今日は7月25日、天神祭の「本宮」ですね。
天神祭とは、東京・神田祭、京都・祇園祭とともに日本三大祭りの一つと言われ、毎年130万人もの人が訪れる夏の都市大祭です。
大阪市内の天満にある大阪天満宮の氏地を中心に、毎年、宵宮が7月24日、本宮が翌7月25日に定められ、賑やかに行われます。
祭りの中心は大阪天満宮で祀られている菅原道真公です。 市内の繁栄ぶりを道真公の御神霊に見ていただき、さらなる繁栄を祈願するために、氏地を巡行するのです。
この巡行で有名なのが、本宮の日に行われる陸渡御、船渡御。
特に船渡御は千年以上も前に始まり、大阪とともにその古い歴史を歩んでいます。
(天神祭総合情報サイトより)
天神祭、一度行ったことがあるのですが、祇園祭とは違った凄さがあります。
この時期に大阪に来られる方は、是非見に行ってくださいね。
- 天神祭の歩き方地図 2011年 08月号 [雑誌]/大阪市都市工学情報センター
- ¥780
- Amazon.co.jp