最終回の「麒麟がくる」に因みに明智藪へ | 奈良が大好きな京都のオバハンのブログ

奈良が大好きな京都のオバハンのブログ

奈良が大好きなアラフィフのオバハン
暇さえあれば奈良へ行き
奈良の街をフラフラ~(笑)

古都奈良の魅力をこのブログで伝えられたら
嬉しいなぁ(^-^)



日曜日の朝散歩は

最終回の
「麒麟がくる」に因んで

明智光秀公の終焉の地

小栗栖の「明智藪」へ

その前に小栗栖八幡宮

小さな神社ですが
平安時代からあるとか

小栗栖八幡宮から少し行くと

本経寺
こちらにも光秀公の
供養塔があります

明智藪

この写真を撮ってると

お爺さんが近づいてきて

手作りの資料くれて
色々説明してくれはり

この明智藪の近くに
小栗城があったとか

光秀公はこの辺りの地理に
明るかったとか

そして討たれたのは影武者で
実は「天海」として
家康に仕え生きていた

又は荒塚小五郎と
名を変え故郷に身を隠した

そんな話を30分以上話しました

歴史好きの方
歴史に詳しい方って

あたしの様に
ミーハーで興味を持ち

好奇心はあれど
あまり詳しくない

そんな人間は大好物で

色々と話してくださる

知らないことは
詳しい人に聞くのが一番で

有難いんですが

どーも話しが長いのが
玉にキズ

もう少し手短だと
嬉しいんですがね

ミーハーオバハン
光秀公にハマり

色々と話しを聞いたり

ゆかりの地を訪ねたり

テレビの特集も数々見ましたが

様々な説に踊らされるだけで
真相は何も分からず

でも一つだけ
「頭が良く 教養の高い人」

この特徴は一貫してます

あたしは頭がいい人に弱く

信長公の様に
強引でリーダー格で

いわば赤レンジャーの
ような男性を「いい❗」と
思ったことは一度もなく

クールで冷静で知的な
青レンジャータイプの
男性に惹かれる

ひとつ屋根の下で言えば
ちぃ兄ちゃん

華より団子だと 花沢類と

2番手の男性が好き

光秀公は正に
あたしの気になるタイプ

そりゃハマるわなぁと
自分で納得です

長谷川博己さん演ずる
明智光秀が素敵過ぎて

もう来週から見れないのが
寂しい限りでございます

ちょっと語りすぎて
長くなりました

散歩は小野小町ゆかりの
随心院まで行きましたので

続かしてくださいね(^-^)