こんにちは!村松慎也です。
あなたのブログや集客の悩みをスッキリ解消しませんか?
>> 8/26(金)に渋谷で無料集客相談会を行います!
【お客さまの感想をまとめて紹介するのはもったいない!】
ブログ診断をしているとたまに見かける
1ページにまとめた数人分のお客さまの感想。
これは実にもったいない!
確かにお客さまの感想は集客にとってとても大事なものですが、
読者はただお客さまの感想を知りたいわけではなく、
お客さまの感想を通してあなたをもっと知りたいわけ。
もっと言えば、
あなたにお金を払っても後悔しないか?
そんな判断材料にしたいわけです。
そう考えたらもっと伝えたいことが浮かびませんか?
感想をくれたお客さま一人一人に
その人なりの悩みがありストーリーがあります。
そして、紹介したエピソードが読者と重なると、
「私も同じだ!」と深く共感されます。
なので、お客さまの感想と同時に
どんなことで悩んであなたを頼ってきたか?
実際のサービス中はどんな雰囲気だったか?
サービスを受けた後どんな感じだったか?
これを伝えることで自分のこととしてバーチャル体験してくれます。
こんな記事作りがしっかりできると
読者がお客さまに変わる後押しを強力にしてくれます!
もちろんこのお客さまの感想記事だけでなく、
その他の記事もブログタイトルもメニューページも
プロフィールもブログに関するすべてを整えることで
ブログはあなたに代わって24時間働き続ける営業マンになります。
すごく優秀な営業マン!
そんなブログ作りのヒントのために
ぜひブログ診断を活用してください。
あなたからの申し込みをお待ちしています。
>>7日間サポート付きブログ集客診断
こんにちは!村松慎也です。
あなたのブログや集客の悩みをスッキリ解消しませんか?
>> 8/26(金)に渋谷で無料集客相談会を行います!
【ブログを読んで欲しい人が明確じゃないと誰にも響かないですよ】
あなたは誰に読んで欲しくてその記事を書いてますか?
ただただ自分の持っている知識を発信したい!では、
なかなかパソコンの向こう側にいる
未来のお客さまには届きません…
例えばこの記事なら
毎日頑張って自分の中から絞り出して情報発信しても
申し込みばかりでなくいいねなど思ったような反応すらない。
売れっ子のブログも参考にしているのに…
どうすれば良いか分からずに手詰まりだっ!
そんな人に向けて書いてます。
これを伝えると、
「理想のお客さまを一人に絞って記事を書く
ターゲット設定のことですね!」
と勘違いされますが微妙に違います。
記事によって伝えたい情報が違うなら
読んで欲しい人も変わってきますよね。
当たり前の話ですが1人に絞るのは無理があります。
上で伝えたこの記事の読んで欲しい人、
もう一度確認して欲しいのですが1人に絞ってません。
悩みにフォーカスしているのです!
あなたが記事で伝えたい情報を待ってる人は
どんな悩みを持ってあなたを待っていますか?
これを考えるのと考えないのでは、
まったく読者の反応が変わってきます。
もちろん、もっと色々と考えることはありますが
そもそも誰に向けて記事を書くか?が明確でないと
どんなテクニックも無駄になってしまいます…
それだけ大切な話。
もし、「私のブログは他人から見てどう思われるの?」と
足踏みしているならぜひ一度確認してみませんか?
皆さまから大変好評いただいています。
この機会にじっくりと自分のブログと向き合いましょう!
>>7日間サポート付きブログ集客診断
あなたのブログや集客の悩みをスッキリ解消しませんか?
>> 8/26(金)に渋谷で無料集客相談会を行います!
【ブログを読んで欲しい人が明確じゃないと誰にも響かないですよ】
あなたは誰に読んで欲しくてその記事を書いてますか?
ただただ自分の持っている知識を発信したい!では、
なかなかパソコンの向こう側にいる
未来のお客さまには届きません…
例えばこの記事なら
毎日頑張って自分の中から絞り出して情報発信しても
申し込みばかりでなくいいねなど思ったような反応すらない。
売れっ子のブログも参考にしているのに…
どうすれば良いか分からずに手詰まりだっ!
そんな人に向けて書いてます。
これを伝えると、
「理想のお客さまを一人に絞って記事を書く
ターゲット設定のことですね!」
と勘違いされますが微妙に違います。
記事によって伝えたい情報が違うなら
読んで欲しい人も変わってきますよね。
当たり前の話ですが1人に絞るのは無理があります。
上で伝えたこの記事の読んで欲しい人、
もう一度確認して欲しいのですが1人に絞ってません。
悩みにフォーカスしているのです!
