久々の更新です!!

F1日本GP行ったので!!!

記:井上

 

鈴鹿サーキットにサクラサク

 

F1今年も行きましたよ。ええ。

我々マクラルシェのメンバーのメンバー的には

年間で5本の指には入るんじゃないかというイベントになりますが

今年も無事チケット取れましたので行ってきました。

毎度毎度遠いし金かかるね、マジで。

 

つーかよぉ、あちーんだよ!気温がよぉ!

ギリ半袖で過ごせるくらいの気温だったけどさぁ!

もうこれ以上暑くなったら見に行けないよ?

「まだ4月は肌寒いかもだし新しいインナー買っちゃお♪」

なんて思ってた自分がバカみたいじゃないか?

そろそろ世界中のサーキットを空調付きのドームで覆って冬開催にする時が来ましたね。

あ、ちなみに今年はヘアピンで観ました。

 

奥から走ってきて、、

グインと曲がって、、

目の前を走り~

抜けてゆく!

 

うん。大変いい席でした。

値段も4万ちょいくらいで安いしね(高い)

椅子1個4万てどうなってんの・・

イルカショーなら25回くらい見れそう。

イルカの方が可愛いし。

 

 

近ーい!

 

↑北川くんがズームで撮ってくれた日本人のドライバー(角田裕毅選手)です。

写真じゃ分かりにくいかもしれませんが、いままでで一番近くて見応えありました。

 

かっこいい~!

コーナー向こう側でもこの通り。

 

来年もこの席でいいじゃん。

って感じでした。

 

ドライバーズパレードもバリバリ見えたよ。

みなさん思い思いに過ごしておられました。

 

日本人の角田裕毅選手、小柄だけどオーラありますよね?よね?

 

席については以上かなぁ

レースかなり面白かったけど

ラジオで語ってるのでそちらもぜひ!!

Podcast→ https://podcasters.spotify.com/pod/show/mclarche

 

~以下おまけ~

 

予選があった土曜日の夜に訪れた居酒屋さん。

アットホームな感じですごい好きでした。

 

なんかさ、、

地方の居酒屋の方が人があったかくない?

こんな居酒屋近所に欲しいよって雰囲気でした。。

 

手羽先たべて。

焼き鳥もたべて、、

フォトジェニックな鳥刺しもいただきました。

 

「あー飲んだ飲んだ。

お会計で!!」

 

 

いや、やっす!!?!??!

19時頃~22時までいたんだよ!?

奥の灰皿見て!?

パンパンだよ???

 

女将さんに聞いたら

「物価安いんで~」って言ってました。

そんなに違うの?東京と三重・・?

ごちそうさまでした。

 

以上!

久々の更新で楽しかった~!

また趣味のこととかお出かけ日記書こうかな。

 

 

----------------------------

車すきすきすきすきブログへようこそ!
このチャンネルは車好きの若者5人が日々更新していくブログです。
毎週金曜日にPodcastで「車すきすきすきすきラジオ」を更新しています。
ブログでは車に関するあれこれに加えて、運営5名のプライベートにも触れていく内容になっています。
ブログをご覧の方はぜひラジオもお聴きください!
Podcast → https://podcasters.spotify.com/pod/show/mclarche
----------------------------

 

こんにちはこんばんは!

かとうです。

 

キャンプ以外のネタも書きたいよってことで、

ブログタイトル通り「旅行記〜名古屋編」です。

 

 

今回の旅の目的は……

 

いのりまち町民集会2024 -ACOUSTIC LIVE Wonder Caravan!-

 

です。

要は水瀬いのりさんのファンクラブイベントです。

タイトルは言いたいだけ。

 

 

今回のFCイベント、3都市4公演で関東だと大宮でもやってたんですが、

ちょうど行けなくて。

マゴついてたら、応募期間終わってて。

 

藁にもすがる思いで応募したファイナル愛知公演が当たり…

どうせだったら一泊しちゃうか!という経緯です。

 

なおライブの内容は触れられないので、割愛します。

気になる人はファンクラブ入ってください。(ハードル高い)

 

 

さて名古屋観光です。

実は仕事の関係で数ヶ月ほど住んでいたことがあります。

その上ではっきりと言いましょう。

 

あんまり観光する場所が思いつかない。

 

たかが数ヶ月で何、名古屋人ぶってるんだ!と言われそうですが、

1日目夜、フラッと入った飲み屋で地元の方にも言われたので間違いありません。

 

で、どこ行ったん?

↓↓↓

 

①名古屋城

定番。金鯱は有名ですよね。

ただし、天守は耐震性の問題で中に入れません。

遠くから眺めるだけ。

家康公の大河ドラマやってた割にはひっそりしてましたね。

外国人観光客が団体様でたくさんいましたけど。

やっぱり通は岡崎とかの方に行くのかな?

