Youthful enthusiasm
あああああああ、丸1ヶ月ブログを更新できませんでした(><)
今までどれだけ忙しくてもどうにか月2回は記事が書けたのに、今月はついに無理でした(^^;)
1ヶ月ぶりのこんにちは(笑)
皆様どんな夏を過ごされたでしょうか?
なんだか凄く暑かったですねー(;´Д`)ノ
私は、倒れるかと思うほどバッタバタの夏でしたが、凄~く楽しませてもらいましたっ☆
白馬八方尾根夏祭りは、今年も盛り上がりましたね~(^-^)/
今年も見事に晴れましたっ(・∀・)
鏡割りにはその日一番遠くから来たお客様ということで、会場内にいたフランス人が参加っ(笑)
白馬八方太鼓の演奏は、豪華6曲っ(ノ゚ο゚)ノ
子供達本当に上手で、会場は大いに盛り上がりました☆
この時ちょうど、長野オリンピックの当時、私と一緒に太鼓をやってて、2人で打つ大太鼓の曲の相方だった私のコンビのような後輩が久しぶりに帰省していて、夏祭りに来てくれたんです!!
きっと、子供達が当時に比べてレベルアップしてる姿みて、感動したんじゃないかなぁとo(^-^)o
今は後輩達のがすっかり上手なんで、私はもう第一線で太鼓を叩くことはないですが、こうしてお客さん達を巻き込んで一緒に叩く太鼓エクササイズをやって、別の形で八方太鼓を盛り上げていく役割を果たせればと思い、今年もAKBの曲で楽しくやらせて頂きましたっ(^O^)/
難しい振り付けだったのに、みんな上手だったな☆
そして、今年のチビッ子じゃんけん(笑)
寸前まで、やるかどうしようか迷ったのですが、やってしまいました(^^;)
ワイルドToshiちゃん(笑)
全然似てないのに、えらくウケて最高だったぜぇ(笑)
ワールドワイルド。。。いや、ワールドワイドなゲスト、渡部暁斗選手も登場して、じゃんけん大盛り上がりだぜぇ!!
「最初はグーだぜぇ、ジャンケンポンだぜぇ」(笑)
世界の渡部にアホなことをさせるワタクシ( ̄▽+ ̄*)
さらに、勝ったのに賞品がもらえないというワイルド発生(笑)
面白すぎでしたо(ж>▽<)y ☆
盆踊りを盛り上げてくれたのは、今年も民謡歌手の山本芙美枝さんと娘の泉さん☆
日本の夏って感じで情緒があっていいですね!
素晴らしい歌声ですっ(^-^)/
驚いたのは、同行した津軽三味線奏者の福島孝顕さんが恐ろしくイケメンだったことΣ(゚д゚;)
まだ22,3歳くらいだと思うのですが、ルックスも凄くイケメンなのですが、その立ち居振る舞いが品格があって、今どきの若者とは全く違うオーラがありました!
山本さん親子と共にウチに泊まったのですが、館内に入って最初に玄関の江戸時代の梁に目がいったようで、その素晴らしさを讃えてくれて、ちょっと普通の若者じゃないなって感じで、感動しました☆
テレビとか興味ないかも知れませんが、メディア出たら間違いなく超人気出るんじゃないかと思います、彼!
一緒に撮った写真もありますが、差が酷すぎて死にたくなるので載せません(笑)
日本的な落ち着きある品格、ちょっと見習わないとだなぁ(^^;)
打上げ花火は、数年前の全く見えなかった時と似たようなことがまた起きてしまい、靄であまり見えなかったのですが、会場のお客さんはすっかり大自然に囲まれているこの環境を理解してくれていて、いっぱいの拍手で温かい雰囲気で夏祭りの幕を閉じることが出来ましたo(^-^)o
そして、夏祭りの翌日は、第2回白馬国際トレイルランの応募締切日☆
なんと、1000人を超えましたーーーーっо(ж>▽<)y ☆
すごーい!!
