埼玉より友来たる | みかんの缶詰

埼玉より友来たる

5月30日木曜日の午後、

埼玉の友人が横須賀に来てくれて、

京浜急行電鉄で三崎口駅へ向かいました。


京急バスで三崎港まで行き、うらりへ


二階の展望デッキで


一階のさかな館で買った、
マグロのさつま揚げをいただきました。
揚げたてジューシーで美味しかったです。

友人は、マグロコロッケをいただき、
中にマグロの角切りがゴロゴロ入っていて、
外はサクサクで美味しかったそうです。

展望デッキにあった、顔出しパネル

写真を撮ってから、逆さに編集してもらいました。


対岸は城ヶ島


うらりからは、城ヶ島渡船「さんしろ」もあるのですが、今回はバスで城ヶ島へ移動。

白秋碑前の停留所で降りて、

城ヶ島公園へ


入り口にいた猫

顔は犬みたいで、

たたずまいは猛獣のような、


風で斜めになっている、松林




うみのね広場


安房崎灯台が見えてきました。


展望台からの、安房崎灯台とピクニック広場

対岸の千葉も良く見えます。


城ヶ島大橋


海中観光船「にじいろさかな号」


ウミウ展望台


ウミウの生息地がよく見えます




馬の背洞門


ここからは、海岸沿いに、砂浜や岩場を歩き、




城ヶ島灯台へ、周りは改修工事中


ヴェルニーさんの設計


島の端から端まで歩きました。


アメリカデイゴのつぼみ


電車で汐入駅に戻り、

夕食は、よこすか海軍カレー

市内のCoCo壱でも、限られた店舗でしか食べられません。ご飯150gでお願いしました。

具沢山で美味しい。

アメリカ人多くて、いらっしゃいませではなく、

ハローの挨拶が飛び交います。



二日目、金曜日はあいにくの雨予報


とりあえず京急で三崎口駅へ

雨の為、ダイヤが乱れ、

1時間に一本しかない、

ソレイユの丘直通バスに乗れず、

次発の荒崎行きバスで、

漆山の停留所で降りて、

歩いてソレイユの丘へ行きました。


花畑がお出迎えしてくれました。


リニューアルした新エリア


ミサキドーナツで、

ピスタチオ、いちごミルク、レモンクリームチーズ、バニラシュガーとカフェオレをいただきました。



その後観覧車へ


観覧車からの眺め

右端に江ノ島も見えます


荒崎方面


ボート池から、新エリア


入り口ゲート


次はソレイユトレインへ。貸切でした。


園内をぐるっと一周 油壺方面


帰りは直通バスで三崎口駅に戻り、
電車で京急久里浜駅へ。
歩いてJR久里浜駅へ。
横須賀線に一駅乗って、衣笠駅へ。
バスでしょうぶ園へ。
入り口の睡蓮の池








展望台からの眺め


園内のお手入れされてる方々


カシワバアジサイ


展望台への階段



シモツケ


水車





友人は横浜駅で、三浦半島2day切符1930円を購入、使った京急の運賃は合計4060円

2130円のお得でした。


横浜 汐入 403

汐入 三崎口 313

三崎口駅 三崎港 350

三崎港 白秋碑前 220

城ヶ島 三崎口駅 450

三崎口 汐入 313


汐入 三崎口 313

三崎口駅 漆山 370

ソレイユの丘 三崎口駅 370

三崎口 京急久里浜 228

衣笠駅 しょうぶ園 220

しょうぶ園 衣笠駅 220

衣笠駅 汐入駅 290


雨予報でしたが、傘を使ったのは、
家を出た時だけでした。
近くてもなかなか行けないので、
新しい景色を色々と発見できて、
楽しい二日間でした。