9月29日(木)晴れ 【一件落着かと思いきや】
『荷主さんへのリフトマン派遣は無事終了』
今週月曜日に1名、そして本日より1名、
計2名の配置が完了しました。
途中いろいろとありましたが、まずは落着。
あとは、この2名が今期終了まで職務を
全うしてくれるのを願うだけです。
(フォロー&管理をちゃんとしないとね)
11月には、その荷主さんの近所に営業所を出します。
リフトマンの管理と、来期からの営業戦略の拠点として
活用していきたいです。
僕の通勤も楽になります^^
そうそう、来週には配車見習いの子も入社します。
営業所を開設するまでの1ヶ月間で、しっかり教育
しないといけないので、また忙しくなりそうです。^^;
『今期中にやりたいなぁ~』と考えていた計画は
これでだいたい片付きました。
後は、下期の出荷フィーバーに備えるだけです。
繁忙期の前に一通りの仕掛けが出来てよかった♪
と、油断をしていたら先ほど電話がありまして・・・
『来月から10トン車を専属で毎日2台お願いします』
とのこと・・・・・・・
さぁ大変だぁーーーーーーーーー!!
もう空いてる車は無いんですけど・・・・・
と、言えたらどんなに楽だろう・・・。
でも性格的に無理なのです。。。
何とかします!と言っちまうんです。。。
その何とかを今から考えます(苦笑&合掌)
9月28日(水)小雨 【月末多忙のテッペンは過ぎたかな?】
昨日は午後からお出かけして
人材派遣会社さんにいろいろと
お話を聞かせていただきました。
当たり前のことですが
業種によっていろんな悩みや
逆に面白みがあるものだと
あらためて感じました。
『勉強になりま~す』
お相手をしてくださった女性の方は
とても丁寧に応対していただきまして
初対面でも【旧知の友】のように話す僕に
対し、終始笑顔でおられたのは相当苦痛では
なかったかと、あとで思いましたが・・・・
まぁこーゆー性格なので勘弁してやって
くださいませ(笑)
『何処に行ってもこんなんで~す』
今日は給与計算の日。
月に一度とはいえ、けっこう神経を使います。
今月はどーだったかな?
彼はいくらの手取りになったかな?
ドライバー全員の顔を思い浮かべながら
計算をしていると、気分が重~くなるときも
あります。
『僕、これでも繊細なんだよ~』
じゃぁいまからがんばります!
9月27日(火)雨 【運送会社の名刺】
ウチのドライバーは全員持ってますよ、名刺を♪
写真入りで車両番号や携帯電話番号まで
入っています。
写真は自分のトラックです!
運転手になりたいって人は、やはり車が好きですからね。
自分の愛車が名刺に印刷されているってのは、
『オレ、やっと新車に乗れたよ!』っていう
彼らの誇りみたいなものを、認めてあげる機会だと
思ったからなんですよ。
だから新車が納車されると、すぐに写真を撮ってあげます。
そのことによって、自分の愛車としての自覚を持ってもらい
大切に扱ってくれるようになります。
たかが名刺ですが、ウチの会社では
内にも外にも信頼を与えてくれる
必須アイテムのひとつです^^
9月26日(月)晴れ 【配車のキホン?】
ホントにさわりの部分だけですが
配車の基本について
お話させていただきます。
中小運送会社の場合、配車係=運行管理者というのが
一般的には多いと思いますが
ここでは運行管理者の仕事ではなく
配車係の仕事のコツをこっそりと・・・(笑)
*ちなみに僕も運行管理者兼配車係です
(問題)
貸切運賃5万円の荷物が10台分あります。
自社車両はちょうど10台空車でいます。
さてどういう配車をしますか?
(答え)
普通に配車すれば1秒です。
そう、10の荷物を10の車で運ぶ。
で、売り上げは5万円X10台で50万円。
ただし毎日こんな配車をやっていたら
定時の内の7時間以上は退屈で
僕なら死んでしまうでしょう^^;
本当の答えは無限にあります!
