Mountain Resort Hakuba
第2回白馬国際トレイルラン!!
私にとって、一生忘れられない思い出の大会になりました(^O^)/
全て書くにはとてもブログでは足りないくらい沢山のエピソードがあり☆
開催当日までの準備期間はとにかく大変で大変で、大会が終わって2週間も経つのにいまだに夢でうなされてるくらい(笑)
でも、温かい参加者の皆さんと、素晴らしいボランティアの方々、関係団体の皆様、そして心強い仲間のお陰で、最高の大会になりましたp(^-^)q
至らない部分は数え上げたらキリがないですが、それらも全ていい思い出と笑って思えるくらいに、参加する人々とお迎えする人たちとの心の一体感が生まれ、それらがこの素晴らしい大自然の中で最高に輝いて☆
とにかくどこを思い返しても、感謝の言葉しか浮かばず、ただただありがとうが込み上げるばかりです(。>0<。)
参加してくださった皆様には、遠くは鹿児島や海外はシンガポールからお越し頂いたり、大会中に温かい言葉を掛けて頂いたり、大会後にもお礼のメッセージを下さったりと、どれほど感謝を申し上げても足りませんが、本当にありがとうございました。
スポンサーの皆さんにも、今回は本当にお世話になりました!
特別スポンサーのデサントさんはじめ、ICI石井スポーツさんなどのスポーツ関係はもちろん、BMWが新型のX6を含む超高級車4台を大会オフィシャルカーとして提供してくれたり(ノ゚ο゚)ノ
お世話になってるレッドブルも、ランナー全員のエナジーを山頂でチャージできるほどサポートしてくれて!!
贅沢すぎますっ(@_@)
白馬のアウトドアアクティビティーの各社も、実行委員としてスタッフを派遣してくれたり、エイドを運営してくれたり、最後尾を走るスイーパーとして出てくれたり、さらには気球から「Enjoy!!白馬国際トレイルラン」の垂れ幕を吊るしてくれたり☆
ゲストスターターに駆けつけてくれた白馬のオリンピックアスリート達!!
仁也おじちゃんや寿一おじちゃん、美保子おばちゃんら年配チームをはじめ、成瀬野生や福島のり子、西伸幸、渡部暁斗の現役チームも忙しい練習の合間を縫って、電話一つで駆けつけてくれて☆
野生とのり子は、今年新設されたファミリー&トライアルの部のスイーパーも務めてくれて、暁斗の弟の渡部善斗もロングのスイーパーを快く引き受けてくれました(^-^)/
さらには、上村愛子選手もミドルの選手のスタートの応援にp(^-^)q
冬の山で活躍するアスリートが、夏山の新たな競技の応援に来たり、一緒に走ったりして、盛り上げてくれるのって、通年リゾートとしてこの地が成長してきてる証だと思います(・∀・)
鏑木毅さんと福田六花さんも、今年もゲストランナーとして、前夜祭から当日のショートのラン、そして表彰式まで本当に出ずっぱりで盛り上げてくださって(^-^)/
トレラン女王の間瀬ちがやさんも、今年はゲストに来て下さり、なんとロングの部を走りました(ノ゚ο゚)ノ
今回の最大級に嬉しかったことの一つが、白馬中学校の生徒のボランティア参加o(^-^)o
エイドを運営してくれたり、アンケート用紙の配布や回収をしてくれたり☆
アルペンスキー部の生徒達は、レースに選手として参加してくれ、ゴール後はボランティアとして、ゴールテープを持ってくれたり、帰ってくる選手に声援を送ったり、ハイタッチしたり(^人^)
エイド運営のボランティアをしてくれた生徒達も、エイドを閉じた後、ゴールエリアで選手を応援してくれて!
関連団体の地域の人たちも、エイドの運営やコースの誘導を炎天下の中ずっとしてくださって、白馬の歓迎パワーと、選手の頑張りパワーが一つになった、ホントに嬉しい笑顔がいっぱいの大会だったと思います☆
ゴールへ帰ってくる選手が、みんな凄く辛いはずなのに、笑顔で最後の力を振り絞って走る姿!!
本当に本当に感動的で、何度も涙が溢れました☆
「ゴールで名前をコールしてくれて嬉しかったです」とよく参加者の方々がおっしゃってくださるんですが、こんな素晴らしい感動的なゴールの瞬間を一緒に共有させて頂けるなんて、本当に嬉しくて嬉しくて、こちらが感謝の気持ちでいっぱいですо(ж>▽<)y ☆
顔はゴールする選手の名前を見つけ出すのにかなり必死な表情ですけどね(笑)
参加者が1100名を超えていたんで、走ってくる選手のビブNoを目視して読み取って、リストからその番号を探し出して読み上げるのを次から次にするのって結構アップアップです(^^;)
さらには9月としては最高気温となったこの日差しで脳みそが蒸発するんじゃないかと思いましたが、今回も参加者の皆さんの頑張る姿とレッドブルに助けられましたっ!!
差し入れを持ってきてくださった地元の方たちにも感謝感謝です☆
表彰式も笑顔が沢山でしたねo(^-^)o
今年も各部門の優勝者には、鏑木さんから山の形をしたクリスタルトロフィーが!!
そして、特別スポンサーのデサントさんからの副賞も超豪華(ノ゚ο゚)ノ
皆さん、ホントにおめでとうございますっ☆
ロング男子の部のブッチギリの優勝者は、息子さんと一緒に表彰台に上り、息子さんにパパに一言とマイクを向けたら「お腹空いたー」と(笑)
かわいいなo(^-^)o
そしてこちらは、今回ファミリー&トライアルに出場した最年少者で1位だったお子さん!!