美術はちんぷんかんぷんですが、

本丸にある壁画やら襖絵やら装飾品やらは豪華絢爛でしたよ。オススメ。

 

曇天に輝く金鯱

 

襖上の彫刻は流石に二度見しました

 

名古屋城付近で食べたひつまぶし

ひよって「上」を注文、後悔。

 

②JR東海 リニア・鉄道館

 

 

あおなみ線金城ふ頭駅から徒歩2分。

大宮の鉄道博物館よりかは小さいと思いますが、満足度は高いです。

トミカとプラレールキッズだった加藤的には、

新幹線100系・300系をこの距離で撫でられるのは興奮するわけです。

他にもシミュレーターやパノラマがあったりと、

幼い日の加藤少年が喜ぶものばかり。

つまり、20代後半の男性が日曜日に1人で行くところではないです。

(ファミリー、老夫婦が多かった)

 

うっとり

 

うっとり

 

現行車のN700系も置いてあります。

乗れなくて悔しいので、グリーン車で休憩。

 

③トヨタ産業技術記念館

 

 

名鉄栄生駅(さこう、と読む)から徒歩3分。

今回調べて初めて知りました。トヨタグループの歴史を学ぶ博物館。

「繊維機械館」では豊田佐吉氏と紡織機を、

「自動車館」では豊田喜一郎氏とトヨタのクルマづくりを学ぶことができます。

トヨタって実際、何が凄いの?って思ってた方、必見です。

自動車館だけで2時間は見てました。

あと工場の油の匂いが好きな人はオススメです。

 

入口の写真

 

裸に剥かれた10系ソアラ

 

プリウスの組み立て

 

60年前のクルマ(コロナ)

 

〜まとめ〜

名古屋城は1日目、ライブ前に。

リニア鉄道館とトヨタ産業技術記念館は2日目を一日かけて見ました。

リニア鉄道館は置いておいて、リスナーさんはぜひトヨタ産業技術記念館行ってみてほしいです。クルマ好きなら興奮するはず。

 

そして、どうですか。博物館2軒行くぐらいしか本当に観光するところがないんですよ。

ただハシゴするもんじゃないですね、足が死にました。この2日で4万歩歩いたみたいです。

 

ちなみに5月も名古屋行く予定です。

本当に行くところなくて困ってるので、

ここオススメ!って場所、あったら教えてください。

 

では。

 

 

こんばんは、佐々木です。

 

今回は日本初公開となったサイバートラックの様子をお伝えしたいと思います。

写真多めですがご容赦下さい!

 

 

今回のアジェンダ

 ・どこでやってたの?

 ・サイバートラックの姿

 ・実際にサイバートラックを見て感じたこと

 

 

・どこでやってたの?

サイバートラックの日本初お披露目は「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」にて開催されました!

 

開催を知った方法が昼食時に上司から教えていただくという、情報発信をしている身からするとなんとも言えない知り方でした。。。

湾岸地区に住んでいる方なので何かしらの広報があったのですかね。

 

それにしても最近の東京は外国人観光客が多いですよね。

漏れなくチームラボプラネッツも外国人観光客がほとんどで日本にいる感じがしませんでした。

そんな彼らもサイバートラックには釘付けで、注目度の高さが伺えるような環境でした。

 

ちなみに上記会場での展示は終了しており、今後は以下サイトから開催予定が随時更新されるらしいのでお近くの方はぜひ足を運んでみて下さい。

https://www.tesla.com/ja_jp/event/cybertruck_japan

 

・サイバートラックの姿

ここからは実際の車の様子をお伝えしてきたいと思います!

 
まずは入り口から
意外と大々的な感じではなく、割とポツンと置いてある感じでした。
後ろのビル群と相まってサイバー感(?)ありますね
 
近づくと概要のプレートが置かれてました。
ここに書かれていませんが、重さは3トンあります。
のにも関わらず0-100が2.7秒はもはや壊れてますね。
まあ我らがポルシェのタイカンターボGTは2.2秒なのでもっと速いですけどね(震え声)
日本だとどの駐車場に入るのだろうか。。。
 
実写を見ると5.6Mの大きさにびっくりします
ライトが明るすぎでうまく写真が撮れなかったです。
一応ライトが下にもあるのですが、クラウンスポーツや新型マカンのようにそちらをヘッドライトにして従来のヘッドライトポジションはデザインにする戦法はやっていないみたいですね。
前から
斜め後ろから
真後ろから
真横から カーセンサーの360度撮影って難しいんだなという事を痛感しました
 
撮影してて思ったのはドアハンドルが無いという事。
という事で監視員をCQCでダウンさせて接写したのが以下です。
多分これ
 
どう開けるのかはわからないですが、やはりタッチでとかスマホからとかなのでしょうか。
勝手に開いたりしたらオートドアパンチやってしまいそうで怖いですね。
 
内装も気になったのですがズームしすぎてよくわからなったので、少し加工して多少見やすくしました。
他のテスラ車と同じ思想のようです。
よくわからないですね、すみません
 
