よくぞここまで言い切っとくんなはった!👏

私のブログに付く、ナリ君でいうところの「ネーミングセンスない」非ダイヤをターゲットにしてるスピブロガー?からの「いいね!」も、非ダイヤスピが撲滅されればなくなるなー😄

(ダイヤ感のある記事には 非ダイヤスピブロガー?からの「いいね!」は付かない。わかりやす 笑)


自分の昔の記事読んでたら 笑っちゃうくらい非ダイヤ全開だけど
今の私からは金は取れんからな😁
ちゃんと ダイヤ思い出してから ダイヤスピの方にお世話になったのだ。謝謝!😆

今日もちょい畑の日。
 
今さらながら 一昨年前からコミュニティ仲間と”無農薬無施肥不耕起”でやってます😙
 
一雨来そうな空と雷だったので草刈りは手刈りで少々。
 
豆が膨らんできている。夏だなぁ。

 

 

ニンジン🥕多分これ以上大きくならん。立派👏
 
色づいたブルーベリーを齧りつつ 畑を眺め
夕暮れの涼しさに暫し和む。豊かだ◎
 
 

打って変わって昨日は別次元な動き。でもどこかで統合されるはず‥

一昨年前かにインスタで知った"Motherhouse”のルビーの婚約指輪。

素敵オーラでずっと気になっており 独身でも普通に買っちゃおうかと思っていたが、プレゼントしてくれる人が現れたのだ。

(実店舗でフィッティングやら説明あるし こゆのは独身で買うもんじゃないわ‥💧)

 

生まれつきのハッキリした節くれ & 農作業や登山で年中色黒の手指に映えるものを1時間弱、熟考。

写真はかなり”MJ”加工で色黒を誤魔化している😓

 

非加熱の色味の素朴さがたまらん。淡色が好みではあるが いかんせん浅黒い肌色には馴染んでくれない😭

 

形もトリプルとシングルですごーく悩んだが 彼の助言もあり、"シングル・カット"のイイ紅色のものに決定。

いいなぁ、二人で選んだという多幸感。もうこれだけ味わえたからここで終ってもいいや、と一瞬思ったりするほど😅(逆にどれだけこの類の「幸福」を知らなかったのか、とも言える)

サイズのお直しがあるので手元に届くのはも少し先。

 

 

お高い買物第一弾終了。婚約指輪を決めるだけでグッタリの二人。

でもこれだけでいよいよ現実味が出てきた。

彼曰く、これまでも大体私が交際進展のハンドリングをしてきたらしい‥言われてみればそうかも。決断力だけは超男前なのだ👬😁

 

さぁさ、まだやることの5%も終わってないぞ〜

時間があるようでないな。

 

結婚資金貯めならんけど やりたいことやって 会いたい人には会っておこう。

 

山頂でのごはんが近頃の楽しみになりつつあり。

(常ぼっち登山で滑落して死にかけたことがあるので本当は怖いww)

 

先月行ってきた地元の山。結構な難所があり初級〜中級者向けらしい。

全て力技で乗り切る。

ランチはロコモコ丼。白ごはんにグァバを載せたため やや珍味に^^

 

この日はまだストレッチを始める前で、昔の古傷だらけ「鈍痛が通奏低音」の日常のまま、ゴー。

登山中はしょっちゅう肩の痛みが出て来てバンザイしたり広背筋をさすったりしてた。

名所である滝では 老人会?ご一行の列を避けようと迂回したら、濡れた岩で見事コケるも打ちどころがよくすぐに歩き出す。ふぅ。

 

下山後はいつも通り 前腿、お尻がパンパン、筋肉痛に。

翌朝は首と右肩の鈍痛で起きるのが困難。フレックスという名の遅刻。嗚呼、時間有給がどんどんなくなっていく。

 


 

昨日は加西の笠松山へ。

山ルックの人が少なく 普段着、小さい子どもでも楽々登っており✌️

所感は自宅近く、往復30分で行って戻ってこれる低山が7〜8個連なったくらい。

軽い労力で結構な名勝を拝めるコスパの良い山なので?人気なのだろう。

地元の人も普通に散歩してる感じ。

(でも登山用の靴かスパイクでないと 極端に乾いた砂地のところは登りづらいかな。)

しかし尾根がめちゃ長いので、善防山はまだしも 7月以後はメインの笠松山へ登るのは厳しそうだ。

噂の法華口駅舎内「モン・ファボリ」の米粉パン。無茶んこ優しい甘さ。これは家で食べた笑。

 

