マクロビテイストの自然食

ヘルシークッキング中津川





マクロビオティックとは


マクロ・・・大いなる、大きな


ビオス・・・生命


ティック・・術、方法、道


ギリシャ語を元に作られた言葉です。


宇宙を意識した広い視野で物事を捉え、命を大切にし、食に向き合う生き方という意味です。


東洋に伝わる陰陽の概念を元に、食べ物の性質を知り、自分に必要な食べ物を選択するという考え方です。


マクロビオティックの基本


身土不二


身体と土は2つでは無いと言う文字通り、


身体と土は一体です。


出来るだけ季節のその土地で採れた物をいただきましょう。


出来る範囲で良いの地産地消を心がけてください。


一物全体食


食べ物を丸ごといただきましょう。


食べ物はひとつひとつか命です。


命を丸ごといただき、自分の命に繋ぎましょう。


ありがたく無駄がないように調理しましょう。


陰陽理論


宇宙のエネルギー(天)を多く受けている物と地球のエネルギー(地)を多く受けている物があります。


バランス良くいただきましょう。


マクロビの歴史



マクロビオティックは、明治時代に初めて食養と言う考え方を取り入れた石塚左玄先生の教えを元に桜沢如一先生が創設しました。


アメリカに渡りジョージオーサワとしてマクロビオティックを広め、その時久司道夫先生に出会いました。


久司道夫先生はたった3ヶ月で桜沢如一先生の学校を卒業


君は君のやり方で広めなさいと言う助言により久司マクロが確立され世界に広められました。


マクロビオティックの目的


最初は、肺の疾患の食養で始められましたが、食を通して心身の健康を保つ事も目的ではありますが、真の目的は病気治しではありません。

桜沢先生は

『病気を治すのではない、病人を治すのです』とおっしゃったそうです。

そして、久司道夫先生も共に

『一番怖い病気は傲慢である』と言われました。

食べ物の性質を知って自分に合った物を選ぶ

選んで食べる事は時には贅沢であり、人は傲慢になりやすいです。

桜沢先生の著書にもあります。

『人の為に何かやる事、人の為に生きる事が必要、それが出来ないならせめて祈りなさい。』

マクロビオティックの目的は世界平和と自然との調和、感謝です。

広い視野で考え、世界平和をせめて祈りながら、出来る事から行動しましょう。

そしていつもどんな時も感謝をしましょう。

真の感謝は心の奥底から自然に沸き起こる物かもしれませんが、先ずは、感謝を心がけてみましょう。


マクロビテイストの自然食

ヘルシークッキング

家族の食事




ウェルカムドリンク



そうめんサラダ


いろんな具材、いろんなタレで食べ比べ





あままのあっさり具材、マーマーレード入り甘酢タレ


Мちゃん、自分の好きなものだけのせて甘酢タレ



中華風・М



中華出汁とラー油でベジジャージャー麺ふう・あまま



子供向け中華・めぐ



さっぱりオリーブオイル・めぐ



オリーブオイルと塩、ブラックペッパー・コリアンダー・あまま



和風・めぐ



具多め・和風・あまま


麺多め・めんつゆ、マーマーレードトッピング

あまま







マクロビテイストの自然食

ヘルシークッキング

子育てサークルはぴはぴキッズ

はぴはぴキッズは、自然育児サークルです。

自然育児のことや、キッズももちろん家族にあった食事を楽しく学びます♪


今月は大豆タンパクの焼き肉風です!


2種類の大豆タンパクを使って、


サッとフワフワ揚げ

じーっくりジューシー揚げ焼き

ヘルシーノンオイル

など調理方法を変えて色々な仕上がりの違いを知ってもらいました!


レシピはこちらです!  ↓↓↓

https://ameblo.jp/mc403/entry-12138438192.html




⚪︎様々な焼き方&揚げ方↓






出来上がった写真がなくごめんなさい!

沢山の種類が出来ました。

味付けと調理方法を変えて、子供が喜ぶもの、ママ、パパと様々なものができました!

食べ比べもして、違いを体感していただけました!