぜなら、

$丸山俊郎 BLOG


わーい(^O^)/

そう、高いとこから、こんな風にダイブできるのですっо(ж>▽<)y ☆

あぁ楽しいっ!!あぁ気持ちいい!!!

なんて美しい水の色なんでしょう(´∀`)
ずーっと泳いでいたいですっ☆

ホントにセノーテは神秘的ですねっ!!


さぁ、そしていよいよ世界遺産Chichén Itzáっо(ж>▽<)y ☆

$丸山俊郎 BLOG


どーん!!!

なんか、今までTVや写真でしか見たことのなかった憧れのものが、いきなり目の前に現れて、感動を通り超えて、ホントにこれなの!?っていうような変な気分になりましたっ(笑)

マヤの最高神ククルカンを祀るこのカスティーヨと呼ばれるピラミッドは、暦になっているホントに凄い建造物っ(^O^)/

四方の階段の合計が364で、上の神殿の一段を足すと365になって、ちょうど太陽暦の1年の日にちと同じに!

そして、左下に見える蛇の頭(・∀・)

これは、春分の日と秋分の日の太陽が沈む時に、真西から太陽に照らされると、階段の西側に身体をくねらせた蛇ククルカンの胴体が現れるようになっているんですっ((((((ノ゚⊿゚)ノ

凄すぎるーーーーっ!!

$丸山俊郎 BLOG


偉大すぎます、マヤの民!!

自分がちっぽけ過ぎて涙が出てきましたっ(笑)

なんて。

本当に子供の頃から来たいと思っていたこの地に来れたことが嬉しくて、ちょっと感慨に浸ってしまいました(ノω・、)

後ろに見えるのは、紀元前1,000年頃侵入したトルテカの歴史を色濃く残す千本柱と戦士の神殿っ☆

$丸山俊郎 BLOG


さて、ここで問題(・∀・)

ここは、当時何があった場所でしょうか!?

①音楽堂

②礼拝堂

③市場

3択ですっ☆

$丸山俊郎 BLOG


正解は、③の市場でしたっ(^-^)/

正解者に拍手っ(笑)

皆さん当たりましたか?

当たった方には、今度白馬に来たときに白旨バーガーをプレゼントしますっ(笑)

$丸山俊郎 BLOG


ハズレた方は、このツォンパトリと呼ばれる頭蓋骨の城に、生贄として骸骨を並べちゃいますっ∑(゚Д゚)

こんなに沢山の生贄が捧げられたのかと思うと恐ろしいですが、こうした宗教的な建造物が随所に残っているというのは、本当に凄いなぁと感じました!

$丸山俊郎 BLOG


こちらが、その生贄を投げ込まれたと言われるチチェン・イツァの聖なるセノーテ(((゜д゜;)))

色は緑に濁ってますが、巨大です!

雨の神様が住んでいると信じられ、巡礼者が絶えず訪れたそうっ☆

マヤの遺跡は、水源であるセノーテの近くに発展していったのだとか(・∀・)

$丸山俊郎 BLOG


はぁ、本当に凄い遺跡ですっ!!

太陽の輝きを全身全霊で感じますっ☆

遂に俺ここまで来たよ、エステバンっo(^▽^)o


幼い頃から夢見ていた遥かな地は、本当に本当に壮大で

今回見たのも、まだまだほんの一部だけど


マヤの人々の築き上げて来た歴史は、私なんかの言葉では表せないほど荘厳で偉大で

残念ながら、エステバンには会えなかったけど

$丸山俊郎 BLOG


でもなんだか、マヤの血をひいたこの大地に住む人々と「Hola Amigo!!」って笑顔で挨拶したら、エステバンの返事が聞こえた気がしてo(^-^)o

TV once again !

早くも10月!!

山頂では雪の便りも聞こえはじめ、中腹では紅葉シーズンが間もなくスタートっ(^O^)/


丸山俊郎 BLOG


今年は秋も、白馬はイベント目白押しっ☆

丸山俊郎 BLOG

10月8日からの9日間は、「いいなぁ~白馬フェスティバル」と題して、白馬の人気のアウトドアアクティビティが特別割引で楽しめたり、恒例の「アルプス感謝祭」や「里山フェスタ」とタイアップして、「山合コン」や「山ガールファッションショー」もっ(ノ゚ο゚)ノ

いつもそれぞれ親しくさせて頂いてる、バギーやパラグライダーやエバーグリーンやライオンアドベンチャーやEXアドベンチャーといった、白馬のアウトドアのアクティビティが、「いいなぁ~白馬フェスティバル」の名の下に、一同に魅力を発信する素晴らしいフェスティバル☆

http://www.hakuba-happo.or.jp/hakubafestival/

各イベントの中でも、心身やルックスの美しさやショー的要素を取り入れてるので、個人的に凄く興味があって、かなり楽しみですっо(ж>▽<)y ☆


丸山俊郎 BLOG


10月15日の「アルプス感謝祭」と同時進行で行われる「山合コン」!!

