祖父母の法要で
土日と有休を2日もらって
母の実家、北兵庫の但馬地方へ

法要や蔵の整理など
とりあえず今回の目的を果たしました
(まだ少し残ってるけど、次回また…)
帰りは母の実家から特急電車で2時間
京都に立ち寄りました

タイムリミットは3時間!
ものすごい混雑を想定していたので
バスには乗らず電車移動です

お久しぶり、京都タワー!
いいお天気だぁ


前回は時間があったけど、今回はやりたい

事だけに絞って効率よく行きます!


どれだけ混んでるのかビビっていましたが

GW明けで意外に空いてる!

(バスロータリーは行列でしたが…)


まずは地下鉄に乗って烏丸御池へ


ずっと来たかった彩雲堂さん

老舗の日本画財屋さんで、門構えがステキ♡

 


祖父の影響で50才から始めた日本画


祖父のアトリエで古い画材は

ゲットしましたが、こちらでもお買い物


さすが彩雲堂さん、たくさんの画才が

取り揃えてあって見てるだけで楽しいんです


絵の具も豊富過ぎて何を買ったらいいのか

悩むくらい…

筆も水に濡らしてお試しができました


悩んだ結果

キレイな色の岩絵具と削用筆

そして水匙を買いました


お買い物の後、まだ時間があったので

また地下鉄に乗って蹴上駅へ


赤煉瓦のトンネルを通って


トンネルをぬけると

いいお天気で新緑が気持ちいい!

(紫外線対策は必須なアラフィフ女子…)


やってきたのはこちら

南禅寺!立派な門構えです


京都には毎年何度も来てるのに

南禅寺は初めてで、想像以上に広い!


そう、ここ

2時間サスペンスドラマの聖地!

赤煉瓦のアーチ、歴史を感じます


よくここで犯人を追い詰めてましたよね 笑


この疏水は琵琶湖からの水路で100年以上前に

作られた物ですが、今も上水道の水源として

利用されているそうですよ


南禅寺は紅葉が有名ですが

新緑もめっちゃステキでした♡


有名な観光地なのに

びっくりするくらい空いてたので

このまま永観堂まで行きたかったけど

今回は時間がないので京都駅に戻ってきました


よく歩いたし、京都だし、

やっぱりお茶スイーツ食べたいな…


いつも行列の都路里 京都伊勢丹店さん

なんとノーウェイティングで入れました!


ここの窓側のカウンター席が大好き♡

眺めがサイコーなんです!


期間限定の”手毬花”パフェ

都路里さん、相変わらず抹茶が濃い!そして

下のりんごゼリーも爽やかで美味しいな♡



さて、ラスト20分、かけ足でお買い物!


これ、欲しかったやつ

日本最古の絵の具屋さん

上羽絵惣さんが胡粉で作ったネイルシリーズ

特に爪美容液がいいんですよー




そして京都の定番の大好きなお菓子

中村藤吉さんのマルトベイクと

鼓月さんの千寿せんべいをゲット♡


京都に来たら絶対に欠かせない

桝俉さんのお漬物!


やばい、もう電車の時間が!と慌てていたら

目に入ったのが、大好きな進々堂さん

何これ⁈

打田漬物さんと進々堂さんコラボの

しば漬カレーパン!

これは素通りできませんよ…


ちなみに、翌朝いただきました

めっちゃしば漬け入ってて美味しいー♡


最後はダッシュで電車に飛び乗って

次は神戸へ

お友達と待ち合わせしているのです


京都、3時間しかなかったけど

老舗の画材屋さんでお買い物して

南禅寺で観光もして、お茶スイーツ食べて

お土産爆買い…

アラフィフ女子、けっこう色々できました!

また近いうちにゆっくり来ます


だって

「そのために働いてるんだから!」です