● 家族とのすれ違いは“思考のクセ”の違いかも?潜在意識タイプ診断のすすめ

 

こんにちは、野瀬春実です。

 

前回のブログでは、子どもの頃の妹の体験をもとに、「お金のブロック」がどうやって生まれるか?というお話をしました。

今回はその続きとして、妹がなぜ“高いお寿司”を選んだのか?という視点から、潜在意識のお話をしたいと思います。

【潜在意識の“人種タイプ”とは?】


マインドブロックバスターでは、人それぞれが持つ《思考のクセ》や《感じ方の傾向》を、3つのタイプで捉えます。

それがこちらの3タイプです。

 



・日本人タイプ

・外国人タイプ

・宇宙人タイプ

これは国籍とはまったく関係なく、あくまで“潜在意識の傾向”を分かりやすくした分類なんです。

日本で育ったからといって、誰もが「日本人タイプ」とは限りません。


むしろ違うタイプが混在していることの方が多いのです。

【妹は「外国人タイプ」でした】


さて、我が家の妹。


実は彼女の潜在意識の人種は「外国人タイプ」。

 



このタイプの特徴をいくつかご紹介しますね。
 

・費用対効果を大事にする

 ・損をするのが嫌い

・ビシッとNOが言える

・結論から話したい

・沈黙が苦手

・個性的なものが好き

・おひとり様が平気


思い当たるフシ、ありますか?

妹が回転寿司で高いお皿を迷わず手に取ったのは?

 

「せっかく好きなものを食べていいなら、価値のある(=高い)ものを選ぶ」

 

という思考回路が無意識に働いたからだと考えられます。

外国人タイプは、納得感や満足感が得られないと動かない傾向があるので、この反応はとても“そのタイプらしい”と言えるのです。

【子どものころから、その子に合った声かけを】


このように、潜在意識の人種タイプを知っていると、その人に合った声かけや関わり方ができるようになります。

たとえば、妹に「好きなものを食べていいよ」と言ったとき、親として「でも高いものはダメよ」と言い直すのではなく。


あらかじめ「◯皿までね」「○○円以内でね」と伝えるだけで、妹は納得して楽しく食事ができたかもしれません。

これは子どもに限った話ではなく、大人同士の人間関係にも言えることです。

【人間関係のストレスを減らすヒント】


あなたの周りにもいませんか?
 

・話がいつも回りくどいとイライラする人

・はっきり言わないと伝わらない人

・感性で動く人、理屈で動く人


それぞれ、潜在意識の人種タイプが違うのかもしれません。

自分のタイプ、そして相手のタイプを知ることで、声のかけ方、頼みごとの仕方、質問のしかたなど、人間関係が驚くほどスムーズになっていきます。

 

思考のクセはその人の“性格”ではなく、“無意識の傾向”。

 

だからこそ、知っておくと生きやすさがぐんと変わります。

 

 

 

 

【ブロック解除セッションご案内】


● ZOOM、LINE、FACETIME、メッセンジャーなどのツールを使ってのセッションです。

 

対面でのセッションも可能です。

 

60分 11000円


時間内でしたら、個数無制限でブロック解除します。

個人セッションのお申込みはこちら



お問合せはこちらから

 



自分でブロック解除が出来るようになります!

マインドブロックバスター養成講座詳細・お申込み

筋肉反射テスト

● 「好きなものを食べていいよ」の裏でできた“お金のブロック”

 

こんにちは、野瀬春実です。

 

前回のブログでは、「お金のブロックは、子どものころの経験から作られる」というお話をしました。

今回は、私の実体験を交えて、《お金に対する思い込みが、どうやって作られるのか?》をご紹介したいと思います。

【回転寿司での小さな出来事】


私がまだ小学生のころ。

母、2歳下の妹、そして私の3人で、回転寿司に行ったときのことです。

当時は回転寿司がちょうど流行り始めた時期で、日曜日にたまに連れて行ってもらうのが、私たち姉妹の楽しみでした。

 

 

