新・運送業界の勝ち組になる -24ページ目

11月21日(月)晴れ 【フリーの心得】

今回の社内報のテーマは


「当たり前のことなんだけど」です。



まずは【アイドリングストップ】


今や業種を問わず社業を圧迫する大問題、原油高。

昨年の全体ミーティングでも言いましたが

あえてもう一度!

前回は「アイドリングストップに御協力を」

みたいな感じで、一時間アイドリングすると

これだけ軽油を消費しますよーってな感じの

お話でしたが、今回は違います!


【厳守です!】  【エンジンを止めなさい!】


かなり口調も切迫した感じのものになりました。


会社はこれだけ負担を背負って大変なんだよってのを

わかって欲しいわけですね。

これは必ず守ってもらいます ^^




それと【イメージの良い会社って?】というテーマ。


僕が配車をしていて「この会社いいなぁ♪」と思う時って

どんな時だと思いますか?という質問。


それはね・・・・・・


「○○運輸、12-34番の鈴木です!

ただいま●●工業さんの東京行き、積み上がりました。

ありがとうございました!」


「○○運輸、12-34番の鈴木です!

ただいま東京にて荷おろし完了しました。

ありがとうございました!」


こうやってきちんと電話をくれるドライバーさんね、

フリーのドライバーの鏡だね!

またあそこの会社が来てくれないかなって思いますよ。


たとえその会社の配車係が無愛想なおっさんでも

ドライバーさんしっかりしてるから安心って感じだよね。


気のせいかもしれないけど、こーゆー当たり前の教育が

出来ているのは東日本・北日本の業者さんが

多いように思えますね。

厳しい環境の中で「うちのカラー」を出さなきゃならない、

そーゆー意識が強いのかもしれないですね。


われわれ中部圏は・・・・・

うーーーーん、なんか景気の良さをいいことに

サボってるような気がしています。。。


だから敢えて言いましたよ


「景気の良いのはウチじゃないよ世間だよ。

 だから今日からコレを実行ね!」って。


もう一度、もう一度、何度でも基本から! ^^






11月19日(土)曇り 【長いお付き合いをしましょうよ】

木曜の夕方、遠く仙台市より

荷主様がおみえになりました。

数ヶ月ぶりにお食事を御一緒させていただき

ワタクシの

「飲み歩き出したら止らない病」にお付き合い

くださいましたMさん、本当に有難う御座いました。

さぞかし昨日の業務は辛かったと推測いたします。

楽しい時間を持てましたこと、感謝感謝です^^

これに懲りずに、またいらっしゃって下さいね(笑)



さて昨日は、専属で運行させていただいている

Y工業にて「積込&荷おろしの改善要求」に

行ってまいりました。

今夏からやらせていただいている仕事なのですが

なにせ「ドライバーへの負担」が大きいのです。

10トン車で800ケース超の荷量なのですが

これがまた難しいのです、積み付け方が・・・。


積み付けに関してかなり慎重な僕でさえ

「え?こんな積み方するの?」というほど

デリケートな積み付けが必要なのです。

またおろし先では「何でこんな積み方してきた?」

と言われるそうで、積み地での不自由さを

なかなか理解していただけないという

状況なのです。


それなら積込み専門でそーゆー作業員を入れたら?

というと「予算がないから」という回答。

だからといって、そのすべてをドライバーひとりに

負わせるのはどーしたもんでしょう?という僕の考え。


作業を見学しながらいろいろ話しましたが

なかなかラチがあきません。


で、僕の出した結論!


「積むのはドライバーひとりでいいです!

 ただし荷おろしにはドライバーを参加させません!」


要はドライバーの肉体的な負担を軽減するのが目的。

荷おろし場所には作業員もいるわけですから

「そちらでおろしてください!」ってことです。


早朝、まだ眠いドライバーを叩き起こすから

負担になるわけでしょ?