金メダルの贈呈です(^-^)/
おめでとう、ホントによく頑張りました☆
自分がこの子くらいの年の時に6キロちょっと走ることって出来たのかなぁ。。。
将来有望のトレイルランナーですねっ!!
緊張しながらも、しっかりとインタビューに応えてくれた姿が印象的でしたp(^-^)q
表彰後も、沢山の選手が感動のゴールをし、最終関門の17時を回っても、最期までゴールをしたいという選手もいて、ゴールエリアでフィニッシュのシーンを共にしました☆
六花さんや応援の人達が、一緒にゴールテープを持ったり、一生懸命応援してる姿が本当に素敵でした(^~^)
そして、この素晴らしいフィールドを我々人間に与えてくれた神様と白馬の大自然に感謝ですっ(^-^)/
スタートからゴールまで、コース途中の素敵な写真を以下にいくつか☆
大会の後には、参加者やスタッフが交流できる後夜祭を、ボランティアで東京の仲間が開催してくれました☆
彼らは白馬の地元民でもないのに、私設エイドを出してくれたり、Ustream中継もしてくれたりと、本当にこの大会を盛り上げるために何でもしてくれて、どう感謝の気持ちを表現していいやら分かりませんが、本当に感謝感激雨あられです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
他にも、昨年ボランティアで県外から来て下さった方々が、今年は選手で参加してくれたり、今年もボランティアとして県外から来て5日間も滞在して実行委員並みに手伝ってくれたりと、本当にこの大会が皆の優しさと心の繋がりで出来上がっているんだなと思うことが沢山で、心が温かくなりました☆
後夜祭の最中は、文化祭あとの打ち上げ気分のようで、今まで白馬で感じたことのない嬉しい嬉しい時間でしたp(^-^)q
胴上げしてもらったのも、本当に嬉しかったなぁ☆
今回は、選手もスタッフも全員が胴上げって感じの頑張りを見せたと思います!!
そして、参加者の皆さんと同じくらい私が感謝を言わなきゃいけないのが、実行委員の仲間たちo(^-^)o
今年新しく実行委員に加わったメンバーは、分からないことだらけの中一生懸命動いてくれたり、もっとこうしたほうがいいと提案してくれてサポートしてくれて、昨年からのメンバーは去年以上の頑張りをみんなそれぞれして、各人が持つ能力を最大限に発揮して、時間や家業や色んなものを犠牲にしながら努力して☆
東京拠点の実行委員も、現地以上に動き回ってくださり、PCに向かって大変な作業を日夜してくださったり!
個人的には、今回の大会運営は至らないところばかりで、競技中も不安の連続でずっと心臓がドキドキしていましたが、終わってみると、参加者の皆さんから凄く温かいお言葉を沢山頂戴して、鏑木さんや六花さんからも素晴らしい大会だったとお褒めを頂けて、本当にいい仲間と素敵な参加者の方々に恵まれたお陰だなと思っていますp(^-^)q
昨冬のブログで、「壮大な景観の中に、大勢の素晴らしい能力と温かい気持ちを持った人たちの力が集まるとき、そこはきっと誰もが住みたいと思うような、世界で最高に素敵な場所の一つになるに違いありません」と書きましたが、まさに今回の大会はそれを象徴するものの一つだったと思います(^-^)/
第2回白馬国際トレイルランは、白馬が世界的に見ても素晴らしい誰もが住みたいマウンテンリゾートと呼べる場所になってきていることを確信出来た瞬間でしたp(^-^)q
白馬最高っо(ж>▽<)y ☆
私にとって、一生忘れられない思い出の大会になりました(^O^)/
全て書くにはとてもブログでは足りないくらい沢山のエピソードがあり☆
開催当日までの準備期間はとにかく大変で大変で、大会が終わって2週間も経つのにいまだに夢でうなされてるくらい(笑)
でも、温かい参加者の皆さんと、素晴らしいボランティアの方々、関係団体の皆様、そして心強い仲間のお陰で、最高の大会になりましたp(^-^)q
至らない部分は数え上げたらキリがないですが、それらも全ていい思い出と笑って思えるくらいに、参加する人々とお迎えする人たちとの心の一体感が生まれ、それらがこの素晴らしい大自然の中で最高に輝いて☆
とにかくどこを思い返しても、感謝の言葉しか浮かばず、ただただありがとうが込み上げるばかりです(。>0<。)
参加してくださった皆様には、遠くは鹿児島や海外はシンガポールからお越し頂いたり、大会中に温かい言葉を掛けて頂いたり、大会後にもお礼のメッセージを下さったりと、どれほど感謝を申し上げても足りませんが、本当にありがとうございました。
スポンサーの皆さんにも、今回は本当にお世話になりました!
特別スポンサーのデサントさんはじめ、ICI石井スポーツさんなどのスポーツ関係はもちろん、BMWが新型のX6を含む超高級車4台を大会オフィシャルカーとして提供してくれたり(ノ゚ο゚)ノ
お世話になってるレッドブルも、ランナー全員のエナジーを山頂でチャージできるほどサポートしてくれて!!
贅沢すぎますっ(@_@)
白馬のアウトドアアクティビティーの各社も、実行委員としてスタッフを派遣してくれたり、エイドを運営してくれたり、最後尾を走るスイーパーとして出てくれたり、さらには気球から「Enjoy!!白馬国際トレイルラン」の垂れ幕を吊るしてくれたり☆
ゲストスターターに駆けつけてくれた白馬のオリンピックアスリート達!!