その日、母はこんなふうに言ってくれました。

「好きなものを取って食べていいのよ」

その言葉を聞いて、私は1皿100円の定番ネタで十分満足していました。

でも、妹はちょっと違っていて──


高級ネタが乗っている1皿500円のお寿司の、2皿目に手を伸ばそうとした時です。

母は、妹にこう言いました。

「高いお皿は取らないで!ひとつだけにしなさい!」

妹はぽかんとした表情で母を見ながら、小さな声でこうつぶやいたそうです。

「え?好きなもの食べていいって言ったのに…」
「やっぱり大人ってうそつきだ」

【たった一言が、心の奥に残る】


このようなやりとりが、実は「お金のブロック」を作るきっかけになります。

本当は母としては、家計を気遣っての言葉だったかもしれません。

でも、子どもにとっては、


「自分の欲しいものを選ぶと否定される」


「お金のことを考えると好きなことができない」

そんな思いが、心の奥にインプットされてしまうのです。

そしてそれは、やがて大人になったときに…
 

・お金を使うことへの罪悪感

・高価なものを選べない習慣

・自分の欲求を後回しにしてしまう思考


…といった形で表れてきます。

 

あなたのお金に対する反応やパターン。

 

それは、昔の小さな記憶が作っているかもしれません。

 

優しく見つめて、そっと手放していきましょう。

 

 

 

 

● 「どうせ私なんて…」が口グセの人に知ってほしい、お金と心の関係

 

こんにちは、野瀬春実です。

 

「お金のブロック」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?

 

・お金は汚いもの

・お金を使うと罪悪感がある

・お金持ちは性格が悪い

・自分にはお金を稼ぐ才能がない

・どんなに働いても、見合う収入が得られない

もしかしたら、こんなふうに思ったことがあるかもしれません。

【“お金のブロック”とは?】


「お金のブロック」とは、お金に対して知らず知らずのうちに持ってしまっている“ネガティブな思い込み”、のこと。

自分では意識していなくても、心の奥に根強くある考え方が、お金を受け取る・使う・稼ぐことの妨げになっている場合があります。

【その思い込み、どこから来ている?】


実はこうしたお金のブロックは、子どもの頃の経験、特に「母親の価値観」から強く影響を受けていることが多いんです。

 

 

たとえば、こんな経験はありませんか?

・親から「うちはお金がないから」「そんな贅沢しないの」と言われて育った

・欲しいものを買ってもらえず、「わがまま」と言われた

・お金の話をすること自体がタブーだった

そういった小さな積み重ねが、やがて「お金=我慢・不安・罪悪感」といった思い込みを作っていきます。

【あなたの中にも?チェックしてみましょう】


以下の項目に、ドキッとするものがあったら、要注意。


これは、「自分の成育歴や過去に関係するブロック」が隠れている可能性があります。
 

私は自分がきらいだ

パートナーのお金の使い方が許せない

過去の自分を消したいと思う

子どもにねだられたものを買ってあげたいけれど、ためらってしまう

いつもお金が底をつくような気がして不安になる

人生は「いいことの後には悪いことが起きる」と思ってしまう

何をするにも、お金が基準になる

我慢すれば丸く収まるなら、自分を押し殺す方を選ぶ

人から何かをもらうと、お返しを考えて心から喜べない


いかがでしたか?


ひとつでも「これ、自分のことかも…」と思った方は、あなたの中にも“お金のブロック”があるかもしれません。

【ブロックがあると、どうなるの?】


こうしたブロックがあると?

・お金が入ってきても、すぐに出ていってしまう

・好きなことに投資するのが怖い

・もっと豊かになりたいのに、なぜかブレーキがかかる

そんな“お金にまつわる自己制限”が、知らず知らずのうちに起きてしまいます。

【ブロックは、手放すことができます】


でも、安心してください。


ブロックは、少しずつ手放していけます。

マインドブロックバスターでは、心の奥にある《お金の思い込み》をふわっとゆるめて、自然に解放していくことができます。

 



「いつもお金の不安がついてまわる」


「お金を使うとき、どこかで罪悪感を感じる」


「自分はどうせ稼げないと思ってしまう」

そんな思いがある方は、ぜひ一度、あなたの“お金のブロック”と向き合ってみませんか?

お金のブロックを外すと、不思議と人間関係や自己価値にも変化が現れてきます。

 

まずは気づくことから、はじめてみませんか?

 

 

 

 

【ブロック解除セッションご案内】


● ZOOM、LINE、FACETIME、メッセンジャーなどのツールを使ってのセッションです。

 

対面でのセッションも可能です。

 

60分 11000円


時間内でしたら、個数無制限でブロック解除します。

個人セッションのお申込みはこちら



お問合せはこちらから

 



自分でブロック解除が出来るようになります!