だったら、そっちの作業員で全部おろしてくれれば

いいだけなんですよ。

どーせ寝ぼけたヤツに作業させても

たいした戦力にもならないんだから・・・。

とまぁ、これが僕の言い分。


なかば決定事項のように

「じゃぁ来週からそーゆーことで!」とだけ

言い残して帰ってきました ^^;

(担当のSさん、悪く思わないでね)

専属のドライバーは「それならやれます!」と

言ってくれたので、まぁOKでしょう。


仕事を長く続けさせていただくためには

常に改善と提案を繰り返さなければなりません。

自分のトコだけが楽をしようと思って

提案しているわけではないのです。

ときには「今日限りで切られてもいい」って

覚悟で望まなければ、何も前には進まないでしょう。


まぁ、年がかわって

「あの時、あいつの無理を聞いたのも

 結果的には良かった」と言われるために

これからも頑張りますよ!


いやみのひとつふたつ言われながらもね^^


11月17日(木)晴れ 【成長なのか鈍感なのか】


荷主さんに「ちょっと来て!」と言われ

お出かけしてきました。


荷主さんが「ちょっと来て」とごく普通の

トーンで話されるときって

ほとんどの場合、こちらにとっての

【良い話】では無いと想像できます。



「当たりーーーー!」


まずは、運送の依頼!

来週一週間のうちに、大型車100台分以上の

倉庫間移動を頼まれちゃいました。

その移動距離が短いため、運賃も・・・厳しい。


「頼まれちゃったもんは仕方ない!」


そう自分に言い聞かせてみたものの、

現実問題はシビアだよねぇ・・・。

アタマが病んできます・・・^^;



もうひとつは、お金がらみのお話。


「またかよぉー」


と思いながらも、これも最終的には

のまざるを得ないでしょう・・・。

アタマが完全に病んできました・・・^^;


「あーーーあぁーーーーーー」


なんだかドット疲れが出ましたよ。


最近の忙しさですっかり忘れていましたが

毎年そーだったんだよなぁーーー。


「ある意味、この時期の風物詩といやぁ

風物詩だもんなぁ」って自分にひとりごと。。。



「もうすぐだよね、年末」



何か、嫌~なことも「もうそんな時期か」って

思える自分が、「歳とったなぁー」って思った

肌寒い夕暮れでした ^^;






11月16日(水)晴れ 【正しい運送会社選び?】

ほとんどの運送会社の場合、立場はその日によって変わります。
他の運送会社に輸送を依頼する【荷主側】になったり、
依頼される【業者側】になったりします。
うちも例外ではありません。


「今日は●●運輸に走って頂いた」

「今日は○○運送に荷物を頂いた」


これが毎日続いて業務が成り立っているんです。

この【荷主側】と【業者側】の立場について
どう考えるかなのです。

このケース(bubu29様)の場合、相手の業者さんは
こうなのではないでしょうか。


「荷物を斡旋してやっている」


「荷物を運んでやっている」


こういう考え方では、到底上手くはいきません。

僕はこうです!


「荷物を運んで頂いている」


「荷物を運ばせて頂いている」


うちの大切な荷主さんのお荷物を、うちの車両に代わって
運んでいただいているんですよ!?
逆の立場になれば尚更、「運ばせていただいている」んです。
常に、荷主側の運送会社よりも良質な輸送を心掛けなければ
ならないのです!それが傭車の使命なのです!

この考え方だけの問題ではないでしょうか?


業者同士の関係って、運転手も敏感に感じ取るんですよ。
適切では無いかも知れませんが、力関係を読み取られる
んですよ。
だから【荷主側】の運送会社に対して、そういうコトが
言えるんですよ。


本来、会社対会社の荷物のやりとりに関して、
運転手のワガママは存在しません。
運転手のワガママが通るのは、その子が在籍する会社のみです。
これは業界のルールなのです。
すごく当たり前のルールなのです。
だから「文句はオタクの会社にどうぞ!」ってことなんです。
こちらが過剰に運転手の機嫌をとる必要は無いはずなのです!

