さて、今月の「ミラクルズご一行様」は、明治神宮という案も出たのですが、急展開で港区の七福神巡りに決まりました。
目的は、これです!
七福神を祀る寺社7カ所以外に、宝船が祀られている神社を加えた8体の御守を集め、裏返すと宝船の絵になるのです!
この宝船をゲットしよう!ということになりました。
で、1月3日、朝9時半に出発。
私が参拝のたびに「おねだり」をするのは、生徒さんたちには周知の事実です。笑
今回も、今年1年に必要なギフトをお願いしてみました。
1カ所目は、天祖神社(福禄寿)
カオ:あっ、ここ、住所が「7-7-7」!
ほんとだ!
参拝します。
私:何をもらった?
カオ:「知恵」でした。
リカ:私は「万華鏡」
私:私は「金の龍」が出てきた。
あら?
境内にあるこれは何かしら?
奥へ進んでみます。
私:(この像の人)だれ?
カオ・リカ:わかんない
ブログを書くにあたり調べてみたら、この方が「福禄寿」なのだそう。
元日から成人の日までの港七福神めぐりの期間中のみ、正面御扉が開き、拝観できるそうです。
あれれ…?
心願成就の龍灯籠?
そんなの、あったっけ?
(出典:天祖神社のHPより)
天祖神社のHPによれば、
「純真無垢な思いで灯籠内の宝珠に触れながら願いを唱えると必ず叶うという、心願成就の龍灯籠です」って。
え~?
全然気がつかなかった。
もったいない。
っていうか、私たち3人はどこへ行くにも、誰も下調べしないので、こういうことばかり。笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2カ所目は、久國神社(布袋尊)
「久国」は、鎌倉時代の刀工・粟田口久国(あわたぐちひさくに)作の刀が奉納されている事に由来しているそうです。
この神社は何というか…
独特の波動があります。
う~ん、なんだろう、この波動。
昨年来たときにも同じことを思いました。
昨年の1月5日の朝、まどろみの中で、「七福神巡り」と降ってきて、同じ場所を巡ったのです。
古い古い…いにしえの、神様の波動というのでしょうか、それを強く感じます。
創建年代は不詳で、もともとは千代田村紅葉という場所に鎮座していたそうです。その場所は江戸城(現在の皇居内)にある紅葉山あたりなのだそう。
私:参拝しながら、解放の(事例の)インプットはもうたくさんやったから、今年はそれを発振したいって言ったら、小判がザクザク降ってきた。
カオ:私は「金の巻物」をもらった
リカ:私は「杖」です。転ばぬ先の杖って言われました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3カ所目は、櫻田神社(壽老神)
六本木ヒルズの近くにあります。
鳥居をくぐり、
奥へ進んでいくと、
ここです。
カオ:「白い玉」をもらった
リカ:私は「光輝くメガネ」
私:私は「桜吹雪」が舞ってた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
狸坂を下っていきます
4カ所目は、麻布氷川神社(毘沙門天)
麻布にあります。
私:「金色の賞状をくるくると丸めたもの」をもらった
リカ:私は「宝の地図」
カオ:私は「金色の四角い宝箱みたいなもの」
ここで突然気が付きました!
私:あれ? ねえねえ、カオさん、ちゃんともらってるじゃない!
リカ:ほんとだ、カオさん、視えてるじゃないですか!
そう。
昨年までは参拝しても、「私にはわからない」「私には視えない」と言っていました。
10月に田無神社へ行ったときも、「何をもらった?」と聞くと、「私、見えないもん」とふてくされていたのです。
それなのに、当たり前のようにすらすらと答えているのです!
カオ:「ください」って言わなくても、向こうからくるの。
私:私たち、昨年5月からの「ミラクルズご一行様」でいろんなところへ行くたびに巻物とか玉とかもらってたけど、ちゃんと能力があがってたんじゃない?
そうなんです。
実はリカちゃんも私も、そのことに気づいていました。
リカちゃんは急にヘッドマッサージが進化したし、私は過去世を視る次元が増えてるし、直感もやたら強くなっています。
カオさんも例外ではないのです。
さあ、俄然面白くなってきました。
(つづく)
個人セッションは、こちら。
電子書籍はこちら。