あなたが記事で伝えたい情報を待ってる人は
どんな悩みを持ってあなたを待っていますか?
これを考えるのと考えないのでは、
まったく読者の反応が変わってきます。
もちろん、もっと色々と考えることはありますが
そもそも誰に向けて記事を書くか?が明確でないと
どんなテクニックも無駄になってしまいます…
それだけ大切な話。
もし、「私のブログは他人から見てどう思われるの?」と
足踏みしているならぜひ一度確認してみませんか?
皆さまから大変好評いただいています。
この機会にじっくりと自分のブログと向き合いましょう!
>>7日間サポート付きブログ集客診断
こんにちは!村松慎也です。
【ブログ診断感想】客観的になかなか見れないのでとても勉強になりました。
今回は、スピリチャル系カウンセラーの女性の方。
素敵な感想をありがとうございます!
今回はブログの見た目や一貫したコンセプトなど
ブログ全体を通した本質について
レポート7枚!でお伝えさせていただきました。
お申し込み時に
「お申し込みに繋がるには何が必要か
客観的に見てどうお客様が感じるのか
必要ないもの、足りないもの、
どんな魅せ方がいいのか。分かりやすいのか。」
こんなことが知りたいとのことでした。
特にカウンセラーやセラピストやコンサルのブログ。
自分の信じる理想や伝えたいことはあるのに
それを上手く表現できていないために
読者がすんなりと受け取れない…
そんなブログが多いです。
また、自分の中の想いを何とか絞りだしても
お客さまの求めることにフォーカスしていないので
かなり抽象的で詩的な文章となってしまいがちです。
なので、徹底したお客さま目線、第三者視点で
ブログ診断と改善案を提案させていただきました。
さっそく手を付けやすいところから改善されていて
こちらも嬉しいです。
さて、次はあなたの番ですよ!
もし今、
自分のブログはお客さまからどんな風に見えているのか?
なかなか反応のない理由は何なのか?
そんな悩みを持っているなら、
ぜひこのサービスをご利用ください。
一緒に素敵なブログ作りのヒントを探しましょう!
>>7日間サポート付きブログ集客診断
【ブログ診断感想】客観的になかなか見れないのでとても勉強になりました。
今回は、スピリチャル系カウンセラーの女性の方。
村松のブログはどんな印象ですか?
ハッキリと診断して頂けそうな印象てした。
このサービスに申し込む時躊躇しましたか?
特に躊躇しませんでした。
実際にブログ診断を受けていかがでしたか?
細かくレポートを頂けて勉強になりました。
早速、ブログのたりないところを直しました。
客観的になかなか見れない自分のブログなのでとても勉強になりました。
ありがとうございます♪
ハッキリと診断して頂けそうな印象てした。
このサービスに申し込む時躊躇しましたか?
特に躊躇しませんでした。
実際にブログ診断を受けていかがでしたか?
細かくレポートを頂けて勉強になりました。
早速、ブログのたりないところを直しました。
客観的になかなか見れない自分のブログなのでとても勉強になりました。
ありがとうございます♪
素敵な感想をありがとうございます!
今回はブログの見た目や一貫したコンセプトなど
ブログ全体を通した本質について
レポート7枚!でお伝えさせていただきました。
お申し込み時に
「お申し込みに繋がるには何が必要か
客観的に見てどうお客様が感じるのか
必要ないもの、足りないもの、
どんな魅せ方がいいのか。分かりやすいのか。」
こんなことが知りたいとのことでした。
特にカウンセラーやセラピストやコンサルのブログ。
自分の信じる理想や伝えたいことはあるのに
それを上手く表現できていないために
読者がすんなりと受け取れない…
そんなブログが多いです。
また、自分の中の想いを何とか絞りだしても
お客さまの求めることにフォーカスしていないので
かなり抽象的で詩的な文章となってしまいがちです。
なので、徹底したお客さま目線、第三者視点で
ブログ診断と改善案を提案させていただきました。
さっそく手を付けやすいところから改善されていて
こちらも嬉しいです。
さて、次はあなたの番ですよ!
もし今、
自分のブログはお客さまからどんな風に見えているのか?
なかなか反応のない理由は何なのか?
そんな悩みを持っているなら、
ぜひこのサービスをご利用ください。
一緒に素敵なブログ作りのヒントを探しましょう!
>>7日間サポート付きブログ集客診断
こんにちは!村松慎也です。
あなたのブログや集客の悩みをスッキリ解消しませんか?
