「気になる」を手放すと、うまくいく! | 過去世診療所(聖なる樹のセラピー日記)

過去世診療所(聖なる樹のセラピー日記)

転生しながら過去を清算するしくみ

過去世を書き換えると、
人生が変わる!
楽しくなる!
自由になる!
 
 本当です。読んでみてね。

さて、昨日はメグミさんの臨時講座。

 

 

最近気になる事をリストアップしてもらい、片っ端から「解放」するという試みです。

 

 

ベル「解放」とは何か?


「解放」とは、気になることを手放して、「気にならなくなる」ことです。

 


私たちはつい、気になることを「解決」しようとしますが、実は解決の近道は、「気になる気持ち」そのものを手放すことにあります。


たとえば、子どもが玄関で靴を脱ぎっぱなしにして、揃えないことが気になっているとします。

 

 

このとき私たちは、注意し続けることで「相手を自分の思い通りにする」方向へ向かいがちです。

 

 

つまり、一般的に言う「解決」とは、「相手を自分の思い通りにすること」なのです。

 

 

けれど、相手は自分とは違う価値観を持った存在ですから、思い通りには動いてくれません。


では、どうすればよいのでしょう?

 


それは「靴を揃えないのが気になる」という自分の思いを手放すことです。

 


ベル手放すとは「我慢すること」ではない

 

こういう説明をすると、「じゃあ、靴を脱ぎっぱなしにしていても、気にならないように我慢するということですか?」と聞かれることがありますが、そうではありません。

 

 

この世界は「思いが現実をつくる」と言われています。
今目の前の現実は「自分の思い」が映し出されたものです。

 

 

「気になる気持ち」を持ち続ける限り、それを反映した現実が居座り続けるのです。

 

 

逆に、自分が「気にしない自分」になれば、自然と気にさせない現実が現れてきます。

 

 

ですから、現実を変えたければ、自分の内側にある「気になる思い」を手放すのが手っ取り早い方法です。


気にしている現実がある

→気にする「思い」がその現実を作っている

→その「思い」を手放す(=解放する)

→現実が変わる


ベル「結果を変えるための解放」にしてしまうのはNG

 

★じゃあ、「靴を揃えないのが気になる」という気持ちを手放せば、その結果として「靴を揃えるようになる世界」が現れるということですね?

……と、思われる方もいるかもしれません。

 

その場合は、まだ「変えたい」という執着が残っています。

「靴を揃えるか揃えないか」に、まだ心がとらわれている状態です。

 

 

心の奥にはまだコントロール欲が残っているのです。

 


本当の意味で思いを手放すとは、どんな結果になっても自分の内側が揺れなくなること。
そこに立てたとき、現実は自然と変化していきます。

 

 

ベル解放は「心を自由にする」ためのもの

 

★でも、子供に靴を揃えさせたいのだから、仮に気持ちを手放しても「靴を揃えない」という現実が続くのなら、解放しても仕方がない

 


……と感じるのだとしたら。

それは、「解放=現実を変える手段」と捉えているからです。

 

 

その時点でまだ「思い通りにしようとする気持ち」に縛られています。


「解放」は、自分の内側を自由にすることが目的です。

 

 

現実を動かすためのテクニックではありません。


子どもが靴を揃えようと揃えまいと、自分の心が穏やかでいられる。
この状態が「本当の解放」です。


結果として、現実が変わることもありますが、それは「変えよう」として起きるのではなく、「変えたい」という執着を手放したときに、自然と訪れる変化です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

プペコン「聖なる樹」のHPは!右 こちら!

 

 虹おすすめメニュー

プペコンとにかく人生が楽になる!

      右 心のデトックス1day講座     

 

プペコン潜在意識の世界を知りたい!

      右 ミラクルセラピー講座

 

プペコン直観を磨いて引き寄せ体質になりたい!

      右 レイキ伝授

 

ベル電子書籍はこちら。

 ⇒『過去世診療所』シリーズになっています。

 

ベル 姉妹版ブログ

『聖なる樹のヒプノセラピー物語』も読んでね!