まず基本的な考え方ですが、
10の荷物のうちの半分を自社車両で
運ぶように配車します。
あと残った5の荷物は他社の車両に
依頼します。
そして残った自社車両5台には
他社の持っている荷物を運ばせてもらいます。
(便宜上、他社の持っている荷物も5万円にします)
いわゆる、
5つの荷物を売って、5台の車も売るということです。
すると売り上げは、
5万円X10=50万円
+
5台(自車両)X5万円の仕事=25万円
ということになり、合計75万円になります。
これが基本中の基本の考え方なのです。
あとはこれの応用ですので、答えは無限なのです。
一年を通して平均的な出荷を任されている運送会社さんなら
10の荷物に対して10の車両を用意すればいいと思います。
しかしウチの会社みたいに、閑散期と繁忙期の差が
恐ろしいほどある会社なら、過剰な車両負担をしないためにも
基本的なこの方法をとらざるを得ません。
売り上げ重視か粗利益重視かで、やり方はいろいろ変わりますが
配車係としての基本的なアタマの構造は、こんな感じにしておく
べきだと、僕は思います。
『普通に配車するだけなら、毎日お昼に帰れるよ!』
僕がよく使う言葉です。
売上高・利益・入金日などのいろんな要素を材料とし、
その時々で『何に重きを置くか?』を一瞬に判断しながら
配車をしていく・・・・。
その要素の中には【義理】というのもあって
これがなかなか厄介なわけでしてね・・・^^;
ここまでやれるには、まず5年はかかるでしょうが
もし配車係志望という奇特な方がいらっしゃいましたら
ひと声かけてくださいね。
丁寧にご指導させていただきますよ♪
9月21日(水)曇り 【配車係地獄絵巻】
忙しいのはありがたいのですが
忙し過ぎるのは困ります。
配車係にとっては永遠の悩み。。。
そう、車があってナンボ!の時期。
半期の締めである9月。
それも20日以降の忙しさときたら
『え~い、もうどうにでもしやがれ~』的なキレ配車係が、
世に大量発生することでもお馴染みです。
今朝から何度口にしたでしょう。
『どんな形のでもいいから車貸して~』
『前向いて走れる車なら何でもいいよ~』
『車がなかったら運転手だけでも貸して~』
悲しいけど、これが現実なのです。
配車の現場は、戦場なのです。
先週末から今週末にかけて
3連休と3連休に挟まれた3平日。
オセロみたいにクルッとひっくり返ってくれると
『9連休かぁ~はははは・・・南の島にでも行くか~』と
号泣しながら爆笑することもできるだろうけど。。。
これじゃぁまるで
『お客さ~ん、3日しかないですよ~!』
『焦って出荷しなさいよ~!』と言っているようなもの。
出荷元に【運送会社をいじめようキャンペーン】に
おたくの会社も参加しませんか?と国家ぐるみで
勧誘しているようなもの。
『許せん!』
正義感の強い僕は許せないのです。
だから言ってやる!
まんべんなく出荷しなさい!と言ってやるーーー!。
もう十何年、そんなことばかり考えては意気込んで
そのつど落ち込んで。。。。。。。
結局、いま僕は叫んでいます。
『タイヤ付いてて、走れるなら何でもいいから
とりあえずトラックと呼べるものなら何でもいいから
貸してーーーーーーーーー!!!』
来週も爆裂出荷という名の地獄が待っている・・・
9月20日(火)晴れ 【得意技は電光石火です】
先週面接した子が、昨日から新しいドライバーとして加わり
昨日面接した子は、来週からメンバーに加わる予定。
これをもって、とりあえず空き車両はなくなったので
求人も終了~!