僕が知って欲しいのは、
「星の数ほど運送会社はあるよ!」ってことなんです。
そのなかで「ウチを選んでくれた」企業さんが荷主さんなのです。
一部上場の荷主さんも、飲んだくれの同業者さんも
荷物を依頼してくださった方すべて荷主さんなのです。
ですから、こちらの指示が伝わらない運転手については、
その会社に電話して「この人では無理なので代えてください」
と言うべきです。

しかし先方が「やってられない!」とか「やめる!」とかの
話になれば困るのは自分自身ですよね。

だから今から準備をするんです!

もっと良い運送会社は、星の数ほどありますって^^
なんでしたら僕が紹介しますが・・・。
残念ながらこのケースで、文句を言う運転手が所属する会社は
相互扶助の意識がまったく無いのでしょうね。
もしくは、会社は運転手に教育をしているが、本人が立場を
理解していないというケースかもしれませんね。
同業として悲しいです。。。


それと、運送業界で【遠方】というのは、あまり意識しなくて
いいと思いますよ。
ウチの会社は東海地方ですが、北海道から鹿児島まで付き合いが
ありますからね ^^



そう、やっていることはみんな同じ【運送業】なんです!



11月15日(火)晴れ 【考えてもしょうがないよ】

直接的な取引先ではありませんが


うちが専属で運ばせていただいている会社の


下請け会社さん(納品先)が倒産したそうです。


ドライバーからの第一報なので詳しくは不明ですが


確実に影響が出ることは間違いないでしょうね。


うちは一次傭車です。


元受け会社さんも納品先が減ったとなれば


うちの部分がカットになるってのが濃厚ですからね。



専属車両が一台減らされるのかな?



ドライバーから不安たっぷりのメールが来ました。



「大丈夫!オイラに任せなさい!」と返信。



たかが一台、減った増えたで騒いでいたんじゃ


配車係は務まりませんよ!


もっと広~い視野で考えましょう~♪


そう・・・・・・・


今夜、布団に入ってから考えますよ


たぶんね・・・・・・・・     ^^;




11月14日(月)曇り 【まぁ3日酔いみたいなもんだよ】

今日は胃腸の調子が優れません。。。


土曜日の酒宴のせいです^^;



和牛で有名な、とある町で死ぬほど食べました。

カルビ・タン塩・ホルモン・生センマイ・ユッケ・・・・・・


生ビール&焼酎・・・・・


そこで完食してからスナックへGO~♪


そこでシコタマ飲んで歌って声をからしながら


台湾ラーメン屋へGO~♪



「うめぇぇぇぇ~~」


「サイコ~」



「よーし寝るぞぉぉぉぉー」




数時間後・・・・・・・ピヨピヨ・・・・・朝です





「・・・・・・・・腹が痛い」


「つぅーか、胃が痛い」





またまた、暴飲暴食大王のお出ましだぁぁぁぁぁぁぁ



また誰かさんに言われそう・・・・・・



「変な食べ合わせって・・・・・」 ^^;




皆さんも胃腸は大切に(爆)

11月12日(土)晴れ 【出張のお話】

トラバSTよりお題を拝借しまして


「出張は楽しい?」に関しましてひとこと♪



高校卒業後、某電機メーカーの営業部門に


就職したワタクシは、社内研修期間を終了後


各地に点在する工場やサービスセンターにて


缶詰状態(なかば軟禁状態)の研修を受けておりました。



横浜・川崎・習志野・ひたちなか・水戸


茂原・名古屋・・・・・・・・・・・



数え上げるとキリが無いほどの出張。


入社した年の6月から9月までほとんど出張という名の


遠征でしたので、秋になって営業所に出社したとき


先輩方から「そういや、君いたよね?!」みたいな感じで


同期の中でもひときわ浮いた存在になっていました^^;



そんな中で何が楽しかったかといえば


やはり、その土地の食べ物でしたね。


それと写真が趣味だったので


休日にはブラブラ近所に出かけては


風景写真を撮りまくっていました^^



それと「出張手当」♪


当時の高卒初任給は、8~10万ぐらいでした。


でも出張手当が一日あたり5千円ついていましたので


20日間の出張でプラス10万円になり


帰ってきた頃にはしっかり貯金が出来ていましたね。



そうそう、生まれて初めてコンビニに入ったのも


関東のとある町でした。


僕の地元にコンビニが出来たのはその数年後。


「都会は違うなぁ」と感心しきりでした。(たしかセブンイレブン)



その頃、一番楽しかった町は「川崎」でした。


理由は?・・・・・・・・ご想像におまかせ^^



というわけで、出張は楽しい?と聞かれれば


今でも「楽しい!」と応えられるワタクシでした^^

遅くなりましたが【熱気バトン】です!

heartlineさん からの「熱気バトン」です!


