休んだとしてもまた始めればいい! | 子育て主婦☆やり直し英語学習の記録

子育て主婦☆やり直し英語学習の記録

2021年9月、be動詞から英語の学び直しを開始!英語上達完全マップを参考にして、独学で続ける英語学習の記録です。現在の英語力を知る為に、たまにTOEICを受けています。続けることを目標に、のんびりやっています(^^)

ご訪問ありがとうございますニコニコ


2021年9月から英語上達完全マップを参考にして

中学英語から学び直しを始めました鉛筆


音読パッケージや瞬間英作文をメインに、

文法やプレ多読などをやっています。 

  






突然ですが、風邪をこじらせて現在声が全く出ません ぐすん

声が出なくなって12日目です。


正確には、ささやき声は出せますが、喉をふるわせて発声が少しもできません おばけくん


こんなことは初めてです。


喘息持ちなので、薬を変えてもらったら腫れ感が少し良くなりましたが、声が出る気配はありません。

こんな状態だけど、不思議なことに喉は痛くないんです。




声が出なくても英語学習を続けることは可能です。

リスニングや問題を解いたり、単語を覚えたりやれることはあります。




そう思っても、分かっていても、実際体は動きませんでした。


すぐに疲れて横になりたくなるし、気がつくと寝落ちしていました大あくび


はじめのうちは “プレ多読だけでもやって、勉強をゼロにしない” と頑張りましたが、勉強ゼロの日が増えていきました。



寝ながらでもアプリで単語を覚えることはできる、でもやれない。


そんな状態がとても嫌になりました。




だけどそのうち開き直ってきました。


“声が出なくなる前から、もともとやる気はあまりなかったよね”


“やれない自分って通常モードじゃん ニヤニヤ


“やりたくなったらまた始めればいいか”




発症から2週間過ぎ、声は全く出ないけれど体は回復しました。


体が良くなったらなぜか英語に気持ちが向いてきました。



“返却期限が迫ったプレ多読本を読もうかな”


“久しぶりだけど単語覚えてるかな”


“金の文法どこやっていたっけ”



やらなきゃじゃなくて、やろうかなっていう気持ちになりました。



毎日少しずつでも続けることは大切だけど、別に継続記録を更新することが目的じゃない。



またやろうと思えたのが素直に嬉しかったです。

あと心と体はつながってるんだなと実感しました。



やらないのも自分だけど、始めるのも自分。

またやればいい!


昨日は47分。

今日は1時間11分。



少しでもまた続けていきます。