マインドブロックバスター養成講座詳細・お申込み

筋肉反射テスト

● あの一言が、今の私をつくってくれた──傷と癒しのはなし

 

こんにちは、野瀬春実です。


母が亡くなって、約2か月が経ちました。

日々の中で、ふとした瞬間に思い出さない日はありません。


本当に、1日のどこかで必ず一度は思い出しているような状態です。

 



【夢を否定された記憶】


最近ふと思い出したのは、私が高校生のときのこと。


大学受験に向けて進路を考え始めていた頃でした。

私は昔から心理テストが大好きで、「心って面白い!」と感じていました。


それで、「大学では心理学を学びたい」と母に相談してみたのです。

すると返ってきたのは、鼻で笑うような言葉でした。

「心理学科ですって?心理学は“文系の中の理系”って呼ばれてるのよ。あなたに、その頭があるとは思えない。」

あまりの否定に、私は呆然としました。

なぜ、娘の夢を応援してくれないんだろう?


私の意思と関係なくピアノ、英語、バレエの習い事は押し付けたのに…。

本当に、つらかったです。

【それでも私は、心の世界を学んだ】


あれから何年も経ち、私は今、大人になりました。

そして、自分自身の癒しのために、さまざまな学びとスキルを身につけました。
 

心のセラピー「マインドブロックバスター」

生年月日から自分の“取扱説明書”が分かる「マヤ暦」

今の心の状態が映し出される「イーチンタロット」

答えを相手から引き出す「傾聴(けいちょう)」


あの時、母に否定された“心の世界”は、今の私の人生に、ちゃんと息づいています。

【あなたには、私と同じような思いをしてほしくない】


だからこそ、今、伝えたいことがあります。

あなたには、私のような苦しさを抱えたまま生きてほしくないのです。
 

「こんな自分じゃダメ」

「今の状況がずっと続くんじゃないか」

「夢を持ってはいけない」


そんなふうに思っていませんか?
 

でも、それは思い込みです。

その“思い込み”を手放して、もっと自由に、軽やかに生きられたら──

 


そんな世界も、ちゃんとあるんです。

その最初の一歩として、「ブロック解除」してみませんか?
 

あなたの本当の想い、あなた自身の人生を、もう一度取り戻しましょう。

 

 

 

 

【ブロック解除セッションご案内】


● ZOOM、LINE、FACETIME、メッセンジャーなどのツールを使ってのセッションです。

 

対面でのセッションも可能です。

 

60分 11000円


時間内でしたら、個数無制限でブロック解除します。

個人セッションのお申込みはこちら



お問合せはこちらから

 



自分でブロック解除が出来るようになります!

マインドブロックバスター養成講座詳細・お申込み

筋肉反射テスト

● パン作り25年で初めてのしくじり、でも救われた話

 

こんにちは、野瀬春実です。

 

お気に入りのクランベリーヨーグルトパン。

 

バイトが終わって、のんびりパン作りをしていたある日。

 

生地に水を混ぜてこね始めたところで、ん?何かがおかしい。

 

粘り気が全然出ないぞ?

 

そのまま続けても、やっぱり変。

 

「???」と思って袋を見たら、なんと、「薄力粉」と書いてある!!

 

そう、私はうっかり「強力粉」と「薄力粉」を間違えていたのです!!

 

 

生地を捨てるのがもったいなくて、貧乏根性も手伝って(笑)

 

強力粉を何度か振り入れてなんとか生地をまとめ、2度の発酵→成形→焼成まで進めました。

 

形になって、感動!!

 

最後まであきらめずに作ることが出来ました。

 

 

昔の私なら、完璧を求めて失敗した生地に八つ当たりしていたかも知れません。

 

でも今はちょっと違います。

 

「完璧主義」は、潜在意識《宇宙人さん》の思考ぐせ。

 

ミスしても、ブロック解除で一度立ち止まってみる。

 

すると、潜在意識からのお知らせが届くんです。

 

「あなたの向かう方向は、こっちだよ」って。

 

失敗も視点を変えれば「実験」であり、「メッセージ」にもなる。

 

自分でブロック解除ができるようになると、ニセモノではない「ほんものの前向きさ」が自然と湧いてきます。

 

そんな自分に気づけた一日でした。

 

 

 

 

【ブロック解除セッションご案内】


● ZOOM、LINE、FACETIME、メッセンジャーなどのツールを使ってのセッションです。

 

対面でのセッションも可能です。

 

60分 11000円


時間内でしたら、個数無制限でブロック解除します。

個人セッションのお申込みはこちら



お問合せはこちらから

 



自分でブロック解除が出来るようになります!

マインドブロックバスター養成講座詳細・お申込み

筋肉反射テスト