仁也おじちゃんや寿一おじちゃん、美保子おばちゃんら年配チームをはじめ、成瀬野生や福島のり子、西伸幸、渡部暁斗の現役チームも忙しい練習の合間を縫って、電話一つで駆けつけてくれて☆
野生とのり子は、今年新設されたファミリー&トライアルの部のスイーパーも務めてくれて、暁斗の弟の渡部善斗もロングのスイーパーを快く引き受けてくれました(^-^)/
さらには、上村愛子選手もミドルの選手のスタートの応援にp(^-^)q
冬の山で活躍するアスリートが、夏山の新たな競技の応援に来たり、一緒に走ったりして、盛り上げてくれるのって、通年リゾートとしてこの地が成長してきてる証だと思います(・∀・)
鏑木毅さんと福田六花さんも、今年もゲストランナーとして、前夜祭から当日のショートのラン、そして表彰式まで本当に出ずっぱりで盛り上げてくださって(^-^)/
トレラン女王の間瀬ちがやさんも、今年はゲストに来て下さり、なんとロングの部を走りました(ノ゚ο゚)ノ
今回の最大級に嬉しかったことの一つが、白馬中学校の生徒のボランティア参加o(^-^)o
エイドを運営してくれたり、アンケート用紙の配布や回収をしてくれたり☆
アルペンスキー部の生徒達は、レースに選手として参加してくれ、ゴール後はボランティアとして、ゴールテープを持ってくれたり、帰ってくる選手に声援を送ったり、ハイタッチしたり(^人^)
エイド運営のボランティアをしてくれた生徒達も、エイドを閉じた後、ゴールエリアで選手を応援してくれて!
関連団体の地域の人たちも、エイドの運営やコースの誘導を炎天下の中ずっとしてくださって、白馬の歓迎パワーと、選手の頑張りパワーが一つになった、ホントに嬉しい笑顔がいっぱいの大会だったと思います☆
ゴールへ帰ってくる選手が、みんな凄く辛いはずなのに、笑顔で最後の力を振り絞って走る姿!!
本当に本当に感動的で、何度も涙が溢れました☆
「ゴールで名前をコールしてくれて嬉しかったです」とよく参加者の方々がおっしゃってくださるんですが、こんな素晴らしい感動的なゴールの瞬間を一緒に共有させて頂けるなんて、本当に嬉しくて嬉しくて、こちらが感謝の気持ちでいっぱいですо(ж>▽<)y ☆
顔はゴールする選手の名前を見つけ出すのにかなり必死な表情ですけどね(笑)
参加者が1100名を超えていたんで、走ってくる選手のビブNoを目視して読み取って、リストからその番号を探し出して読み上げるのを次から次にするのって結構アップアップです(^^;)
さらには9月としては最高気温となったこの日差しで脳みそが蒸発するんじゃないかと思いましたが、今回も参加者の皆さんの頑張る姿とレッドブルに助けられましたっ!!
差し入れを持ってきてくださった地元の方たちにも感謝感謝です☆
表彰式も笑顔が沢山でしたねo(^-^)o
今年も各部門の優勝者には、鏑木さんから山の形をしたクリスタルトロフィーが!!
そして、特別スポンサーのデサントさんからの副賞も超豪華(ノ゚ο゚)ノ
皆さん、ホントにおめでとうございますっ☆
ロング男子の部のブッチギリの優勝者は、息子さんと一緒に表彰台に上り、息子さんにパパに一言とマイクを向けたら「お腹空いたー」と(笑)
かわいいなo(^-^)o
そしてこちらは、今回ファミリー&トライアルに出場した最年少者で1位だったお子さん!!
金メダルの贈呈です(^-^)/
おめでとう、ホントによく頑張りました☆
自分がこの子くらいの年の時に6キロちょっと走ることって出来たのかなぁ。。。
将来有望のトレイルランナーですねっ!!
緊張しながらも、しっかりとインタビューに応えてくれた姿が印象的でしたp(^-^)q
表彰後も、沢山の選手が感動のゴールをし、最終関門の17時を回っても、最期までゴールをしたいという選手もいて、ゴールエリアでフィニッシュのシーンを共にしました☆
六花さんや応援の人達が、一緒にゴールテープを持ったり、一生懸命応援してる姿が本当に素敵でした(^~^)
そして、この素晴らしいフィールドを我々人間に与えてくれた神様と白馬の大自然に感謝ですっ(^-^)/
スタートからゴールまで、コース途中の素敵な写真を以下にいくつか☆
大会の後には、参加者やスタッフが交流できる後夜祭を、ボランティアで東京の仲間が開催してくれました☆
彼らは白馬の地元民でもないのに、私設エイドを出してくれたり、Ustream中継もしてくれたりと、本当にこの大会を盛り上げるために何でもしてくれて、どう感謝の気持ちを表現していいやら分かりませんが、本当に感謝感激雨あられです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
他にも、昨年ボランティアで県外から来て下さった方々が、今年は選手で参加してくれたり、今年もボランティアとして県外から来て5日間も滞在して実行委員並みに手伝ってくれたりと、本当にこの大会が皆の優しさと心の繋がりで出来上がっているんだなと思うことが沢山で、心が温かくなりました☆
後夜祭の最中は、文化祭あとの打ち上げ気分のようで、今まで白馬で感じたことのない嬉しい嬉しい時間でしたp(^-^)q
胴上げしてもらったのも、本当に嬉しかったなぁ☆
今回は、選手もスタッフも全員が胴上げって感じの頑張りを見せたと思います!!
そして、参加者の皆さんと同じくらい私が感謝を言わなきゃいけないのが、実行委員の仲間たちo(^-^)o
今年新しく実行委員に加わったメンバーは、分からないことだらけの中一生懸命動いてくれたり、もっとこうしたほうがいいと提案してくれてサポートしてくれて、昨年からのメンバーは去年以上の頑張りをみんなそれぞれして、各人が持つ能力を最大限に発揮して、時間や家業や色んなものを犠牲にしながら努力して☆
東京拠点の実行委員も、現地以上に動き回ってくださり、PCに向かって大変な作業を日夜してくださったり!
