みかんの缶詰
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

「しばしとどめん北斎羽衣」聖地巡礼

高校の先輩が書かれた

「しばしとどめん北斎羽衣」を読んで、

知りたくなった神社

色々と調べて、モデルになったであろうと思われる?神社や、場所を、

同じ本を読んでくださった友人と、

巡ることになりました。


葛飾北斎さん作の、走水


浦賀 燈明堂あたり?


葛飾北斎伝など読むと、75歳の時、

浦賀の親戚筋?を頼り、平作川のうめだ橋あたりに一時住んでいたらしい。

賛美両論あるが、横須賀市民としては、

信じたい。


堀ノ内駅から、歩き始めて、愛染神社へ。


金堀隧道を抜けてから、左の階段を登り、

住宅街へ。


階段途中の花


Googleマップでは、神社の入り口がわからず、

通りがかりの、挨拶してくれた叔母様に、

道順を教えていただきました。

御神木が見えてきました。


狭い路地と階段を抜けていくと、

案内板がありました。


階段を登ると、良い眺めでした。

大津グランドが見えます。


愛染神社


お社の奥の、御神木が素敵。


鼻先がかけてしまった狐様


お子様を抱えた狐様


御神木はクロガネモチ

鎌倉と三浦半島古木名木50選に選ばれています。


この御神木が物語で重要なんです。

この木を見たかった。



新大津側からくれば、

大津5丁目町内会館の向かい側に、

案内がありました。


この案内の横に、説明板がありました。


「正一位稲荷大明神」とは格が高いみたいです。


愛染神社を後にして、大津グランド、母校の大津高校を横目に見て、坂を登り、湘南大津の丘の住宅街へ。

調整池横の階段を登ると、


急に狭くなる階段が、長〜く続きます。


階段を登りきると、

堀ノ内方面の雲の上に富士山が見えました。


北久里浜方面


久里浜方面


ピークを超えると、湘南山手の住宅街。

そこにそびえる、小山への階段。


階段を登りきると、東京湾と猿島も見えました。

昔は黒船も見えたかも。


奥に鳥居が見えてきました。


裏口ですが。


浦賀から、コモンシティ浦賀を抜けて、

葛飾北斎がかつて暮らしていたという、

うめだ橋方面へ通じる道すがらに位置します。


安房から飛んできたという、御神石。


千葉県、洲崎神社に対の石があるそうで、

その方向を向いているそうです。


マテバシイの林に囲まれています。



こちらが正面口


湘南山手の住宅街を、

葛飾北斎が暮らしていたであろう、

うめだ橋方面へ下る道を少しそれて、

真福寺へ。


綺麗なお庭


奥津城(おくつき)観音様

木の看板は朽ちていました。


マリア観音の看板


左手に赤子を抱き、

右手に爪楊枝のような物を持っていらっしゃいます。実は十字架だったとか。

キリシタンとばれないように、

折られてしまったようです。

後から御住職に教えていただいた話です。

隠れキリシタンの観音様みたいです。

昔は子育て観音と呼ばれ、

今はマリア観音と呼ばれています。


本堂に向かって、左側の石段を登ると、

観音堂があります。

扉は閉まっていて、

お参りして帰ろうとした時、

御住職がお客様三名を連れられて、

石段を登って来られて、

「今開けますよ」と言ってくださいました。


私達は遠慮して、外から拝見させていただきましたが、マリア観音様も良く見えました。

そして、ここにある経緯や、歴史など、

わかりやすく説明していらっしゃるのを、

便乗して聞かせていただきました。


何より、一番見たかった、お堂の格天井。

48枚あるうち、2枚だけ、

葛飾北斎さんの筆かも?と言われているそうで、

どれがそうかなんてわかるわけもなく、

教えていただけて、本当にありがたいです。


鶏と魚の2枚。


この絵ではありませが、尾が黒い鶏と、


ブリみたいな魚の上に、

サンマみたいな魚が交差した絵でした。

北斎画の画像はお借りしました。


御住職にお礼を申し上げて、真福寺を後にして、

裏手の御林へ。


昔から保存されてきた森



切り通しの浦賀道


おはやしと呼ばれる、昔からの道。


今日は古道を全部は歩けないので、

戻って京急久里浜駅まであるきました。

途中のお庭で、友人が見つけた花。

黄色い花が咲いて、赤い実が開いて、中の白い実が黒く熟すと、ミッキーマウスの耳?鼻?みたいに見えるかららしいです。


見たかったものが、全部見れて、

完璧な時間でした。


埼玉より友来たる

5月30日木曜日の午後、

埼玉の友人が横須賀に来てくれて、

