「どうせ」「だって」「でも」3D症候群から抜け出す方法 | フラクタル心理学【ひとり空回り専門】~プチうつ、燃え尽きを繰り返さず、するする前進できる私になる~

こんばんは。

ひとり空回り研究家、心理カウンセラー

小笠原真弓です。

 

 

 

何だかうまくいかないと感じる時

トラブルが起きた時

新しいことに挑戦しようとする時

 

「どうせ、○○だし・・・」

 

という言葉が心の底から湧いてきませんか?

 

 

「だったらこっちの方法でやってみたら?」

と周りに助言をもらったり

「他の方法を選択してみよう」

と自分で結論を出したとしても

 

「でも、○○だし・・・」

 

と口をついて出ることありませんか?

 

 

さらに

 

「だって、○○だから・・・」

 

と、できない理由を強調したり

そんな自分を正当化することありませんか?

 

 

 

 

「そんなこと言ってたって変わらないじゃん!」と思うのに

後から後から言い訳や抵抗する言葉が止まらない。

 

勝手に心が反応してしまうもやもや

 

 

そんなぐるぐるした思いの渦にいるのは

めちゃくちゃしんどいですよね!

 

 

しんどいばかりか

次の行動が出来なかったり

新しいアイデアが出てこなくなったり

未来に希望が持てなくなり

自分が何をしたいのか分からなくなってしまう・・・

 

 

気持ちも現象も

ネガティブな方へ引っ張られてしまいます。ショボーン

 

 

でもみなさん、心してください。

 

 

○○に入る言葉

ぜ~んぶ自分の思い込み!

 

 

しかも、今の自分が

「どうせ」「でも」「だって」

と心から思っているわけではなくて

 

昔の自分、子どもの時に思いこんだことが

大人になった今でも影響しているんです。

 

 

 

 

例えば、こんなシーンをイメージしてみてください。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

5歳の時に

10歳の姉と一緒に夕飯を食卓に運ぶ手伝いをした。

 

 

姉が慣れた手つきでササッと運んでいたから

自分も姉の真似をしてみた。

 

 

そしたら、見事にお茶碗を落としてしまい

中身をぶちまけた。

 

 

お母さんに

「あんたは手伝わなくて良い!あっちに行ってなさい!」

と怒られて

 

「自分は役に立たない存在だ」

と思い込んだ。

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

お子さんがいらっしゃれば

あるあるな場面だなと思いまよね。

 

 

ただでさえ忙しい夕飯時に中身をこぼされたら

それは怒りたくなってしまうかもしれません。

 

 

もし、温かいおかずをこぼしたたために

火傷の心配をして、「もう良いよ」と言ったのかもしれません。

 

 

ここで注目してほしいのは

お母さんはひとことも「役に立たない!」

とは言っていません。

 

 

それなのに、自分が一旦そう思い込んでしまうと

「自分=役に立たない」が定着し

それをベースに物事を見たり考えたりします。

 

 

「どうせ、役に立たないし・・・」

「でも、役に立たないし・・・」

「だって、役に立たないし・・・」

に繋がっていくのです。

 

 

こうして子どもの頃思い込んだことは心のクセとなり

「どうせ」「でも」「だって」と

勝手に心が反応してしまう仕組みがあります。

 

 

自分では無意識ですから

このクセに気づいて手放さない限り

心の中に存在してくすぶり続けます。

 

 

そんな状況から早く抜け出したいですよね?

 

 

こんな時は、ぜひ紙に書き出して

ご自身の思い込みを見つけてください。

 


 

 

いつも否定的な感情になる時
どうせ…

だって…

の後に続く言葉は何か思い出してみたり考えてみる。

 

 

そして、アドバイスされたり行動を促された

自分でも打開策が浮かんだ時

でも…

と言いたいとしたら、何だろうと投げかけてみる。

 

 

そして、①②③ともに出てきた言葉を書いてくださいね。

 

 

こうやって書いて見てみるだけでも

自分が何にこだわって、何に怯えているか分かります。

 

 

そのこだわり、怯えこそが

【自分の思い込み】です。

 

 

しかも、その思い込みが

現状を創り出していることが分かると思います。

 

 

どんどん書き尽くすと頭の中がスッキリするので

自分の思い込みの矛盾に気付いたり

「それ本当?」と突っ込みたくなる思い込みに気付けることも。

 

 

そういったことでも

思い込みが解除できることがありますニコニコ

 

 

そして、同時におすすめなのが

 

「どうせ」

「でも」

「だって」

と言いたくなってもストップをかけることパー

 

 

 

 

言いたくなるのは

自分の子ども心です。

 

 

「どうせ」

「でも」

「だって」

と言っていたいのです。

 

 

それは、努力したくないからかもしれないし

みんなの気を引きたいのかもしれないし

周りに助けてもらいたいのかもしれない

 

 

何かしら意図があるはずです。

 

 

でも、言いたくなる気持ちに流されていたら

何も変われません。

 

 

大人の自分は変わりたいのですから

その気持ちを軸にしましょうキラキラ

 

 

 

いつまでも自分の思い込みに囚われていると

人生に制限をかけてしまいます。

 

 

まずは書き出してみて

心のお掃除をしてくださいね!

そのうちスッキリして

3Dを言っていない自分に気付くと思います。

 

 

そろそろ思い込みを外して

本当に望む人生を送りませんか?

 

 

3D言葉を言いすぎて疲れてしまった

どう心のお掃除をして良いか分からない方は

体験カウンセリングを受けにいらっしゃってくださいね。

 

詳細はこちらから左矢印

 

 

メルマガのご登録はこちら♪

 

 

✿みなさまへのお願い✿
メルマガ登録の際、アドレスがicloud、vodaフォン

その他のプロバイダーメールのアドレスのご登録だと
メルマガをお届けできていないようです。

GmailやYahoomailは受信できるようですので、
そちらのアドレスからご登録頂ければ幸いです。

 

 

メルマガよりLINEが好き♪という方はこちら。

 

友だち追加

 
友だち追加からお友達申請をしていただき
『特典』のニ文字を送っていただきますと
 
プレゼント疲れ切った心と身体を回復するハンドブック
プレゼント疲れ切った心を回復する音声ワーク
 
をプレゼントしております♪
 

✿お知らせ✿

毎週日曜夕方に

『心を整えれば人生はうまくいく!』をテーマに

【心の整え方のヒント】をお送りします。
 


サザエさん症候群になりがちな方

休日の終わりを充実した気分で締めくくりたい方

1週間の始まりを気分良く始めたい方

ぜひお読みくださいね♪

 

 

ただいま募集中🌈

フラクタル心理学家族関係コース左矢印


○水曜日中コース@オンライン
6月30日(水)9:30~13:30

7日、14日(水)9:30~12:30
 

ご都合わない方は、日程調整できますので

こちらからメッセージをお送りください。

 

 

自分の進むべき未来が分かる♪LDP講座左矢印

いずれもオンラインにて

7月3日(土)21:00~23:30 

残席1名さま

8月6日(金)9:30~12:00 

残席3名さま

 

こちらもリクエスト開催できますので

上記お問い合わせフォームから

ご希望の日程をお送りください。