個人的には、今回の大会運営は至らないところばかりで、競技中も不安の連続でずっと心臓がドキドキしていましたが、終わってみると、参加者の皆さんから凄く温かいお言葉を沢山頂戴して、鏑木さんや六花さんからも素晴らしい大会だったとお褒めを頂けて、本当にいい仲間と素敵な参加者の方々に恵まれたお陰だなと思っていますp(^-^)q
昨冬のブログで、「壮大な景観の中に、大勢の素晴らしい能力と温かい気持ちを持った人たちの力が集まるとき、そこはきっと誰もが住みたいと思うような、世界で最高に素敵な場所の一つになるに違いありません」と書きましたが、まさに今回の大会はそれを象徴するものの一つだったと思います(^-^)/
第2回白馬国際トレイルランは、白馬が世界的に見ても素晴らしい誰もが住みたいマウンテンリゾートと呼べる場所になってきていることを確信出来た瞬間でしたp(^-^)q
白馬最高っо(ж>▽<)y ☆
Youthful enthusiasm
あああああああ、丸1ヶ月ブログを更新できませんでした(><)
今までどれだけ忙しくてもどうにか月2回は記事が書けたのに、今月はついに無理でした(^^;)
1ヶ月ぶりのこんにちは(笑)
皆様どんな夏を過ごされたでしょうか?
なんだか凄く暑かったですねー(;´Д`)ノ
私は、倒れるかと思うほどバッタバタの夏でしたが、凄~く楽しませてもらいましたっ☆
白馬八方尾根夏祭りは、今年も盛り上がりましたね~(^-^)/
今年も見事に晴れましたっ(・∀・)
鏡割りにはその日一番遠くから来たお客様ということで、会場内にいたフランス人が参加っ(笑)
白馬八方太鼓の演奏は、豪華6曲っ(ノ゚ο゚)ノ
子供達本当に上手で、会場は大いに盛り上がりました☆
この時ちょうど、長野オリンピックの当時、私と一緒に太鼓をやってて、2人で打つ大太鼓の曲の相方だった私のコンビのような後輩が久しぶりに帰省していて、夏祭りに来てくれたんです!!
きっと、子供達が当時に比べてレベルアップしてる姿みて、感動したんじゃないかなぁとo(^-^)o
今は後輩達のがすっかり上手なんで、私はもう第一線で太鼓を叩くことはないですが、こうしてお客さん達を巻き込んで一緒に叩く太鼓エクササイズをやって、別の形で八方太鼓を盛り上げていく役割を果たせればと思い、今年もAKBの曲で楽しくやらせて頂きましたっ(^O^)/
難しい振り付けだったのに、みんな上手だったな☆
そして、今年のチビッ子じゃんけん(笑)
寸前まで、やるかどうしようか迷ったのですが、やってしまいました(^^;)
ワイルドToshiちゃん(笑)
全然似てないのに、えらくウケて最高だったぜぇ(笑)
ワールドワイルド。。。いや、ワールドワイドなゲスト、渡部暁斗選手も登場して、じゃんけん大盛り上がりだぜぇ!!
「最初はグーだぜぇ、ジャンケンポンだぜぇ」(笑)
世界の渡部にアホなことをさせるワタクシ( ̄▽+ ̄*)
さらに、勝ったのに賞品がもらえないというワイルド発生(笑)
面白すぎでしたо(ж>▽<)y ☆
盆踊りを盛り上げてくれたのは、今年も民謡歌手の山本芙美枝さんと娘の泉さん☆
日本の夏って感じで情緒があっていいですね!
素晴らしい歌声ですっ(^-^)/
驚いたのは、同行した津軽三味線奏者の福島孝顕さんが恐ろしくイケメンだったことΣ(゚д゚;)
まだ22,3歳くらいだと思うのですが、ルックスも凄くイケメンなのですが、その立ち居振る舞いが品格があって、今どきの若者とは全く違うオーラがありました!
山本さん親子と共にウチに泊まったのですが、館内に入って最初に玄関の江戸時代の梁に目がいったようで、その素晴らしさを讃えてくれて、ちょっと普通の若者じゃないなって感じで、感動しました☆
テレビとか興味ないかも知れませんが、メディア出たら間違いなく超人気出るんじゃないかと思います、彼!
一緒に撮った写真もありますが、差が酷すぎて死にたくなるので載せません(笑)
日本的な落ち着きある品格、ちょっと見習わないとだなぁ(^^;)
打上げ花火は、数年前の全く見えなかった時と似たようなことがまた起きてしまい、靄であまり見えなかったのですが、会場のお客さんはすっかり大自然に囲まれているこの環境を理解してくれていて、いっぱいの拍手で温かい雰囲気で夏祭りの幕を閉じることが出来ましたo(^-^)o
そして、夏祭りの翌日は、第2回白馬国際トレイルランの応募締切日☆
なんと、1000人を超えましたーーーーっо(ж>▽<)y ☆
すごーい!!
ということで、ボランティアの協力依頼のため、卒業後初めて母校の中学を訪れ、全校生徒の前でプレゼンをしましたっ(^-^)/
今年は白馬中学校の生徒が、この白馬国際トレイルランのボランティア活動を年間ボランティアの一つに計画してくれていたり、アルペンスキー部の部員が大会に出場したりと、積極的にこの大会に参加してくれていますっ☆
白馬中学校のOB達が力を合わせて、地域を盛り上げる大会を開催している姿勢が生徒達にも伝わったようで、嬉しいコメントを先生方から頂いている昨今o(^-^)o
そして先週末はFISサマーグランプリ白馬ジャンプ大会!
