マクロビテイストの自然食

ヘルシークッキング

はじめてのおせち料理作り

《三の重》

【お煮しめ】


【三の重・お煮しめ】

《材料》

人参・・・・・・・1本

結び昆布・・・・・1袋

蓮根・・・・・・・小1個

干し椎茸・・・・・8~10個

焼き豆腐・・・・・1パック

こんにゃく・・・・1/2個

みりん・・・・・・大さじ3

お醤油・・・・・・大さじ3

甜菜糖・・・・・・小さじ1~3

昆布と干し椎茸の戻し汁・・・・1.5カップ

いんげん・・・・・数本

《作り方》

〈下ごしらえ〉

・人参は輪切りにして花形に抜きます。

・昆布と干し椎茸はそれぞれ戻します。

・こんにゃくは茹でて灰汁抜きします。

・他の材料も食べやすい大きさに切ります。

①土鍋、またはステンレス鍋に干し椎茸、昆布、こんにゃく、蓮根を層になるように重ねて入れます。

②お出汁を入れて弱めの火加減で煮ます。

③蓮根が少し透き通って来たら、人参と焼き豆腐を入れてさらに少し煮ます。

④調味料を入れて時々上下を返しながら、煮汁が無くなるまで煮ます。

⑤重箱に盛り付けたら、茹でたいんげんを添えます。

南天の葉やお正月の飾りをのせると華やかになります。

《レッスンの様子》

・今回レッスンのくみさん・

お煮しめの他に

紅白蓮根、黒豆、高野豆腐の煮物等も作りました。

煮物はもともと得意だったので、効率良く煮えました。

おせち料理は作った事が無かったけれど、成人された子供さん2人みえて、お料理経験豊かなので、時間はオーバーしましたが失敗なく出来ました(*´∇`)

経験豊かなので、逆にお料理のやり方は固まっていて、状況に応じていろんなやり方があると知って

「そう言う発想はこれまで無かったな~」の連続に笑いながらレッスンのくみさんでした。

そう言う明るさがお料理上手の秘訣なのかもしれん。

ご病気のご主人の検査結果も良好になり、長女さんもご結婚と良いこと続きなのはくみさんの人柄と努力のおかげかもしれませんね。