大人になっても手放せない仮病パターン | 【【フラクタル心理学】ひとり空回り専門~プチうつ、燃え尽きを繰り返さず、するする前進できる私になる~

こんにちは。

ひとり空回り研究家、心理カウンセラー

小笠原真弓です。

 

 

 

 

私は子どもの頃

体調不良で学校を休むor早退することも多く

言いたいことをはっきり言えない性格だったので

自分のことを『弱い存在』だと思っていました。

 

 

でも、最近気がついたのです。

腹痛も体調不良も仮病が多かったゲッソリ

 

 

よくよく思い出してみると

テストや測定会、マラソン大会等の

自分が評価される機会があると
「どうせ出来ないし、無理だし…」と

そこから逃げたくなる自分がいたんですね。

 

 

でも、逃げるわけにはいかないので

仮病が格好の理由になったのです。

 

 

さらに、「お腹が…」と言うと、友達が心配してくれる。

先生が駆け寄って保健室に連れていってくれる。

 

 

『大切にされている!』と感じました。

 

 

そういえば、物心ついた時から

「疲れた…」

「足が痛い…」

「お腹の調子が…」

と言うと、母も姉達も助けてくれていたんです。

 

 

その時に

弱くなることに味を占めたのです。

 

 

 

 

それから

私は都合が悪くなると仮病を使い

弱い自分だと周りにアピールしていました。

 

 

これは、やるべきことから逃げて

自分の成長する機会を逃すということになります。

 

 

これでは、実力がつかないし成長出来ないので

ますます自分を「弱い自分」だと

思い込んでしまっていましたタラー

 

 

さらに、仮病を使うということは

授業を中断させてしまったり

学校でも家でもみんなに心配や介抱させてしまったり

食事も別のものを準備してもらったりと

 

周りの人のエネルギーを

とことん奪うことになってしまうんですね。

 

 

そして、もっと困ったことは

それがクセになってしまったことでした。

 

 

大人になっても

都合が悪い、緊張する、評価されるようなことがあると

「調子が…」と言いたくなる自分がいるのです!

 

 

仕事の時はプレッシャーに耐え兼ね

定期的に落ち込みや無価値観を感じて

前向きに取り組めないこともあったんです。

(←これも弱いフリ)

 

 

 

もちろん、大人ですから取り組みますが

渋々にしか出来ません。

 

 

これでは、本領発揮ができず

後々「あの時は調子が今一つだったから」と

必死に言い訳する自分もいました。

 

 

今思い出してみても

「は~、情けない」と感じますが

子どもの頃からのクセだということには

本人は気付けないんですチーン

 

 

子どもの頃からのクセは

修正しない限り今も無意識でし続けます。

 

 

私は、自分の不調が

『やるべきことから逃げるための仮病』だと指摘されて

とても納得できました。

 

 

それから、身体も心も不調を感じた時に

「あ、仮病だ」と自分に言うと

その不調がなくなるのです(笑)

 

 

そして、やるべきことを明確にして

逃げずに取り組むようにしてからは

定期的な不調はなくなりましたOK

 

 

こうして、私達は始め(子どもの頃)にメリット

・休める

・やるべきことしなくて良い

・責任から逃れられる

・大切にされている

と感じて仮病を使い始めましたが、やがて

 

・不調を感じて仕事に集中できない

・いつまでも自分を弱い存在だと思い力を発揮できなくなる

・いつも逃げたい自分がいる

・タスクがこなせない、成果が出ない

等のデメリットに苦しめられます。

 

 

本当は仕事で頑張りたい、成果を出したいのに

不調を感じてしまうのは不本意ですよね。

 

 

それは、深層意識に

仮病を選びたい意識が残っているからなのでした。

 

 

だから、一刻も早く

子どもの頃からのクセを止めた方が

大人の自分は苦しみから抜け出せるようになります。

 

 

 

先日のクライアントさんもめまいや動悸

身体的不調を訴えていらっしゃいましたが

学生の頃、仮病を使って

やるべきことから逃げていたことを思い出されました。

 

 

仮病なのかも…

そう思ってからは以下のような変化があったそうです。

 

――――――――――

めまいはやめる!

逃げたいがために体調不良を作り出すのはやめる!

 

と一日中アファメーションした時は

ほぼ症状が出ませんでした。

 

あ!これがコントロールできるという事か!と、実感しました。

ーーーーーーーーーーー

 

こうして、身体の症状も

実は自分が創り出してしまっているんです。

 

 

この方のように

・子ども心に『仮病はダメだよ』と教えてあげること

・自分がするべきことに実直に取り組むこと

が重要です。

 

 

さらに

未来を創っていくことにエネルギーを注ぐことで

不調に使うエネルギーもなくなっていきます。

 

 

すると、身体的症状も変化が見られると思います。

 

 

私も長年自分を『弱い存在』だと呪いをかけて

思い切り生きてこなかったんだなと思います。

(はっきり言えないのもエネルギー出すのが嫌だっただけ)

 

 

よくよく考えてみると『弱い自分』どころか

計画的なしたたかな自分でした💦

 

 

子どもの頃からのクセは

こうして無意識に大人の自分を苦しめます。

 

 

 

 

でも、何が子どもの頃からのクセなのか

自分ではよく分からないかもしれません。

 

 

それ程、当たり前に

自分のクセに従って行動しているのですよね。

 

 

心の仕組みを学べば

自分の心のクセや

クセが人生にもたらす影響もよく分かり

変えられるようになります。

 

 

ぜひ、カウンセリングや

入門講座を学びにいらっしゃってくださいね。

自分の望むものが手に入るようになりますよ!

 

メルマガのご登録はこちら♪

 

 

✿みなさまへのお願い✿
メルマガ登録の際、アドレスがicloud、vodaフォン

その他のプロバイダーメールのアドレスのご登録だと
メルマガをお届けできていないようです。

GmailやYahoomailは受信できるようですので、
そちらのアドレスからご登録頂ければ幸いです。

 

 

メルマガよりLINEが好き♪という方はこちら。

 

友だち追加

 
友だち追加からお友達申請をしていただき
『特典』のニ文字を送っていただきますと
 
プレゼント疲れ切った心と身体を回復するハンドブック
プレゼント疲れ切った心を回復する音声ワーク
 
をプレゼントしております♪
 

✿お知らせ✿

毎週日曜18:30にLINE@で

【人生が好転する心の整え方】を配信中♪



サザエさん症候群になりがちな方

休日の終わりを充実した気分で締めくくりたい方

1週間の始まりを気分良く始めたい方

ぜひお読みくださいね♪

 

 

ただいま募集中メール

 

虹カウンセリング左矢印

 

虹フラクタル心理学入門講座左矢印

火曜コース1月11日スタート

土曜コース1月15日スタート

 

虹フラクタル心理学家族関係コース左矢印

 

金曜コース 1月14スタート

火曜夜コース 1月11日スタート

 

虹自分の進むべき未来が分かる♪LDP講座@オンライン左矢印

〇12月18日(土)9:30~12:00

〇1月21日(金)21:15~23:45
 

虹ひとを変える魔法講座左矢印
リクエスト開催中

 

虹フラクタル心理学勉強会左矢印

〇12月18日(土)21:30~23:00
〇1月15日(土)10:00~11:30
 

*いずれの講座も日程が合わない等ありましたら

お問い合わせフォームから

ご希望の日程をお送りくださいませ。

リクエスト開催いたします。