帰宅後。右膝に僅かに違和感があったものの、ストレッチを行ううちに消えた。

この日はストレッチを始めて3週間くらい。

片足でバランスをとる練習をしっかり目にしておいたおかげで、足を着地したときの「膝を中心とする脚のブレない感覚」が出てきた。

首肩はやっぱり重いな〜 それもストレッチを30分もやれば解消。

 

ある日お腹を見てびっくりしたのが、内臓下垂が改善されたのか、ぽっこり膨らんでいる部分が目に見えて上へあがっていたこと。その為か、ご飯の量が以前より食べられなくなった。すご。

また尿意がやってくるスパンが長くなり 朝起きるまで大丈夫になってきた。骨盤底筋も鍛えられているようだ。

 

 

 

で、このストレッチのレッスン、某YouTuberの方によるものなのだけれど、

(しかも無料動画で主な情報はほぼ網羅されている^^ 有料コースはマニア向けやね。。)

解剖学のサワリを入口に、エクササイズの実践では感覚を掴む指示と言葉が的確で、運動音痴の私でも「あー この感覚かー こっちやったら確かに痛いわー」と腑に落ちること、落ちること。

胸式呼吸をここまで的確に伝えてくれる人っておるんやー 今まで意識して呼吸法を使い分けられてなかったことに気づいたり(特にお見合い時なんか 超浅い胸式呼吸で酸欠やったんちゃうかゆうくらい)。

 

昔 バレエを基礎とした美脚になれるだったか?等の動画配信を購入し 熱心に2年ほど取り組んでいたことがあり。

グループレッスンの他、半年先まで予約が取れないというパーソナルレッスンを何度か受けたが 仰ることがいまいち理解できず、見様見真似でやってみても 身体の痛みは一向にマシにもなってくれず。洋梨体型、内臓下垂も変わらなかった。

それどころか 足の指を折り曲げて歩く、反り腰になる等 健康に禁忌の癖がついてしまっていたことに、今取り組んでいるストレッチとの出会いで気付くという。

内腿の筋力が全くないことがエクササイズをこなせない直接の問題だったが、そこまで酷い受講生はいなかったのだろうな。。

7号⇨5号サイズへと変化したなど 受講生の成功レポートに「フツーの人はできるんやぁ。。」と一向に変わらん自分を恨めしく思ったもの。そもそも筋力ゼロ家系の私には無理が過ぎていたのだ。

 

私のような身体能力が低い人に対して 動作を見てどうなっているのか分析する、体感を伝えるって、かなり難しいことなんだなぁ、と思ったら

そのYouTuberの方繋がりの講師陣も それぞれにわかりやすい教え方をされていて。

いやまあ、教える側の母数が ネットで爆発的に増えて オンライン講師の淘汰が起こったであろうことは容易に想像がつく。

それにしてもなぁ笑。

 

仲人さんにも教えてあげたら「コレ、ええやん〜♪」て喜んでたし^^

 

そう、弱者にもいい時代になったのだよ^^

タイトルは古いファミマのTV CFより。30年くらい前ちゃうか笑。


猪挽肉たっぷり🐗
塩抜きザーサイ⭐︎
ナシゴレンの素⭐︎
超未熟目玉焼き
白ごはん

カルディの食品⭐︎をふんだんに活用。
(カルディの調味料はなかなか好みの味のものが多い👀)

兎に角、月初の忙しい日にもちゃちゃっと作れて◎
見事完食😋
(ナシゴレンの味、もしかしたらヤマモリのガパオと同じ味かも‥😄)


野生エネルギーをチャージするも相変わらず35℃台、低体温なのであーる。
とおもてたら、月のモノが一週間も早くやってきおった。
眠くなりすぎない、体が痛くないなど、
生理前の体調の悪さがマシであーる。

また毎週末のお見合いや交際相手とのデートで、肌が覚醒してる感は"なんか"ある😁

婚活3か月目の所感‥難航が当たり前になりすぎてる。
おもろい人だと感じられないと堪えられず、すぐ断ってしまう。ごめんーー😅
あとプロフィールに「フツーのOL希望の人はお断り」て明記してやりたい 仲人さんには怒られるやろけど笑。
ハイスペ清楚女子に見えてしまうプロフ写真があかんわ、自分で自分の首絞めてる🤣
こないだの人も、さぞかし残念やったやろなぁ‥😄