京浜急行電鉄で三崎口駅へ向かいました。


京急バスで三崎港まで行き、うらりへ


二階の展望デッキで


一階のさかな館で買った、
マグロのさつま揚げをいただきました。
揚げたてジューシーで美味しかったです。

友人は、マグロコロッケをいただき、
中にマグロの角切りがゴロゴロ入っていて、
外はサクサクで美味しかったそうです。

展望デッキにあった、顔出しパネル

写真を撮ってから、逆さに編集してもらいました。


対岸は城ヶ島


うらりからは、城ヶ島渡船「さんしろ」もあるのですが、今回はバスで城ヶ島へ移動。

白秋碑前の停留所で降りて、

城ヶ島公園へ


入り口にいた猫

顔は犬みたいで、

たたずまいは猛獣のような、


風で斜めになっている、松林




うみのね広場


安房崎灯台が見えてきました。


展望台からの、安房崎灯台とピクニック広場

対岸の千葉も良く見えます。


城ヶ島大橋


海中観光船「にじいろさかな号」


ウミウ展望台


ウミウの生息地がよく見えます




馬の背洞門


ここからは、海岸沿いに、砂浜や岩場を歩き、




城ヶ島灯台へ、周りは改修工事中


ヴェルニーさんの設計


島の端から端まで歩きました。


アメリカデイゴのつぼみ


電車で汐入駅に戻り、

夕食は、よこすか海軍カレー

市内のCoCo壱でも、限られた店舗でしか食べられません。ご飯150gでお願いしました。

具沢山で美味しい。

アメリカ人多くて、いらっしゃいませではなく、

ハローの挨拶が飛び交います。



二日目、金曜日はあいにくの雨予報


とりあえず京急で三崎口駅へ

雨の為、ダイヤが乱れ、

1時間に一本しかない、

ソレイユの丘直通バスに乗れず、

次発の荒崎行きバスで、

漆山の停留所で降りて、

歩いてソレイユの丘へ行きました。


花畑がお出迎えしてくれました。


リニューアルした新エリア


ミサキドーナツで、

ピスタチオ、いちごミルク、レモンクリームチーズ、バニラシュガーとカフェオレをいただきました。



その後観覧車へ


観覧車からの眺め

右端に江ノ島も見えます


荒崎方面


ボート池から、新エリア


入り口ゲート


次はソレイユトレインへ。貸切でした。


園内をぐるっと一周 油壺方面


帰りは直通バスで三崎口駅に戻り、
電車で京急久里浜駅へ。
歩いてJR久里浜駅へ。
横須賀線に一駅乗って、衣笠駅へ。
バスでしょうぶ園へ。
入り口の睡蓮の池








展望台からの眺め


園内のお手入れされてる方々


カシワバアジサイ


展望台への階段



シモツケ


水車





友人は横浜駅で、三浦半島2day切符1930円を購入、使った京急の運賃は合計4060円

2130円のお得でした。


横浜 汐入 403

汐入 三崎口 313

三崎口駅 三崎港 350

三崎港 白秋碑前 220

城ヶ島 三崎口駅 450

三崎口 汐入 313


汐入 三崎口 313

三崎口駅 漆山 370

ソレイユの丘 三崎口駅 370

三崎口 京急久里浜 228

衣笠駅 しょうぶ園 220

しょうぶ園 衣笠駅 220

衣笠駅 汐入駅 290


雨予報でしたが、傘を使ったのは、
家を出た時だけでした。
近くてもなかなか行けないので、
新しい景色を色々と発見できて、
楽しい二日間でした。


富士山と芝桜

母とのクラブツーリズム日帰りバスツアー、第10弾は、山梨県へ。


初めて一番前の席になりました。


東名高速道路

大井松田出口の手前、

絶景まで79秒

絶景まで15秒

の標識があらわれスマホを用意

その景色がこちら。


一番前の特典 正面に富士山


足柄サービスエリア

東洋観光の1号車



東富士五湖道路 須走料金所の絶景


山中湖村 花の都公園


温室の中


セネッティ


ゼラニウム


チューリップ


二人乗り、四人乗り自転車のレンタル



ネモフィラはもう終わりかけ




清流の里というエリア




富士山の裾野を反対側にまわり、

富士本栖湖リゾート 芝桜まつり















ピーターラビットの庭がありました。

あひるのジマイマ


足元の小川には、おたまじゃくしがたくさん



山を越えて、甲府盆地へ

山梨富士フルーツパーク

昼食は、富士桜ポーク入りほうとう鍋付き。


最後はいちごの食べ放題 章姫



お土産も買って


天気に恵まれて、富士山もいろんな角度から見れて、堪能できた1日でした。

芝桜もまだ満開で良かったです。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>