この時もいいお天気でしたっ(^-^)/
なんか外国の景色みたいですねっ!!
この大会のMCは、相変わらず選手のプロフィール整理から始まって、新ルールの理解や、進行とインタビューでバッタバタになるので、全然余裕を持って出来ないのですが、今年は大好きなスイスのアマン・シモン選手が久しぶりに出場してくれたので、凄く嬉しかったです☆
物凄いフレンドリーで屈託のない感じが好感が持てるんですよね~(^-^)
実は今回インタビュアーとして、ドイツ語も英語も日本語も話せる、ミススノーガールの葉マリレーナちゃんに一緒に盛り上げてもらおうと思い連絡したのですが、ちょうどドイツに行っている時だったので、参加できず。。。
でも、凄くこの大会に興味を持っていて、参加したがっていたので、来年以降実現できればいいなぁと思います(・∀・)
初日は、現在グランプリランキング1位のドイツのワンク・アンドレアス選手が優勝で、アマン・シモン選手が準優勝、そして日本の葛西選手が第3位で表彰台に立ちましたーーーー!!!
すごーーーーい(^O^)/
久しぶりに葛西選手に表彰台でインタビュー出来て、かなり嬉しかったですp(^-^)q
今年40歳ですって(ノ゚ο゚)ノ
日本の若手も随分育って来て嬉しい限りですが、やはりこの方は凄いなぁと改めて感じました!!
おめでとうございまーーーす☆
2日目はDayゲームだったんですが、暑くて暑くてホントに大変でした(^^;)
1本目が終わって、日本選手がいい順位につけていたんですが、ファイナルラウンドの後半で、陽が隠れて一気に風がなくなってしまい、全然飛距離が出なくなってしまって、凄く盛り上がり辛い最後でした(^^;)
それでも1位のワンク・アンドレアス選手はこの日も優勝を決め、2日連続のテッペン!!
ホント実力があるんですねぇ(・∀・)
プレゼンターは、荻原健司さん☆
今回はいつも会場にいる暁斗がコンバインドのサマーグランプリで外国へ行っていていなかったので、なんとなぁく心細かったんですが、今年も上村愛子選手が会場に観に来ていて、笑顔で「俊郎さーん」と声を掛けて来てくれたんで、なんか気が楽になりましたo(^-^)o
地元の頑張っている後輩達の姿や声って、凄く励みになりますっ(^-^)/
新スーツのことも、ある程度夏祭りのときに暁斗から生の声を聞かせてもらっていたので、凄く助かりましたしっ☆
そして、サマーグランプリが終わり、一息つく間もなく、トレイルランの案内文書発送の日(=◇=;)
1000通以上も名前を振り分けて、袋詰めしなくちゃいけないのでホントに大変な作業で、死にそうになっていたのですが。。。。。
白馬中学の生徒のみんなが、ボランティアで手伝いに来てくれましたーーーーっо(ж>▽<)y ☆
あ~~~、嬉しすぎる~~~~Y(>_<、)Y
凄く大変な作業が、お陰であっと言う間に完了☆
本当に本当にありがとうっ(^O^)/
こんな素晴らしい後輩達が沢山の白馬は、やっぱ最高の場所ですねっ!!!
みんな、この美しい山々のように綺麗な心で真っ直ぐ育っていってねo(^-^)o
今までどれだけ忙しくてもどうにか月2回は記事が書けたのに、今月はついに無理でした(^^;)
1ヶ月ぶりのこんにちは(笑)
皆様どんな夏を過ごされたでしょうか?
なんだか凄く暑かったですねー(;´Д`)ノ
私は、倒れるかと思うほどバッタバタの夏でしたが、凄~く楽しませてもらいましたっ☆
白馬八方尾根夏祭りは、今年も盛り上がりましたね~(^-^)/
今年も見事に晴れましたっ(・∀・)
鏡割りにはその日一番遠くから来たお客様ということで、会場内にいたフランス人が参加っ(笑)
白馬八方太鼓の演奏は、豪華6曲っ(ノ゚ο゚)ノ
子供達本当に上手で、会場は大いに盛り上がりました☆
この時ちょうど、長野オリンピックの当時、私と一緒に太鼓をやってて、2人で打つ大太鼓の曲の相方だった私のコンビのような後輩が久しぶりに帰省していて、夏祭りに来てくれたんです!!
きっと、子供達が当時に比べてレベルアップしてる姿みて、感動したんじゃないかなぁとo(^-^)o
今は後輩達のがすっかり上手なんで、私はもう第一線で太鼓を叩くことはないですが、こうしてお客さん達を巻き込んで一緒に叩く太鼓エクササイズをやって、別の形で八方太鼓を盛り上げていく役割を果たせればと思い、今年もAKBの曲で楽しくやらせて頂きましたっ(^O^)/
難しい振り付けだったのに、みんな上手だったな☆
そして、今年のチビッ子じゃんけん(笑)
寸前まで、やるかどうしようか迷ったのですが、やってしまいました(^^;)
ワイルドToshiちゃん(笑)
全然似てないのに、えらくウケて最高だったぜぇ(笑)
ワールドワイルド。。。いや、ワールドワイドなゲスト、渡部暁斗選手も登場して、じゃんけん大盛り上がりだぜぇ!!
「最初はグーだぜぇ、ジャンケンポンだぜぇ」(笑)
世界の渡部にアホなことをさせるワタクシ( ̄▽+ ̄*)
さらに、勝ったのに賞品がもらえないというワイルド発生(笑)
面白すぎでしたо(ж>▽<)y ☆
盆踊りを盛り上げてくれたのは、今年も民謡歌手の山本芙美枝さんと娘の泉さん☆
日本の夏って感じで情緒があっていいですね!