ということで、ボランティアの協力依頼のため、卒業後初めて母校の中学を訪れ、全校生徒の前でプレゼンをしましたっ(^-^)/
今年は白馬中学校の生徒が、この白馬国際トレイルランのボランティア活動を年間ボランティアの一つに計画してくれていたり、アルペンスキー部の部員が大会に出場したりと、積極的にこの大会に参加してくれていますっ☆
白馬中学校のOB達が力を合わせて、地域を盛り上げる大会を開催している姿勢が生徒達にも伝わったようで、嬉しいコメントを先生方から頂いている昨今o(^-^)o
そして先週末はFISサマーグランプリ白馬ジャンプ大会!
この時もいいお天気でしたっ(^-^)/
なんか外国の景色みたいですねっ!!
この大会のMCは、相変わらず選手のプロフィール整理から始まって、新ルールの理解や、進行とインタビューでバッタバタになるので、全然余裕を持って出来ないのですが、今年は大好きなスイスのアマン・シモン選手が久しぶりに出場してくれたので、凄く嬉しかったです☆
物凄いフレンドリーで屈託のない感じが好感が持てるんですよね~(^-^)
実は今回インタビュアーとして、ドイツ語も英語も日本語も話せる、ミススノーガールの葉マリレーナちゃんに一緒に盛り上げてもらおうと思い連絡したのですが、ちょうどドイツに行っている時だったので、参加できず。。。
でも、凄くこの大会に興味を持っていて、参加したがっていたので、来年以降実現できればいいなぁと思います(・∀・)
初日は、現在グランプリランキング1位のドイツのワンク・アンドレアス選手が優勝で、アマン・シモン選手が準優勝、そして日本の葛西選手が第3位で表彰台に立ちましたーーーー!!!
すごーーーーい(^O^)/
久しぶりに葛西選手に表彰台でインタビュー出来て、かなり嬉しかったですp(^-^)q
今年40歳ですって(ノ゚ο゚)ノ
日本の若手も随分育って来て嬉しい限りですが、やはりこの方は凄いなぁと改めて感じました!!
おめでとうございまーーーす☆
2日目はDayゲームだったんですが、暑くて暑くてホントに大変でした(^^;)
1本目が終わって、日本選手がいい順位につけていたんですが、ファイナルラウンドの後半で、陽が隠れて一気に風がなくなってしまい、全然飛距離が出なくなってしまって、凄く盛り上がり辛い最後でした(^^;)
それでも1位のワンク・アンドレアス選手はこの日も優勝を決め、2日連続のテッペン!!
ホント実力があるんですねぇ(・∀・)
プレゼンターは、荻原健司さん☆
今回はいつも会場にいる暁斗がコンバインドのサマーグランプリで外国へ行っていていなかったので、なんとなぁく心細かったんですが、今年も上村愛子選手が会場に観に来ていて、笑顔で「俊郎さーん」と声を掛けて来てくれたんで、なんか気が楽になりましたo(^-^)o
地元の頑張っている後輩達の姿や声って、凄く励みになりますっ(^-^)/
新スーツのことも、ある程度夏祭りのときに暁斗から生の声を聞かせてもらっていたので、凄く助かりましたしっ☆
そして、サマーグランプリが終わり、一息つく間もなく、トレイルランの案内文書発送の日(=◇=;)
1000通以上も名前を振り分けて、袋詰めしなくちゃいけないのでホントに大変な作業で、死にそうになっていたのですが。。。。。
白馬中学の生徒のみんなが、ボランティアで手伝いに来てくれましたーーーーっо(ж>▽<)y ☆
あ~~~、嬉しすぎる~~~~Y(>_<、)Y
凄く大変な作業が、お陰であっと言う間に完了☆
本当に本当にありがとうっ(^O^)/
こんな素晴らしい後輩達が沢山の白馬は、やっぱ最高の場所ですねっ!!!
