しれっと日本に帰ってきておりました

 

4週間のセブ島生活、あっという間でした

 

あっという間すぎる

 

4年前のマニラより早く感じました

 

 

 

そしてちょっと今回は反省点が多すぎた

 

ハングリー精神が足りなかったぞぅ

 

熱量を行動に落とし込めなかったかもしれない

 

終わってみれば

 

『あ、もっとやれたかも』という

 

不完全燃焼感・・・

 

 

 

あと、準備を手抜きしすぎました

 

そもそも学校選びを失敗した気がするし

 

失敗したなら失敗したで、自分でリカバーするぞっていう『気』が出せなかった

 

 

 

とはいえ、とはいえですよ

 

語学学習なんて、短期間で完成するものではないんですーー

 

これからが大事

 

だって4年前にマニラに4週間の短期留学行っといて、勉強さぼっていたのはどこの誰やねんって話ですよ

 

4年も何していたんですかーーー?

 

もうあの後悔の二の舞はしない

 

ノウハウコレクター?

 

教材コレクター?

 

恥ずかしいよ、もう

 

 

というわけで、決意が揺らがないうちにオンライン英会話申し込みました

 

オンライン英会話も昔、無料お試しレッスンを一度だけやって心が折れて

 

2回目の無料レッスンすら受けずに期限切れになった黒歴史があります

 

どんだけ怠惰なんだ~

 

夏休みの宿題出せたことない人間だからな

 

意志が弱い

 

 

 

ま、過去はええねん

 

今生きているのは紛れもない事実で挫折はさんざんしとる

 

でもやっぱり勉強したいんじゃ

 

このままでは死にきれん

 

というわけで、続くのです 試行錯誤が

 

人生の忘れていた宿題に取り組む~

 

MAYUMI

 

 

今回はセブ島でお気に入りだったマンゴーシェイク『Ally Mango』の写真を…

日本だとマンゴー高級品だけど、フィリピンなら気軽に食べれます

 

セブ島からこんばんは

 

あと一週間で短期留学終わりです

 

はっやーーーーーー

 

 

なんか・・・

 

正直色々課題が残りました

 

もっとちゃんと学校選び慎重にすればよかったとか思ったし

 

せめてアメリカ英語発音にそんなにこだわらなくてもいいとか

 

留学前に細かいオーダーを伝えとくべきだった

 

正直何も変わんないかも

 

やばっ

 

何で自分のやりたいことのためにもっと時間を割けなかったのか?

 

『調べる』こととか確かに面倒臭い

 

けど

 

『面倒臭い』ことを『やりたいことのためにやる』って本当に大事なんよね

 

 

 

 

 

そもそも

 

 

私の怠惰さが

 

 

恥ずかしいんだわ


正直さ、あんまり言いたくないけど



4年前の2020年もマニラに短期留学しとるんじゃ

 

 

今回と同じ4週間


そんときは、学校も自分に合っていたし

 

 

今回行っている学校よりハードだし、レッスン数も多かった

 

 

そして安かった

 

 

色々あったけど、すごく効果を感じたんよね



で・・・・今のふりだしに戻った状態って何?

 

 



それから何やってたん、私?


おいおいおい


英語やりなおしたいと思ってたんちゃうんかい?


またノウハウコレクターかよ

 

 

 

単なる旅行だったんか?



船乗り引退して何やっていたんだっけ??



陸に揚がって、私どーやって生きていこう?

 

 

色々自分の思っていることを言語化したいとか

 

 

表現したいと思っていながら

 

 

何もできず


結局


何かメンテの仕事でもするぅ?って思って

 

 

機械やら保守を勉強しなおしたり

 

 

リレー回路勉強したり、PLC習ったり


電気系も面白いなぁ

 

 

これ、船乗り時代に勉強していれば活かせたのになぁって後悔しながら



機械保全士2級合格して


簡単なQC検定3級合格して


機械保全士1級合格して


自主保全士1級合格して



え????? 

 

 

英語は?????どこ行った????