素晴らしい歌声ですっ(^-^)/
驚いたのは、同行した津軽三味線奏者の福島孝顕さんが恐ろしくイケメンだったことΣ(゚д゚;)
まだ22,3歳くらいだと思うのですが、ルックスも凄くイケメンなのですが、その立ち居振る舞いが品格があって、今どきの若者とは全く違うオーラがありました!
山本さん親子と共にウチに泊まったのですが、館内に入って最初に玄関の江戸時代の梁に目がいったようで、その素晴らしさを讃えてくれて、ちょっと普通の若者じゃないなって感じで、感動しました☆
テレビとか興味ないかも知れませんが、メディア出たら間違いなく超人気出るんじゃないかと思います、彼!
一緒に撮った写真もありますが、差が酷すぎて死にたくなるので載せません(笑)
日本的な落ち着きある品格、ちょっと見習わないとだなぁ(^^;)
打上げ花火は、数年前の全く見えなかった時と似たようなことがまた起きてしまい、靄であまり見えなかったのですが、会場のお客さんはすっかり大自然に囲まれているこの環境を理解してくれていて、いっぱいの拍手で温かい雰囲気で夏祭りの幕を閉じることが出来ましたo(^-^)o
そして、夏祭りの翌日は、第2回白馬国際トレイルランの応募締切日☆
なんと、1000人を超えましたーーーーっо(ж>▽<)y ☆
すごーい!!
ということで、ボランティアの協力依頼のため、卒業後初めて母校の中学を訪れ、全校生徒の前でプレゼンをしましたっ(^-^)/
今年は白馬中学校の生徒が、この白馬国際トレイルランのボランティア活動を年間ボランティアの一つに計画してくれていたり、アルペンスキー部の部員が大会に出場したりと、積極的にこの大会に参加してくれていますっ☆
白馬中学校のOB達が力を合わせて、地域を盛り上げる大会を開催している姿勢が生徒達にも伝わったようで、嬉しいコメントを先生方から頂いている昨今o(^-^)o
そして先週末はFISサマーグランプリ白馬ジャンプ大会!
この時もいいお天気でしたっ(^-^)/
なんか外国の景色みたいですねっ!!
この大会のMCは、相変わらず選手のプロフィール整理から始まって、新ルールの理解や、進行とインタビューでバッタバタになるので、全然余裕を持って出来ないのですが、今年は大好きなスイスのアマン・シモン選手が久しぶりに出場してくれたので、凄く嬉しかったです☆
物凄いフレンドリーで屈託のない感じが好感が持てるんですよね~(^-^)
実は今回インタビュアーとして、ドイツ語も英語も日本語も話せる、ミススノーガールの葉マリレーナちゃんに一緒に盛り上げてもらおうと思い連絡したのですが、ちょうどドイツに行っている時だったので、参加できず。。。
でも、凄くこの大会に興味を持っていて、参加したがっていたので、来年以降実現できればいいなぁと思います(・∀・)
初日は、現在グランプリランキング1位のドイツのワンク・アンドレアス選手が優勝で、アマン・シモン選手が準優勝、そして日本の葛西選手が第3位で表彰台に立ちましたーーーー!!!
すごーーーーい(^O^)/
久しぶりに葛西選手に表彰台でインタビュー出来て、かなり嬉しかったですp(^-^)q
今年40歳ですって(ノ゚ο゚)ノ
日本の若手も随分育って来て嬉しい限りですが、やはりこの方は凄いなぁと改めて感じました!!
おめでとうございまーーーす☆
2日目はDayゲームだったんですが、暑くて暑くてホントに大変でした(^^;)
1本目が終わって、日本選手がいい順位につけていたんですが、ファイナルラウンドの後半で、陽が隠れて一気に風がなくなってしまい、全然飛距離が出なくなってしまって、凄く盛り上がり辛い最後でした(^^;)
それでも1位のワンク・アンドレアス選手はこの日も優勝を決め、2日連続のテッペン!!
ホント実力があるんですねぇ(・∀・)
プレゼンターは、荻原健司さん☆
今回はいつも会場にいる暁斗がコンバインドのサマーグランプリで外国へ行っていていなかったので、なんとなぁく心細かったんですが、今年も上村愛子選手が会場に観に来ていて、笑顔で「俊郎さーん」と声を掛けて来てくれたんで、なんか気が楽になりましたo(^-^)o
地元の頑張っている後輩達の姿や声って、凄く励みになりますっ(^-^)/
新スーツのことも、ある程度夏祭りのときに暁斗から生の声を聞かせてもらっていたので、凄く助かりましたしっ☆
そして、サマーグランプリが終わり、一息つく間もなく、トレイルランの案内文書発送の日(=◇=;)
1000通以上も名前を振り分けて、袋詰めしなくちゃいけないのでホントに大変な作業で、死にそうになっていたのですが。。。。。
白馬中学の生徒のみんなが、ボランティアで手伝いに来てくれましたーーーーっо(ж>▽<)y ☆
あ~~~、嬉しすぎる~~~~Y(>_<、)Y
凄く大変な作業が、お陰であっと言う間に完了☆
本当に本当にありがとうっ(^O^)/
こんな素晴らしい後輩達が沢山の白馬は、やっぱ最高の場所ですねっ!!!
みんな、この美しい山々のように綺麗な心で真っ直ぐ育っていってねo(^-^)o
Like the sun
夏本番☆
毎日太陽の照りつける暑い日が続きますねっ!!
今日は、久しぶりに雲が晴れて、大好きなお山が顔を出してくれました(^-^)/
それにしても怒涛のように過ぎ行く毎日!!