みんな、この美しい山々のように綺麗な心で真っ直ぐ育っていってねo(^-^)o
今までどれだけ忙しくてもどうにか月2回は記事が書けたのに、今月はついに無理でした(^^;)
1ヶ月ぶりのこんにちは(笑)
皆様どんな夏を過ごされたでしょうか?
なんだか凄く暑かったですねー(;´Д`)ノ
私は、倒れるかと思うほどバッタバタの夏でしたが、凄~く楽しませてもらいましたっ☆
白馬八方尾根夏祭りは、今年も盛り上がりましたね~(^-^)/
今年も見事に晴れましたっ(・∀・)
鏡割りにはその日一番遠くから来たお客様ということで、会場内にいたフランス人が参加っ(笑)
白馬八方太鼓の演奏は、豪華6曲っ(ノ゚ο゚)ノ
子供達本当に上手で、会場は大いに盛り上がりました☆
この時ちょうど、長野オリンピックの当時、私と一緒に太鼓をやってて、2人で打つ大太鼓の曲の相方だった私のコンビのような後輩が久しぶりに帰省していて、夏祭りに来てくれたんです!!
きっと、子供達が当時に比べてレベルアップしてる姿みて、感動したんじゃないかなぁとo(^-^)o
今は後輩達のがすっかり上手なんで、私はもう第一線で太鼓を叩くことはないですが、こうしてお客さん達を巻き込んで一緒に叩く太鼓エクササイズをやって、別の形で八方太鼓を盛り上げていく役割を果たせればと思い、今年もAKBの曲で楽しくやらせて頂きましたっ(^O^)/
難しい振り付けだったのに、みんな上手だったな☆
そして、今年のチビッ子じゃんけん(笑)
寸前まで、やるかどうしようか迷ったのですが、やってしまいました(^^;)
ワイルドToshiちゃん(笑)
全然似てないのに、えらくウケて最高だったぜぇ(笑)
ワールドワイルド。。。いや、ワールドワイドなゲスト、渡部暁斗選手も登場して、じゃんけん大盛り上がりだぜぇ!!
「最初はグーだぜぇ、ジャンケンポンだぜぇ」(笑)
世界の渡部にアホなことをさせるワタクシ( ̄▽+ ̄*)
さらに、勝ったのに賞品がもらえないというワイルド発生(笑)
面白すぎでしたо(ж>▽<)y ☆
盆踊りを盛り上げてくれたのは、今年も民謡歌手の山本芙美枝さんと娘の泉さん☆
日本の夏って感じで情緒があっていいですね!
素晴らしい歌声ですっ(^-^)/
驚いたのは、同行した津軽三味線奏者の福島孝顕さんが恐ろしくイケメンだったことΣ(゚д゚;)
まだ22,3歳くらいだと思うのですが、ルックスも凄くイケメンなのですが、その立ち居振る舞いが品格があって、今どきの若者とは全く違うオーラがありました!
山本さん親子と共にウチに泊まったのですが、館内に入って最初に玄関の江戸時代の梁に目がいったようで、その素晴らしさを讃えてくれて、ちょっと普通の若者じゃないなって感じで、感動しました☆
テレビとか興味ないかも知れませんが、メディア出たら間違いなく超人気出るんじゃないかと思います、彼!
一緒に撮った写真もありますが、差が酷すぎて死にたくなるので載せません(笑)
日本的な落ち着きある品格、ちょっと見習わないとだなぁ(^^;)
打上げ花火は、数年前の全く見えなかった時と似たようなことがまた起きてしまい、靄であまり見えなかったのですが、会場のお客さんはすっかり大自然に囲まれているこの環境を理解してくれていて、いっぱいの拍手で温かい雰囲気で夏祭りの幕を閉じることが出来ましたo(^-^)o
そして、夏祭りの翌日は、第2回白馬国際トレイルランの応募締切日☆
なんと、1000人を超えましたーーーーっо(ж>▽<)y ☆
すごーい!!