こちらは、「LOVEゴンドラ」に乗って、アルペンラインを満喫し、雲の上で記念撮影やティータイムやBBQ☆

普通の合コンっていうと、街中のお酒の席でって感じで、ちょっと参加するのが軽い人みたいなイメージがありますが、山合コンだと凄く健康的で爽やかなお付き合いが出来るようなイメージがしませんかっ(・∀・)

なんだか、なつかしの「ねるとん」みたいでワクワクしますねっ(笑)
http://www.hakuba-happo.or.jp/hakubafestival/pdf/goukon.pdf

参加者も徐々に増えてきてますが、まだ間に合いますので、是非皆さん、とびっきりのお洒落をしてご参加くださいっo(^▽^)o

あっ、でも結婚してる人はダメですよ(笑)

参加資格は、20歳~50歳までの独身男女ですっ☆



丸山俊郎 BLOG


16日の「里山フェスタ」とタイアップして行われるのは「山ガールファッションショー」!!

今年は、本当に大勢のカワイイ山ガールさんを、あちこちで見掛けます(^-^)/

ご自身の自慢の山ガールファッションで出演することも出来ますし、メーカーの最新アイテムをまとって、参加することも出来ますっ☆

こちらも、すでに参加者が集まって来ていますが、まだまだ募集中ですので、是非o(^-^)o

http://www.hakuba-happo.or.jp/hakubafestival/pdf/show.pdf

山ボーイの出演も募集してますんで、メンズの皆さんも是非どうぞっ!

顔やスタイルに自信がなくても、全然大丈夫っ!!!
健康美こそ美しさの真髄ですので、健康的で元気があるのが一番美しいですっ(^-^)/

ってことで、私も出ようかな(笑)


もちろん、ファッショナブルな山ガールや山ボーイを見たいという方も会場に遊びに来てくださいねっ(^O^)/

素敵な出会いがあるかも☆


丸山俊郎 BLOG

翌週末の10月22日,23日には、恒例のサマージャンプとサマーコンバインドの記録会が、白馬ジャンプ競技場であります!

そして、同じ23日には、お隣の白馬デューンバギーアリーナで、今年もタイムトライアルイベントを開催っ(・∀・)

ジャンプ競技場周りが賑やかになりそうですねっ☆



丸山俊郎 BLOG

イベントプロジェクトに続いては、私の小さな白プロジェクト!

先日突然撮影が来まして、明後日10月3日の16:30~テレビ信州の「ゆうがたGet!」で、白馬で色いろ探しの中で、白旨バーガーが登場しますっ☆

http://www.tsb.co.jp/get/index.html


よしもとのお笑い芸人こてつのお二人が、いきなりウチにやって来て、しろうまバーガーを食べたいとっ(ノ゚ο゚)ノ

かなり楽しいお2人で、本当に楽しいトークの時間を過ごさせて頂きましたっo(^-^)o


丸山俊郎 BLOG



http://twitter.com/#!/tomochabi

http://twitter.com/#!/kotetsukawai


長野県内の皆さん、是非お時間あればご覧になってくださいっ!!

ゆうがたGetチームとは、以前伊豆の修善寺で行われた「マウンテンバイク24H」でも金曜日出演のまなぶんこと清水まなぶさんとご一緒させて頂いて、イベントでも絡みがあって親しみがあったのでとっても嬉しかったですっo(^▽^)o

先日のイベント「白馬国際トレイルラン」では長野放送、今回はテレビ信州と、テレビでも秋の白馬が賑わってきてる気配っ☆


丸山俊郎 BLOG


昨日今日は、白馬で人気シリーズドラマの撮影があって、近所で有名俳優さんや女優さんを何人も見掛けて、六本木にいるような不思議な気分っ(笑)

10月もワクワクがいっぱいですっo(^▽^)o