>> 8/26(金)に渋谷で無料集客相談会を行います!
【売り込まないって言ってるのに(苦笑)!】
お客さまに喜んでもらえるブログになっているか?を、
お客さま目線でガッツリと診断するサービスを提供して、
多くの悩める起業家に好評いただいていますが、
「売り込まれると思って躊躇しました」
と少なくない方から感想をもらいます。
私としては、
「ブログタイトルでも【売り込まない集客】をうたっているのに…」
なんて思ってしまいます。
でも、人は自分が見たいものしか見ないし、
いくら売り込まないって言ったところで
会ったこともない人間を手放しで信用できるわけでもないし、
これはしょうがないと理解しています。
そもそも、【売り込まれる】とは何でしょうか?
欲しいものを売り込まれると、
「勧めてくれてありがとう!」となります。
欲しくないものを売り込まれると、
「しつこく売り込まれて最悪!」となります。
ようは、本人のサジ加減。
なかなか深いですね。
また、極端な拒否反応が出るほど、
みんな売り込まれた経験があるのでしょうか?
それとも売り込まれると嫌と言えずに買っちゃう人?
まぁ、ネットビジネスの世界では詐欺的な商売方法で
「とにかく売ったもん勝ち!あとは知らん!」
なんてことをしている人も多いらしいので
必要以上に警戒してしまいますよね。
これは結局、
私のようなコンサルビジネスだけの話ではなく、
ネットで集客を目指すすべてのビジネスに共通することです。
もちろん拒否反応の程度は違いますが…
そんなお客さまの申し込みまでのハードルを下げるには、
やっぱりサービスの告知だけではなくて
あなたの人柄やサービスやお客さまに対する情熱や
今まで喜んでいただいた実績を丁寧に伝える必要があります。
「ブログを始めれば集客できるんでしょ」
それだけではなかなか成果がでないのは
こんな理由があるかもしれませんね。
逆にしっかりと必要な情報を提供できると、
びっくりするくらい読者からの反応が変わります!
ぜひ一度振り返ってみてください。
あなたのブログが集客につながらないところ、
それを知りたいと思いませんか?
もちろんそれ以上の売り込みはしてませんので
安心してご自身の集客に役立ててくださいね(笑)。
一緒に素敵なブログ作りのヒントを探しましょう!
>>7日間サポート付きブログ集客診断
あなたのブログや集客の悩みをスッキリ解消しませんか?
>> 8/26(金)に渋谷で無料集客相談会を行います!
【売り込まないって言ってるのに(苦笑)!】
お客さまに喜んでもらえるブログになっているか?を、
お客さま目線でガッツリと診断するサービスを提供して、
多くの悩める起業家に好評いただいていますが、
「売り込まれると思って躊躇しました」
と少なくない方から感想をもらいます。
私としては、
「ブログタイトルでも【売り込まない集客】をうたっているのに…」
なんて思ってしまいます。
でも、人は自分が見たいものしか見ないし、
いくら売り込まないって言ったところで
会ったこともない人間を手放しで信用できるわけでもないし、
これはしょうがないと理解しています。
そもそも、【売り込まれる】とは何でしょうか?
欲しいものを売り込まれると、
「勧めてくれてありがとう!」となります。
欲しくないものを売り込まれると、
「しつこく売り込まれて最悪!」となります。
ようは、本人のサジ加減。
なかなか深いですね。
また、極端な拒否反応が出るほど、
みんな売り込まれた経験があるのでしょうか?
それとも売り込まれると嫌と言えずに買っちゃう人?
まぁ、ネットビジネスの世界では詐欺的な商売方法で
「とにかく売ったもん勝ち!あとは知らん!」
なんてことをしている人も多いらしいので
必要以上に警戒してしまいますよね。
これは結局、
私のようなコンサルビジネスだけの話ではなく、
ネットで集客を目指すすべてのビジネスに共通することです。
もちろん拒否反応の程度は違いますが…
そんなお客さまの申し込みまでのハードルを下げるには、
やっぱりサービスの告知だけではなくて
あなたの人柄やサービスやお客さまに対する情熱や
今まで喜んでいただいた実績を丁寧に伝える必要があります。
「ブログを始めれば集客できるんでしょ」
それだけではなかなか成果がでないのは
こんな理由があるかもしれませんね。
逆にしっかりと必要な情報を提供できると、
びっくりするくらい読者からの反応が変わります!
ぜひ一度振り返ってみてください。
あなたのブログが集客につながらないところ、
それを知りたいと思いませんか?