 

・実際にサイバートラックを見て感じたこと

 

実際にサイバートラックを見て感じたことをポジティブ/ネガティブ面で書いてみたいと思います。

 

ポジティブ面
1.ワクワクする最新技術てんこ盛り
 →アップデートで車が変わる、スマホっぽいUI、先進的な自動運転機能など。。。
  まあアップデートはプリウスでもできるようになっているし、自動運転機能もレベル自体は2なので特筆すべきなのかどうかは分かりませんが。。。
 ただヒトモノクルマの認識技術は画像認識ベースというのも相まって特筆ものの様ですので、ここは実際にテスラ車に乗って確認してみたいです。
 
2.圧倒的な存在感
 →巨体+他にないデザインという事でこれだけは間違いないですよね。
  N-ONEが1.7台分の長さなので公道でみたらかなり目立ちそうです。
 
3.アメリカでは意外と安い価格スタート
 →本国では約7万ドル(約1000万円)スタートという事で、ここまで話題の車にしては安い気がします。
 
ネガティブ面
1.航続距離が短い
 →航続距離が547kmという事でモデルSより100kmほど短いです。
  同じ電動車で考えるとプリウスは最低でも1,000kmは走れるようなのでここの差は大きく感じます。
  特に自宅に充電設備がない場合や遠出を考えると懸念点になりそうです。
 
2.さすがに大きすぎる&重すぎる
 →駐車場の問題はもちろん、タイヤ等の消耗品の交換サイクルやブレーキのフェードなども気になります。
  日本の山道のようなブレーキを多用する場面は想定されているのかなど、日本特有の条件に対応できるのかは懸念点ですね。(今のところ日本での発売予定はありません。)
 
3.車として見た時の魅力が少ない
 →スマホっぽいUI等は魅力なのですが、他の車と比較すると内装の雰囲気が寂しいです。
  YouTubeにサイバートラックのPOVナイトドライブ動画が上がっているのですが、画面に機能を集約したことによりアンビエントライトと画面の光しか光源がないので包まれ感はなく、メルセデス等のBEVと比較するとドライブするというより移動するという表現が適切な感じがします。
  メルセデスが異常に大きいディスプレイをEQSなどに採用している理由は上記の包まれ感の演出を意識しているのでしょうか。
  運転についてはわからないですが、3トンもあるので軽快というよりは重厚な感じなんでしょうね。
 
 
ということでサイバートラックいかがでしたでしょうか。
日本では発売予定はありませんが、会場の雰囲気だと電気自動車もイロモノ扱いされることは無くなってきてはいる感じがします。
ただ実用的な部分や維持を考えるとデメリットが目立ってしまい、個人的にはあまり買う気にはなりませんでした。まあ買えないですけど。。。
個人的に気づいた点としては、思っている以上に内装は重要だという事でした。
テスラ系の内装を見た後にメルセデス系の電気自動車の内装を見ると車格が違う感じがしてしまい、同価格帯と考えると買う際はメルセデスを選んでしまうかなと思ってしまいました。まあ買えないですけど。
 
本日のブログは以上になります。
ぜひ皆様のご意見もお聞かせください!
 

こんばんはこんにちは!

 

かとうです。

予定が詰まりすぎてて、 ドタバタしてたらもう2月終わりそう。

今更ですが、1月末のキャンプの話。

 

今回は、前回参加の井上、加藤、友人Aに加えて、

キャンプ部仮入部の北川がゲスト参加。

そして訪れたのは……

 

RECAMP常総 さん

 

 

 

またRECAMP……?

RECAMPいいところだよね!

image

管理棟

 

今回のキャンプサイトは、

レンガチップが撒かれてるところでテントが汚れずGOOD。

芝生だとドロドロになっちゃいますからね。

 

あ、そうそうテント忘れませんでした。

これ大事。

(前回のブログ「かとう#1」参照)

 

さて、今回のツマミ……じゃなくて、キャンプ飯!

 

チェックインが昼頃だったので、着いたらすぐ昼飯。

お得意のスーパーお惣菜です。

空腹で買い物しちゃダメだよね、買いすぎちゃった。

腹減りすぎて写真撮り忘れました。

 

夜は鍋です。だって寒いもの。

今回選ばれたのはちょい辛味噌。

前回やった味噌鍋の後の〆ラーメンが良すぎたってのもあります。

もちろん、メンで締めましたよ。

 

野菜切るの面倒だからって、おだててやらせようとする井上さん

加藤謹製、味噌鍋です

 

 

image

「月が綺麗ですね」(大意はない)

 

image

なんか猫が紛れ込んできた。寒かったものね。

 

image

 

 

焚き火を消した後は、テントでトランプ。

なんか久々で楽しかったですね。

 

朝はコーヒー。

もはやこれがしたくてキャンプ始めたみたいなところあります。

豆はカル◯ィのです。

 

 

image

隣の北川くんは朝からホットカルピスでした

 

 

かとうのブログ、キャンプブログになりつつあるけど、

個人的にはキャンプ以外も色々トピックがあるので、

ブログあげようかな〜って思ってます。

 

ではまた。

 

新年あけましておめでとうございます!!

