感情の避難場所が、こんな形で出てくるなんて | 過去世診療所(聖なる樹のセラピー日記)

過去世診療所(聖なる樹のセラピー日記)

転生しながら過去を清算するしくみ

過去世を書き換えると、
人生が変わる!
楽しくなる!
自由になる!
 
 本当です。読んでみてね。

(つづき)

 

★この記事の続き下矢印


メグミさんの「気になる事」を「解放」をしているときに、「最近は『日本昔ばなし』などを使う試みもやっているから、ちょっとやってみない?」と提案しました。

 

 

そして『かぐや姫』の物語をアドリブで展開させていったところ、なぜかインナーチャイルドの癒しのような流れになったのです。

 

 

私が「むかし、むかし……」……と『かぐや姫』の話を始めると、

 

 

メグミ:視える、視える!

 

 

普段、過去世を視ることに苦手意識のあるメグミさんですが、スムーズにヴィジョンを視ています。

 


私:かぐや姫はすくすくと育っていきます。

6歳~7歳くらいのときのことです。

おじいさんがタケノコを採って来て、おばあさんが「タケノコご飯」を作ってくれました。

 

 

私:おばあさんが「さあ、お食べ。旬だから美味しいよ」と。

ところが、かぐや姫はもじもじしています

なぜかしら?

 

 

メグミ:食べたくない

 

 

私:なぜ食べたくないの?

 

 

メグミ:タケノコが好きじゃないから

 


私:かぐや姫はタケノコを見ると、かつて自分が降りてきた竹林を思い出して、

 

 

もの悲しくなってしまうのです。

 

(あれ? かぐや姫は竹の中に入ったのが悲しかったのかな?)

 

 

何も考えず、自然に口をついて出てきた言葉を話しているのですが、アドリブって、きっと潜在意識から引っ張ってきているのだと思います。

 

 

とりあえず、「タケノコが好きじゃない」という気持ちを書き換えてみることにします。

 

 

私:その「思い」を何かに例えるとしたら?

 


メグミ:横断歩道が見える。なんでだろう? 笑

 


私:それを気にしないようにするには、横断歩道の光景が何に変わればいいのかな?

 


メグミ:細い道が見える。

 

 

「横断歩道=A」を「細い道=B」に書き変えるのかと思いきや、

 


メグミ:細い道の先に、茶色い家がある、木造の、ログハウスみたいな。

 


私:そこには誰か住んでいる?

 


メグミ:いいえ。そこは自分の「逃げ場所」。逃げたいときに行く場所です。

 

 

どうやら、心のモヤモヤ、悲しい、苦しいなどの負の感情を感じたときは、そこに避難しているようです。

 

 

私:そういう感情をそこに置いてくるの?

 


メグミ:はい

 


私:「タケノコが嫌い」とか、いろんな負の思いがそれぞれ段ボールに入れて積み上げてありますよ。
もう小屋の中がいっぱいになっているから、そろそろこれを処分しなければいけません。
どうやって処分しましょう?

 


メグミ:燃やす。

 

 

私:それは小屋ごと? それとも、段ボールだけ?

 

 

メグミ:段ボールだけ。

 

 

すべての段ボールをおじいさん、おばあさん、かぐや姫の3人で庭に持ち出し、危なくないように川の水を汲んできてそばに置き、おじいさんが火をつけます。

 


炎はやがて虹色の炎に変わり、もくもくと煙が上がっていきます。

そして、煙は空いっぱいにかかる綺麗な虹になっていくのが見えます。

3人でその虹を見上げています。

 

 

全てが灰になったのを見届け、3人で合掌して終わります。
 

 

すると、メグミさんが面白いことを。

 

 

メグミ:すごく気持ちがすっきりした。

 

 

これって、もしかしてインナーチャイルドを癒したのでしょうか。

 

 

メグミさんは、明るくてサバサバした性格の持ち主です。
以前、講座でインナーチャイルドについてお話ししたときも、
「自分にはインナーチャイルドなんてないと思うし、子どもの頃に悲しかったとか辛かった記憶も特にないんですよね」とおっしゃっていました。

 

 

けれどその後、少しずつご自身の内側を見つめていく中で、心の奥にあったインナーチャイルドに気づき、癒していかれたそうです。


「自分のことを好きになれた」
「もう、これで大丈夫だと思えるようになった」と。



それでも今日、このヴィジョンが出てきたと言うことは…

 


子どもの頃から、彼女なりの「逃げ場所」を無意識に作り、悲しかったり、辛かったりすることがあると、その感情をそこへ持って行って、しまい込むようにしていたのかもしれません。

 


そうやって、自分の本当の気持ちを感じることを、知らず知らずのうちにやめていたのでしょう。


今回、その「感情を閉じ込めていた場所」が、象徴として「避難場所の小屋」という形で物語の中に現れたのです。

 


ある程度インナーチャイルドが癒されたことで、それまで深く沈んでいた「逃げ場所」の存在が、ようやく安心して浮かび上がってきたのかもしれません。

 

それにしても、わざわざ過去世誘導をしなくても、皆が知っている物語を通すだけで、すんなりとヴィジョンが視えてくるのは本当に興味深いです。

 

 

このあと、『白雪姫』にも挑戦してみました。

メグミさんが「恩着せがましい人」にもやもやするというので、7人の小人をサブパソナリティに見立てて、紐解いていったのです。

 

 

これもうまくいきました!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ベル電子書籍はこちら。

 ⇒『過去世診療所』シリーズになっています。

 

ベル 姉妹版ブログ

『聖なる樹のヒプノセラピー物語』も読んでね!  

 

 

 

 虹おすすめメニュー

プペコンとにかく人生が楽になる!

      右 心のデトックス1day講座       

プペコン潜在意識の世界を知りたい!

      右 ミラクルセラピー講座

プペコン直観を磨いて引き寄せ体質になりたい!

      右 レイキ伝授

 

プペコン「聖なる樹」のHPは!右 聖なる樹