もちろんそれ以上の売り込みはしてませんので
安心してご自身の集客に役立ててくださいね(笑)。
一緒に素敵なブログ作りのヒントを探しましょう!
>>7日間サポート付きブログ集客診断
こんにちは!村松慎也です。
あなたのブログや集客の悩みをスッキリ解消しませんか?
>> 8/26(金)に渋谷で無料集客相談会を行います!
【記事最後の間違った重要記事のリンクの貼り方】
常々このブログでも、
「記事最後に貼るリンクを工夫しないと
申し込みにつながらないですよ。」
と伝えています。
では間違ったリンクの貼り方とは?
ズバリ、囲み枠でリンクを並べただけの貼り方です。
ほとんどの人が囲み枠で重要記事や告知を紹介してますよね。
見た目はスッキリするので
その意味ではとても効果的ではあるのですが
集客として考えると正直マイナスです…
なぜか?
あなたが本当に伝えたい告知記事を枠で囲ってしまうと
広告のように見えて無意識に避けてしまいます。
また、記事の流れが途切れてしまうので
文章の最後で読者の集中力も切れてしまいます。
これは私も散々実験しましたし、
私の生徒さんでも試した結果言えることです。
記事タイトルは記事本文のためにあります。
記事本文は記事最後のリンクのためにあります。
この流れを考えないと
いつまで経っても本当に伝えたい重要記事は読まれません。
もちろん囲み枠はいらない!というわけではありませんよ。
記事のテーマに合った重要記事を
しっかり記事最後に【自然な流れ】で紹介して、
その他の補足として囲み枠を貼ると保険にもなりますよね。
大事なことは
記事の流れに合わせて違和感なく重要を紹介する。
そこを意識して記事を書いみてくださいね。
記事の構成も含めてブログ全体を通して
漏れなくあなたのビジネスやサービスをお伝えすることで、
読者から「専門家のブログ」と認識してもらえ、
あなたとの距離が縮まり申し込みにつながります。
あなたのブログのどこが良くて、どこがもったいないのか?
自分ではなかなか気づかない集客のポイントを
一度お客さま目線の専門家である私に頼ってみてはいかがですか?
7日間のサポートも付いて皆さまから好評いただいています!
一緒に素敵なブログ作りのヒントを探しましょう。
>>7日間サポート付きブログ集客診断
↑こんな重要記事の紹介はどうでしょうか?(笑)
あなたのブログや集客の悩みをスッキリ解消しませんか?
>> 8/26(金)に渋谷で無料集客相談会を行います!
【記事最後の間違った重要記事のリンクの貼り方】
常々このブログでも、
「記事最後に貼るリンクを工夫しないと
申し込みにつながらないですよ。」
と伝えています。
では間違ったリンクの貼り方とは?
ズバリ、囲み枠でリンクを並べただけの貼り方です。
ほとんどの人が囲み枠で重要記事や告知を紹介してますよね。
見た目はスッキリするので
その意味ではとても効果的ではあるのですが
集客として考えると正直マイナスです…
なぜか?
あなたが本当に伝えたい告知記事を枠で囲ってしまうと
広告のように見えて無意識に避けてしまいます。
また、記事の流れが途切れてしまうので
文章の最後で読者の集中力も切れてしまいます。
これは私も散々実験しましたし、
私の生徒さんでも試した結果言えることです。
記事タイトルは記事本文のためにあります。
記事本文は記事最後のリンクのためにあります。
この流れを考えないと
いつまで経っても本当に伝えたい重要記事は読まれません。
もちろん囲み枠はいらない!というわけではありませんよ。
記事のテーマに合った重要記事を
しっかり記事最後に【自然な流れ】で紹介して、
その他の補足として囲み枠を貼ると保険にもなりますよね。
大事なことは
記事の流れに合わせて違和感なく重要を紹介する。
そこを意識して記事を書いみてくださいね。
記事の構成も含めてブログ全体を通して
漏れなくあなたのビジネスやサービスをお伝えすることで、
読者から「専門家のブログ」と認識してもらえ、
あなたとの距離が縮まり申し込みにつながります。
あなたのブログのどこが良くて、どこがもったいないのか?
自分ではなかなか気づかない集客のポイントを
一度お客さま目線の専門家である私に頼ってみてはいかがですか?
7日間のサポートも付いて皆さまから好評いただいています!
一緒に素敵なブログ作りのヒントを探しましょう。
>>7日間サポート付きブログ集客診断
↑こんな重要記事の紹介はどうでしょうか?(笑)