『あとはリフトマンだけかぁ・・・ふぅ・・・・』
と、柄にもなくため息をついていたら
来たよ来たよーーーー問い合わせがぁーーーー
『56歳でリフトマンの経験アリなのですが
年齢的に大丈夫でしょうか?』
『モーーーマンーーーーターーーーイ!』
『ぜんぜんオッケーですよぉーーー!』
『今日は時間あるので午後から面接しましょう!』
*本当は仕事めちゃんこ忙しいのですが^^;
『じゃぁ○○で待っててくださいねぇ~!』
根は臆病者なのですが
こーゆー時のたたみ掛けに関しては
なかなかいいモノを持っています(自画自賛)
というわけで、今から面接をするために
お出かけいたしま~す♪
ちょっと風向き変わってきたかな?
つーか、変わってぐでぇ~~~!
9月19日(月・祝)晴れ 【僕の思考】
誰が言ってたんだっけなぁ。。。。。。
Usenの社長だっけなぁ。。。。。
『経営者(管理者)は、コレって思ったことを
まず行動してみる。そしてダメだとわかったら
すぐ止める勇気が必要!』って。
先日、僕の思考&行動パターンを解説してくれた
友人がいました。
1.『何か面白いことないかな~』
2.『へぇ~、こんな仕組みになってるんだぁ~』
3.『一度やってみようかな!』
4.『あれを調べて・・・これを調べて・・・』
5.『計算。計算!』
6.『おっけー!とりあえずやってみよう!』
7.『・・・・・思ったほど儲からないなぁ・・・』
8.『やーめた!』
9.『まぁ今のままでも飯は食べられるし!』
10.『・・・・・・・・退屈・・・・・』
*** 1.へもどる ***
やめる勇気は抜群の僕ですが
とりあえずやってみる回数が多すぎて
最近、社長が疲れてきているのがわかります(爆)
『社長!僕はお金儲けが好きなのではありません!
飽きっぽいだけなのです!』
ごめんなちゃい・・・ ^^;
9月16日(金)曇り 【疲れちゃって仕事ネタは無理!】
新しい朝が来て 朝食もとれずに
あわててバスに乗る またおんなじ・・・
いつもの信号で いつもの時間に
いつもの方向へ またおんなじ・・・
ふと振り返る そのアシアトに
何か残せたかな?
電話が鳴っている いくつもの机で
その音は重なって 遠く響いた
久しぶりに窓から 空を眺めてみた
やわらな風景に 少し傷ついた
ただ過ぎていく 何もないとき
僕も慣れていく
誰かの優しさとつまらない同情を
疑って傷ついて何が僕を癒すのだろう
それを探し出せる日は明日かもしれないし
とりあえず歩いていく・・・アシアト残しながら
詞・曲 鈴木直商店
9月14日(水)晴れ 【やる気】
『社員のやる気を出させるにはどうすればいいか?』
経営者や管理職の人なら、一度は考えたことがあると思います。
僕がこの会社(業界)に入る前、営業職をしていたのは
プロフにも書いてありましたよね。
その営業職の会社には、6歳年上の先輩がいました。
その先輩がある日『独立するから一緒にやらないか?』と
声を掛けてくれたのです。
【嬉しかった】
結局そのお話はお断りすることになったのですが
その時お誘いを受けたことが、のちに僕の自信になったことは
言うまでもありません。
【認められていたんだなぁ】
何かの記事で読んだのですが、人を感動させたり
やる気を出させるには
自分が過去に言われて感動したこと
自分が過去に言われて嬉しかったこと
それを部下に言えばいいんだと・・・。
本社のお偉いさんに
『お父さんの病気の具合はどうだね?』と
話しかけられたこと・・・
『出張や研修ばかり多くて大変だろうけど期待してるからね』と
当時の所長に言われたこと・・・
『お前らは金食い虫や!悔しかったら早く一人前になれ!』と
いつもハッパをかけていた課長・・・
確かにそうだよ
そのたびに僕は、『この人の下で頑張りたい』という気持ちに
なっていたんだよ。
そういうことか。。。
今日からもっと声を掛けよう。
一緒に働いている仲間なんだから
もっともっと声を掛けようと思う。
せっかく管理職の端くれにならせてもらったのだから・・・。