世間の皆様から、僕はよく言われます、


「熱く語るねぇ~」と・・・・・。


話が佳境に入り興奮すると


身振り手振りを交えて、大変になります^^;


(普段はすごくクールなのに・・・)



スポーツ観戦(TVです)してると


すごく入ってしまいます。


女子バレーボールなら竹下のトスに


「うぉりゃぁぁぁぁ~」と気合を入れながら


相手コートにスパイクを打ちます。(ソファーの上で)


女子フィギュアスケートなら村主や美姫ティと共に


3回転ジャンプをしてるはずです。(フロアーの上で)


松坂の150キロの剛速球が相手ならこのカブレラ様が


場外へ運んでやっています。(ハエたたきのフルスイングで)


レースなら佐藤琢磨に、サッカーならロナウジーニョに


競馬なら武豊に、K1ならレイ・セフォーに


カーリングなら日本代表で頑張っている人に


とにかく熱く感情移入してしまうんです。


多分そのときの我が家の熱気はすごいものだと思います。


僕以外の女子3名の家族は、いわゆる「ドン引き」だと


思われます。。。。。


とにかく僕は色んなものに熱いのです・・・・・・^^;




熱気バトンじゃないかなぁ???


そんなことも気にせずお次の方に渡しま~す♪



tkntknの武野さん&shibatttさん&トモエホールさん


お願いいたしまする!



11月11日(金)曇り 【魂のキラーパス】

運送会社のしくみを例えるときに

僕は「サッカー」に似ていると言います。


ゴールキーパーは【社長】

ディフェンダーは【総務】

ミッドフィールダーは【配車係】

そして、フォワードは【ドライバー】


配車係のパスに素早く反応して

フォワードがシュートを決める。

あくまでも点取り屋はドライバーです!


中田が俊輔が、相手ディフェンスとキーパーの間に

鋭いパスを通し、柳沢や高原が俊敏に反応して

ゴールを決める。

代表の試合でも痛快な一瞬ですね。


時にはミッドフィールダーが攻め上がり

ペナルティエリア内でファールをもらう。

もちろんPKを蹴るのはドライバーです。



昨日も大忙しで車両不足に悩まされました。

夕方、残り時間もあと少し

早く車を手配しないとお客さんに迷惑が・・・。


その時ハッとひらめいた!

イチかバチかでこのドライバーの

コンディションに賭けてみよう!


試合は90分をむかえようとしているが

依然としてスコアーレスの【0対0】

しかしロスタイム、配車係が放った起死回生のキラーパス!


そのドライバーは見事期待に応え、決勝点となる

貴重なゴールを決めた!


ドライバーと配車係の呼吸が見事にかみ合った

昨日の勝利でした。

試合終了・・・19時30分

勝利に酔いしれましたよ ^^


しかし昨日の決勝点をあげたドライバー


「PKはよく外すんだよねぇ」


まぁこれも名選手の証かな?・・・・・^^;



11月10日(木)晴れ 【先人の名言にもの申す!】

昔からよく言われるコトバ


「急いでいる用事は忙しい人に頼め」


だ・誰やーーーーーーーー!

こんな愚言を吐いた先人はーーーー!


ホンマに忙しすぎて

何も進まなくなってるやん T T


目は血走ってくるし

頭痛はするし

肩はパンパンに張ってくるし

もうじきお出かけしないかんし


もぉぉぉぉーーーーーー


急ぐ用事は暇な人に頼んでよぉーー!


暇な人いっぱい知ってるよぉー


あの人やろ    この人やろ


今このブログ読んでる人も

きっと暇なはずやから・・・・・



書いてる僕もか???