Z1100R マジェスティー XJR1300 ディオ アプリオ | 八潮 MCgarage バイクな日々

八潮 MCgarage バイクな日々

八潮市でコソコソやってる修理屋です。  そこでの日々を綴っていこうと思います。 
自分用の「あの時は こんな事やってたなぁ」 そんなblogですが、気軽に いいね! コメント フォローして下さい。  

朝 ダイヤモンドエンジニアリングさんから電話。   

Z系のクランク修理が終わったそうなので、工場開ける前に引取&お支払  

物を確認して 綺麗な仕上がりで100点❗   

ありがとうございました❗    近くに色々加工出来る所があると心強いです❗ 




戻ってから

まずはマジェの続きから  

キャブ終わってエンジン始動~     


オイル交換しながらベルトの点検

 

一周回してみたけど ひび割れもなく ベルトはOK!


これで予算の枠に余裕が出来たのでフォークやろうかな?  

点錆…    イヤ  クレーター的な感じ    

ブレーキ関連のパーツが来るので 

とりあえず   このまま放置。 



本日のメインイベント?  

XJR1300  



ヘッドカバー開けます❗
 

こいつがスゲー知恵の輪だったけど  外さないでもカバー外せるのかな? 

ゴリゴリってカバーに傷が着いたら嫌なので外しました!





ガバッと開けて  



タイミングを合わせたいけど  事情があって合わせられない  



バルブタイミングのチェック   

排気側から


このクランクポジションなら 合わせマークは手前の筈なんですが



  


 もはや合わせマークはどこ? 

たぶん バルブとピストン?  バルブ同士?が当たっていて カムが回らないからクランクも回らない 

バルブは平気かな?   ピストンも…  

とりあえずカムを正規の位置に戻して 圧縮測定して 判断かな    でも開けてみて最終判断 

すべてリフレッシュの方がいいよーな気もしてきたけど   



ちょっと保留だったディオ 

娘さんに拒否されたディオバハの代わりに乗せるって事になり続行! 

せっかく作ったアプリオは…   

選考から漏れました…


オクで売っぱらいます(笑) 


 

うちのステップワゴンも 一年点検   約11000キロ    特に不調もなく 毎日 しっかり稼働してくれてます。

それで一年点検って何やってくれるの?

ママさんにお願いして行って貰ったけど。


帰ってきて サービスマンの説明で タイヤのローテーションやりました!って…  

ローテーションかぁ~     そっか~    そーだったのか~ 




この前 スタッドレスから交換した時に やったんだけどね…  (笑)   

言わなかった僕が悪いので  まーいいです。

シコシコ 再ローテーションしますよ(笑) 

だから  点検の時に  やって貰えって言ったのに…