もう7月も最終日なんですねっ。。。
いつの間にかロンドンオリンピックも開幕していて(^▽^;)
World Luxury Hotel Awards 2012の投票も本日が最終日っ☆
これまで投票にご協力頂いた皆様、本当にありがとうございましたっ!!
http://www.luxuryhotelawards.com/node/add/vote/203
このアワードのお陰で、今まで泊まって下さった海外のお客様と改めて連絡を取り、最近の暮らしやご家族の様子のお話しなどを伺えて、凄く嬉しかったですo(^-^)o
話しついでに今度の冬の予約を入れてくださった方たちも何人かいて!
わーい、また会えるo(^▽^)o
ファイナリストになれるかどうかは分かりませんが、お越し頂いたお客さんと幸せな時間を分かち合えただけでも、このアワードの価値があったなぁと嬉しく思いますo(^-^)o
さてさて、8月も白馬はイベント盛り沢山っ!!
色々ありすぎて紹介しきれないので、今回も私が関わるものをっ(・∀・)
スキージャンプの夏のワールドカップ、サマーグランプリ白馬ジャンプ大会は、今年も8月末の土日に行われますっ☆
ここのとこ、スキージャンプの人気が復活してきていますから、今年は例年以上に盛り上がりそうですねっо(ж>▽<)y
アナウンスのお手伝いに、可愛いインターナショナルなクワトロリンガルを呼べたらいいなぁと考えていますっ!!
彼女がいたら、会場も選手もより一層盛り上がるに違いないっо(ж>▽<)y ☆
お盆恒例の白馬八方温泉夏祭りは、今年も8月14日!!
こちらは、先のソチで第1戦が開かれたノルディックサマーグランプリで3位入賞を果した渡部暁斗選手が今年も来てくれるかもっ(^-^)/
いえーい☆
そうそう、先日この夏祭りの会場となる八方第一郷の湯の隣に、この八方温泉水で練り上げた麺を使った新しいご当地ラーメン「八方温泉ラーメン」が誕生しましたっ!!
お店の名前は『八方美人』(笑)
薄味でさっぱり仕上げなので、脂っぽいのが苦手な私にも美味しく食べられるヘルシーラーメン☆
アルカリ泉で練りこんだ食材ってことは、尿酸値を下げる効果があって痛風の人にも安心なんでしょうか??
どなたか尿酸値の高いかた、検証してみてください(笑)
オープンにちなんで、夏祭りのプログラムに、温泉ラーメン大食い競争を提案しましたが、どうやらラーメンを作るのが追いつかないようで却下されそうです(^^;)
ちぇっ(-з-)
仮装してアホなことをする時間を大食い競争に代えて楽できると思ったのにな(笑)
9月に行われる第2回白馬国際トレイルランのエントリーも順調で、すでに800名を超えており、昨年より参加者が増えて、盛り上がりそうですっ!!
締め切りまであと15日ですので、ご興味ある方はお早めにっ☆
白馬がどんどんインターナショナルになっていきますねっ(^O^)/
ということで、またしばらく東京はお休みです!
先日はお休み前最後の東京の日に、久しぶりに、坂倉友之&亜子夫婦の結婚2周年をお祝いしに、お家へお邪魔しましたっ(・∀・)
亜子の旦那、SPHERE of INFLUENCEに初対面っ(^-^)/
想像通りのナイスガイで、凄く優しい旦那さん!!
ますますファンになりました☆
小さい頃は、しょっちゅうお父様と一緒に白馬八方にスキーに来てたんだとか(ノ゚ο゚)ノ
この日はスタジオとして使ってる一室にお邪魔させてもらい、作曲の仕事ぶりを拝見o(^-^)o
亜子が旦那さんをソファーで眺めながら、ゆっくりと時間の流れる空間がとても素敵でしたp(^-^)q
ちょうどお兄さんのZEEBRAの息子のレン君が遊びに来て、レン君とも仲良くなりましたっ☆
レン君、世間からみると超インターナショナルな環境で生きてきてるのに、妙に古風というか浮ついてなくて、人当たりもいいのでかなり好感が持てる若者です!
そういえば、いつだかTVでマツコデラックスがレン君を見てタイプだって言ってましたね(笑)
亜子から聞くバットマンの試写会の話しだとか、旦那さんから聞くお爺さんの話しだとか、レン君から聞くお父さんの話しだとか、もうTVの中の話しみたいで凄すぎて何だか訳が分かりませんが、みんなホントに太陽のような笑顔のファミリーで、いっぱい元気なエネルギーを貰いましたっ(^O^)/
ちょっと前には、こちらも長年東京で親しくしてるKina&Kalaniのカラニのお兄ちゃん、キナに初対面!!
この2人が一緒に並ぶと、さすがにデカくて迫力がありますっ☆
カラニが次男で超エネルギッシュなんで、お兄ちゃんはもう少し大人しくて地味な感じなのかなぁと思っていましたが、カラニと同じくらい元気いっぱいでプラスのオーラが溢れているのが伝わってくるような人物っо(ж>▽<)y
何だか初めて会った気がしませんっ!
ちょうど誕生日だったので、一緒にお祝いをしましたっ(^-^)/
このファミリーも、本当に太陽のように輝いていて、一緒にいると人生が楽しくなりますっ☆
ぎらぎら暑い太陽の日差しで時折バテそうな夏ですが、太陽のような仲間のエネルギーを沢山貰って、ロンドンオリンピックのアスリートの活躍にトキめいて、元気いっぱい乗り越えていけそうですっ(^O^)/
皆さんエキサイティングな夏をっ☆
毎日太陽の照りつける暑い日が続きますねっ!!