ということで、ボランティアの協力依頼のため、卒業後初めて母校の中学を訪れ、全校生徒の前でプレゼンをしましたっ(^-^)/
今年は白馬中学校の生徒が、この白馬国際トレイルランのボランティア活動を年間ボランティアの一つに計画してくれていたり、アルペンスキー部の部員が大会に出場したりと、積極的にこの大会に参加してくれていますっ☆
白馬中学校のOB達が力を合わせて、地域を盛り上げる大会を開催している姿勢が生徒達にも伝わったようで、嬉しいコメントを先生方から頂いている昨今o(^-^)o
そして先週末はFISサマーグランプリ白馬ジャンプ大会!
この時もいいお天気でしたっ(^-^)/
なんか外国の景色みたいですねっ!!
この大会のMCは、相変わらず選手のプロフィール整理から始まって、新ルールの理解や、進行とインタビューでバッタバタになるので、全然余裕を持って出来ないのですが、今年は大好きなスイスのアマン・シモン選手が久しぶりに出場してくれたので、凄く嬉しかったです☆
物凄いフレンドリーで屈託のない感じが好感が持てるんですよね~(^-^)
実は今回インタビュアーとして、ドイツ語も英語も日本語も話せる、ミススノーガールの葉マリレーナちゃんに一緒に盛り上げてもらおうと思い連絡したのですが、ちょうどドイツに行っている時だったので、参加できず。。。
でも、凄くこの大会に興味を持っていて、参加したがっていたので、来年以降実現できればいいなぁと思います(・∀・)
初日は、現在グランプリランキング1位のドイツのワンク・アンドレアス選手が優勝で、アマン・シモン選手が準優勝、そして日本の葛西選手が第3位で表彰台に立ちましたーーーー!!!
すごーーーーい(^O^)/
久しぶりに葛西選手に表彰台でインタビュー出来て、かなり嬉しかったですp(^-^)q
今年40歳ですって(ノ゚ο゚)ノ
日本の若手も随分育って来て嬉しい限りですが、やはりこの方は凄いなぁと改めて感じました!!
おめでとうございまーーーす☆
2日目はDayゲームだったんですが、暑くて暑くてホントに大変でした(^^;)
1本目が終わって、日本選手がいい順位につけていたんですが、ファイナルラウンドの後半で、陽が隠れて一気に風がなくなってしまい、全然飛距離が出なくなってしまって、凄く盛り上がり辛い最後でした(^^;)
それでも1位のワンク・アンドレアス選手はこの日も優勝を決め、2日連続のテッペン!!
ホント実力があるんですねぇ(・∀・)
プレゼンターは、荻原健司さん☆
今回はいつも会場にいる暁斗がコンバインドのサマーグランプリで外国へ行っていていなかったので、なんとなぁく心細かったんですが、今年も上村愛子選手が会場に観に来ていて、笑顔で「俊郎さーん」と声を掛けて来てくれたんで、なんか気が楽になりましたo(^-^)o
地元の頑張っている後輩達の姿や声って、凄く励みになりますっ(^-^)/
新スーツのことも、ある程度夏祭りのときに暁斗から生の声を聞かせてもらっていたので、凄く助かりましたしっ☆
そして、サマーグランプリが終わり、一息つく間もなく、トレイルランの案内文書発送の日(=◇=;)
1000通以上も名前を振り分けて、袋詰めしなくちゃいけないのでホントに大変な作業で、死にそうになっていたのですが。。。。。
白馬中学の生徒のみんなが、ボランティアで手伝いに来てくれましたーーーーっо(ж>▽<)y ☆
あ~~~、嬉しすぎる~~~~Y(>_<、)Y
凄く大変な作業が、お陰であっと言う間に完了☆
本当に本当にありがとうっ(^O^)/
こんな素晴らしい後輩達が沢山の白馬は、やっぱ最高の場所ですねっ!!!
みんな、この美しい山々のように綺麗な心で真っ直ぐ育っていってねo(^-^)o