相談所に登録してるのははっちゃけるのが恥ずかい、我慢強くて真面目な人ばっかだから、内面破壊僧のツナ氏は徒労に終わることがなんせ多い 笑。👈そこはお互いサマー❗️🏄‍♂️
それでも今、交際中の人がいるのは奇跡的かも。
それと、趣味の家庭菜園、ゆうたかて畑やし「協生」の説明がクソめんどくさいし通じんから削除やな😅


なんの話やったか。
あ、健康体まであともうちょい、調整が必要みたい。


にしてもアジアごはん、20年前に初めて食べて以来、ずっと魅力的だナ◎おねがい

最後の著書ということで、思わず買うてしまいました 笑。
読んで気づいたのは、アテクシ、すでにズルい生き方してるわー て。
この調子貫け、やな😁

近頃の気付き。
職場でムカついたことが、ちゃんと駆け込み寺的存在の先輩に吐き出せるようになったのは著しい成長である。人の運がよかっただけかも。
頭の悪い人のゆうこときくん、大変やわー(お前がゆうな😄)
まーみんなあんなに見下されこき使われ よー我慢してるわー。
何も言わん上の人もどうかしてる💢病気んなるで。

自分の反応の遅さでしんどいことはまだまだあるけど‥(あ、一生続くのね、なーむー)
ビール瓶、ブンブン振り回してる🍺
キャキャキャ😁



それでも まーこの歳になっちゃって始めた婚活、早速やめようかと‥過ぎる、過ぎる。
天然色なうえ、自由人、クズ。救いようがない😆

がんばってきたのは自分なりの美の追求と、ムー教狂信😅いや、オツムと身体で体験してるぞ、ちゃんと^^

あーーーー
ムーな彼氏若しくは夫、大募集ーーーー‼️(笑。しかし切実😢)






お筆先の自画像。何かに似てるおもたら『特殊能力人間アビル』だった。ファミ通世代。


講義の所感しか書いてない 笑
詳細はムーさんのブログ、シネコカルチャーのウェブサイトを熟読されたし、としかもう言わない 笑


お土産に協生の「き」も知らぬ人にお茶を買う🍵

「む〜茶!? 」あやしむやろなー
渡した時の反応が楽しみ😄

ムーさんが彼の存在を気にしていたのが面白かった😙嫉妬しとんかいな んなあほな 笑



この数年で ラクに生きるを追求した結果、生き残った本物が 各ジャンルごとに出揃った。
◯生命(シネコカルチャー) 
◯身体(さとう式リンパケア) 
◯心理学(ナリ心理学)

どれも物理の集大成。
咀嚼しきるまで何年もかかるけど、出会えて良かった。本当に、ラクになった。


いろいろパラダイムシフトしすぎて
フツー(既存の思考で生きてる)の人との関わりが合わなさすぎて笑える😄

混沌の時も笑って乗り切り、訪れた平和も穏やかに笑む。
なんせ、いのちで笑え。



昨年末引いた風邪から咳が取れず、

小さい頃の喘息が復活したかのよう。
暖冬というのに、こんなにしんどいのでは、先がおもいやられる😣

それからというもの「のどぬ〜るぬれマスク」が手放せない。(コレがないと特に夜咳込んで眠れなくなる)
マスクの使用感が良く、喉が潤ってとても楽になるのだが、なかなかのコスト高なのだ。
一番安いAmazonでまとめ買いしても 月5000円くらいかかってる😱


そこで閃いたのが💡
お茶の出涸らしを'ぬれフィルター'に使えないか?
ポケット付マスクも、洗って使える布製のものを作る。(メルカリでハンドメイドのものを見たことがある👀)


とりあえず、フィルターから試してみよう。

あ、お茶はもちろん「むー茶」である🍵
お茶を煎れた後のパックを軽く絞って、のどぬ〜るぬれマスクの余ってたマスクに詰め込む。

ちょっとこんもりしてるけど いい感じ◎

市販品の良さに加え‥
🐕むー茶の香りでリラックス☺️
🐕手作りタバコみたいに 生命エネルギーを直接肺に吸い込むことになり、こりゃ相当いいんじゃない?😆
🐕呼吸も 喋るのもやはり問題なし🙆‍♀️

ほんまに無理矢理です、ハイ。
お茶の量はごく僅かで良さそう。この半分以下、1〜2g弱かな。寝てる時マスクが重すぎるとストレスになりそう。



左が紅茶、右が焙じ茶で香りが入り乱れてます、お茶の種類は統一した方が良さそう笑。
フィルターは市販品より嵩張るのでマスクはゆったり目に作ろ。

とりあえず
今夜はこれで寝てみます🛌
よく眠れそう💤