今日は、久しぶりに雲が晴れて、大好きなお山が顔を出してくれました(^-^)/
それにしても怒涛のように過ぎ行く毎日!!
もう7月も最終日なんですねっ。。。
いつの間にかロンドンオリンピックも開幕していて(^▽^;)
World Luxury Hotel Awards 2012の投票も本日が最終日っ☆
これまで投票にご協力頂いた皆様、本当にありがとうございましたっ!!
http://www.luxuryhotelawards.com/node/add/vote/203
このアワードのお陰で、今まで泊まって下さった海外のお客様と改めて連絡を取り、最近の暮らしやご家族の様子のお話しなどを伺えて、凄く嬉しかったですo(^-^)o
話しついでに今度の冬の予約を入れてくださった方たちも何人かいて!
わーい、また会えるo(^▽^)o
ファイナリストになれるかどうかは分かりませんが、お越し頂いたお客さんと幸せな時間を分かち合えただけでも、このアワードの価値があったなぁと嬉しく思いますo(^-^)o
さてさて、8月も白馬はイベント盛り沢山っ!!
色々ありすぎて紹介しきれないので、今回も私が関わるものをっ(・∀・)
スキージャンプの夏のワールドカップ、サマーグランプリ白馬ジャンプ大会は、今年も8月末の土日に行われますっ☆
ここのとこ、スキージャンプの人気が復活してきていますから、今年は例年以上に盛り上がりそうですねっо(ж>▽<)y
アナウンスのお手伝いに、可愛いインターナショナルなクワトロリンガルを呼べたらいいなぁと考えていますっ!!
彼女がいたら、会場も選手もより一層盛り上がるに違いないっо(ж>▽<)y ☆
お盆恒例の白馬八方温泉夏祭りは、今年も8月14日!!
こちらは、先のソチで第1戦が開かれたノルディックサマーグランプリで3位入賞を果した渡部暁斗選手が今年も来てくれるかもっ(^-^)/
いえーい☆
そうそう、先日この夏祭りの会場となる八方第一郷の湯の隣に、この八方温泉水で練り上げた麺を使った新しいご当地ラーメン「八方温泉ラーメン」が誕生しましたっ!!
お店の名前は『八方美人』(笑)
薄味でさっぱり仕上げなので、脂っぽいのが苦手な私にも美味しく食べられるヘルシーラーメン☆
アルカリ泉で練りこんだ食材ってことは、尿酸値を下げる効果があって痛風の人にも安心なんでしょうか??
どなたか尿酸値の高いかた、検証してみてください(笑)
オープンにちなんで、夏祭りのプログラムに、温泉ラーメン大食い競争を提案しましたが、どうやらラーメンを作るのが追いつかないようで却下されそうです(^^;)
ちぇっ(-з-)
仮装してアホなことをする時間を大食い競争に代えて楽できると思ったのにな(笑)
9月に行われる第2回白馬国際トレイルランのエントリーも順調で、すでに800名を超えており、昨年より参加者が増えて、盛り上がりそうですっ!!
締め切りまであと15日ですので、ご興味ある方はお早めにっ☆
白馬がどんどんインターナショナルになっていきますねっ(^O^)/
ということで、またしばらく東京はお休みです!
先日はお休み前最後の東京の日に、久しぶりに、坂倉友之&亜子夫婦の結婚2周年をお祝いしに、お家へお邪魔しましたっ(・∀・)
亜子の旦那、SPHERE of INFLUENCEに初対面っ(^-^)/
想像通りのナイスガイで、凄く優しい旦那さん!!
ますますファンになりました☆
小さい頃は、しょっちゅうお父様と一緒に白馬八方にスキーに来てたんだとか(ノ゚ο゚)ノ
この日はスタジオとして使ってる一室にお邪魔させてもらい、作曲の仕事ぶりを拝見o(^-^)o
亜子が旦那さんをソファーで眺めながら、ゆっくりと時間の流れる空間がとても素敵でしたp(^-^)q
ちょうどお兄さんのZEEBRAの息子のレン君が遊びに来て、レン君とも仲良くなりましたっ☆
レン君、世間からみると超インターナショナルな環境で生きてきてるのに、妙に古風というか浮ついてなくて、人当たりもいいのでかなり好感が持てる若者です!
そういえば、いつだかTVでマツコデラックスがレン君を見てタイプだって言ってましたね(笑)
亜子から聞くバットマンの試写会の話しだとか、旦那さんから聞くお爺さんの話しだとか、レン君から聞くお父さんの話しだとか、もうTVの中の話しみたいで凄すぎて何だか訳が分かりませんが、みんなホントに太陽のような笑顔のファミリーで、いっぱい元気なエネルギーを貰いましたっ(^O^)/
ちょっと前には、こちらも長年東京で親しくしてるKina&Kalaniのカラニのお兄ちゃん、キナに初対面!!
この2人が一緒に並ぶと、さすがにデカくて迫力がありますっ☆
カラニが次男で超エネルギッシュなんで、お兄ちゃんはもう少し大人しくて地味な感じなのかなぁと思っていましたが、カラニと同じくらい元気いっぱいでプラスのオーラが溢れているのが伝わってくるような人物っо(ж>▽<)y
何だか初めて会った気がしませんっ!
ちょうど誕生日だったので、一緒にお祝いをしましたっ(^-^)/
このファミリーも、本当に太陽のように輝いていて、一緒にいると人生が楽しくなりますっ☆
ぎらぎら暑い太陽の日差しで時折バテそうな夏ですが、太陽のような仲間のエネルギーを沢山貰って、ロンドンオリンピックのアスリートの活躍にトキめいて、元気いっぱい乗り越えていけそうですっ(^O^)/
皆さんエキサイティングな夏をっ☆