 

 

そう、私は自分のとっつきやすいものに逃げたんだ

 

 

語学はやっぱり継続やし、本当に地道な積み重ね

 

 

また逃げたんです

 

 

なっ怠け者~~~~

 




結局ちょっとやったメンテの仕事も辞めて

 

 

もう船に乗る気もないし

 

 

そもそも会社に所属する生き方が無理なの確定しているのに

 

 

何で関係ない勉強とかにエネルギーを無駄使いしてんねん

 

 

 

とにかく自分を嫌いにならないために

 

怠惰な自分をも引きずってでも

 

動く

 

強制執行だ

 

 

そう決意して

 

もがき苦しみます

 

 

 

たかが語学

 

されど語学

 

本当に苦手な語学

 

でもあきらめない

 

そういえば大昔、3Bと呼ばれるバッハ・ヴェートーヴェン・ブラームスが好きすぎて

 

ドイツ語勉強して挫折したこともあったなぁ

 

文系頭なのに語学がマジで勉強できましぇぇん

 

 

 

でも

 

 

役に立つとか役に立たないとか抜きにして

 

 

やらないと気がすまない気がしている

 

 

何か知らんけど


 

直感

 

 

絶対今向き合うべき私の忘れ物という感覚

 

 

もう逃げるわけにはいかん

 

 

MAYUMI

 

~~おまけ~~

『MAYUMIセブ島週末のひとこま』

日本には売っていない東南アジア限定の『トトロ』の『ユニクロ ラウンドショルダーバッグ』です

かわいい!!東南アジア限定だからフィリピンだけじゃなく、シンガポールとかマレーシアにも売っていると思います。

フィリピンでは790Php  小学生のお子さんとかのお土産によさそう  

東南アジアに行かれる方はユニクロチェックしてみてもいいかも~

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

どうも。。。フィリピンのセブ島からこんばんは!

 

昭和生まれの

 

未だに英語がさっぱりで悶え苦しむMAYUMIです

 

 

ええ、もう

 

おぬし、いつになったら英語話せるようになるんじゃーーーー

 

ええ加減にせえよ!

 

自分にプッツンして、セブ島に来ました

 

実はセブ島留学に興味を持っていたのは実は相当前で、今から6~7年前なんです

 

その頃に買ったセブ島留学本に載っていた英語の語学学校も、COVID-19でかなりの数なくなりました

 

私が当時チェックしていた行きたかったお店も、今や全部潰れていました!!

 

だっさい!ダッサイ!ダッセーーー、わたし

 

行動できなかった私

 

 

 

鮮度ですよ

 

『情熱』も鮮度がある

 

情熱も冷めてしまうときがくる

 

『やりたいこと』ですら忘れてしまう

 

『やりたいこと』ですら『やりたくないこと』に忙殺される

 

 

 

 

情けない限りですよ

 

恥ずかしいですよ

 

『英語を話せるようになる』ってのもやりたいことなんですよ

 

でもそれには勉強がいる 

 

勉強時間がいる

 

頑張ることが必要

 

続けることが必要

 

 

『やりたいこと』ももれなく

 

『面倒くさい』過程があるんです

 

それから逃げたわたし

 

 

 

自分を嫌いになったらエネルギー落ちる

 

自分を嫌いになったら死んだ魚の目して生きることになる

 

自分に嘘ついて生きたくない

 

やりたいことをやれるならやりたい

 

生きているならやりたい

 

できる範囲の精一杯でいいからやりたい

 

自分なりの精一杯をまずやる

 

 

 

もう言い訳できない

 

言い訳しない

 

 

 

というわけで、短期留学折り返し

 

正直4週間留学したところで、そんな上達は感じないと思います

 

結局『やる気スイッチ』を押すためというか

 

勉強方法の確立とか苦手分野の確認とかが目的になるんかな

 

恥をかきまくって、感情を動かしたいです

 

話したい『欲』を刺激しようと思います

 

 

MAYUMI

 

今日は珍しく写真でも入れよう

やっぱりフィリピンといえば『ハロハロ』かな・・・

『Mang Inasal』 のExtra Creamy Halo-Halo Regularサイズ

冷たいもの好きだけどしんどかったw

 

冷たいもの苦手だとSmallサイズの方がオススメです