記:井上

 

明けましたね2024年

みなさまは年末年始いかがお過ごしでしたか?

 

井上は体調を崩して年末の予定がすべて消滅しました。

仕事も年末までパンパンだったので他の従業員に迷惑はかけましたが

たまにはこういう年末もあっていいのかなと。。

 

ここ数年の大晦日はマクラルシェのメンバー含めて10人近く集めてイベントを催したりしているのですが

今年もちょっとした宴会をしたのでその日記でも書こうと思います。

年末は体調崩してラジオもブログもノータッチだったからね、、

 

無言で無更新でしたけど、そもそも忙しいし具合悪かったしでそんなに申し訳ないとは思っていません。

まぁ、年末年始にわざわざこんな末端の配信者のラジオ聴かないでしょ??

 

てなわけで本編↓↓

 

こんな感じのとこで遊んでました。2022年末から2年連続で使ってます。

 

↑の写真は宴会場です。

この写真の右側に大きな平屋があって、寝泊りはそこでしてました。

 

SUSHI!! 最近はま寿司が美味しいと思う。

 

13時に宿近くのスーパーで集合、買い出し後14時くらいからテイクアウトの寿司食べてました。

去年は鍋作ったりしたんだけどね~。年末までいろいろ作業したくないという総意。

 

ヤギ。かわいい。人懐っこい。

にわとり。かわいい。卵くれる。

 

宿にはいい歳の老夫婦が住んでおり、泊まる平屋の一室に暮らしているみたいです。

敷地にはヤギがおり、大変かわいい。

ヤギは人馴れしててめっちゃ触れるけどは人馴れしてはいるけど寄ってこないし触れません。

え?寄って来てるじゃないかって?鳥好きなの分かるのかなぁ~~ww

 

違います。

おーーーりゃーーーーー!!!✊✊

 

この手の鳥は手をグーにすると

「なにか餌を持っているのでは?」と近寄ってきます。

近くの一羽を寄せればその様子を見た遠くにいる鳥も走って寄って来て

モフチリパラダイスを拝むことができます。

鳥の視力の良さを利用するんです。分かりますか?

ライフハックですね。プリプリ走ってくる鶏を眺めたい人は多いはず。

ちなみにすべての鳥類に適用はできません。慣れてくると顔つきを見れば、

この技が使えるか使えないか分かるようになります。

みんながんばれ。

 

宴会まではボードゲームとかしてました。

写真はありません。

 

 

夜ご飯は中華!

 

日が暮れて宴会。

お供は中華でござんした。

しょっちゅう行く中華屋なんですが、佐々木が電話でテイクアウトの注文をしたら

注文2品目で「ア!ササキサン?」って言われてた。

受け取るときになぜか赤ワインボトルもくれたし、いつもお世話になってます。

、、てか中華に赤ワインって合うの??

 

宴会場の様子。今回は総勢9名でした。

 

マクラルシェの誰か。私服でHRC着てるヤベーやつ。

 

カラオケ入ったよ!ってオーナーのおばあちゃんに言われたのでノリノリで利用

 

ここの宴会場は昔スナックだったらしいです。

去年来た時もオーディオはあったけど壊れてて使えず、、

今年は「無線カラオケが入ったよ」って言われたので楽しんでました。

有線カラオケを知ってる人の言い回しだよね。

 

バーカンみたいな雰囲気も気に入って2年連続で使ってます。

学生の頃は夜通し首都高走ったりしてたんだけどね。

大人になったんだか体力無くなったんだか分かりません。

 

 

以上!!

 

そんなわけで今年もよろしくお願いいたします。

ラジオでもちょろっと話してますがブログの更新頻度はちょっと下がるかもなぁ

今年、井上は一人で旅行行ってみたいなーなんて考えてるので

そんな日記も書けたらなって。

コメント欄でソロにおすすめの旅行先教えてください。

 

ではまた!!

 

----------------------------

車すきすきすきすきブログへようこそ!
このチャンネルは車好きの若者5人が日々更新していくブログです。
毎週金曜日にPodcastで「車すきすきすきすきラジオ」を更新しています。
ブログでは車に関するあれこれに加えて、運営5名のプライベートにも触れていく内容になっています。
ブログをご覧の方はぜひラジオもお聴きください!
Podcast → https://podcasters.spotify.com/pod/show/mclarche
----------------------------