ご訪問ありがとうございます
2021年9月から英語上達完全マップを参考にして
中学英語から学び直しを始めました
音読パッケージや瞬間英作文をメインに、
文法や英文解釈などをやっています。
英語学習を始めてもうすぐ2年半になります。
途中何度もモチベーションが下がって、勉強習慣が崩れました。
勉強を続けていくには、目標や夢が大切だと思いますが、私はその目標が曖昧でした。
一応目標はあります。 以下は1年半ぐらい前の目標です
ざっくり言うと、
①夫を見返す為に、夫より先に600点を超える
②英語ができる母ちゃんになりたい
③800点超えたらフィリピンへ留学したい
こんなところです。
①はまだ具体的ですが、②は何をもって英語ができるか曖昧です。③も800点超えたらって一体いつになることやらという感じです。
要するに600点超えた後(超える予定)の具体的な目標がありません。
いくら考えても、英語を全く使わない環境にいるのでイメージできませんでした。
テレビは観ないので映画もあまり興味ない。読書もしない。仕事でも英語を使わないし、英語のコミュニティに入りたいとも思わない・・・。
ここまでくると、自分はなぜ英語を勉強しているんだとさえ思えてきます。
必死になれる動機がなく、その期限もないので簡単に勉強習慣が崩れます
コーチングで学習報告をしてもその時は頑張るけど、やめたら元通りです。
(やっぱり勉強時間が減りました)
そんな時、英語学習の目標を決めるというお試しのコーチングを見つけました
これだ!と思い、すぐに申し込みました。
事前のアンケートもありましたが、オンラインのセッションで自分の気持ちを話したり、アドバイスを聞いたりするうちに、少し目標が具体化しました。
結論からいうと、直近の目標と最終目標ははっきりしました。しかし、その途中の半年後、1年後の姿はぼんやりしたままです。
直近の目標は、先ほど①TOEIC600点超えです。
これはブレていません。
期限も決めるように言われましたが、遅くともリピート割が使える9月で、具体的に決められませんでした。
(準備期間が長く欲しかったです)
最終目標は②を具体化して、オンライン英会話のフリートークで言いたいことが言えること。相手の言っていることが分かり、英会話を楽しめることです。
子どもが小さいので、フィリピン留学は少なくとも10年は行けません。
それよりも実現可能な“ネイティブキャンプ留学”にしました。(勝手に命名)
ネイティブキャンプは予約が何度もできるので、その気になれば疑似英語漬けになれます。
コーチいわく、目指す姿にもよるがある一定レベルまで到達すれば、あとは勉強というより、YouTubeや本、英会話などで英語力は磨いていけるし、英会話でそれほど困ることはないと言われました。
そのレベルというのが、英検準1級、TOEIC800点レベルらしい。
そのコーチの体感では、個人差はあるけれど730点レベルは、一対一なら言っていることが分かっても、大勢で囲んで話されると会話に付いて行けなかったとのこと。
800点を超えた頃からリスニングでそれほど困ることはなくなったと言っていました。
そもそも英語で何をしたいか、どんな状況なのか、どれぐらいの意思疎通度なのかで、勉強の仕方が大きく変わってくるから、そこをはっきりさせないと、遠回りになってしまうと言われました。
なので、600点超えた後はどういうルートを選ぶか未定ですが、準1級、800点レベルまで目指すことにしました。
もともと800点超えたらフィリピン留学っていう夢があったので、あながち間違っていないかったようです。
期間は決められません!(分かっているけどダメなやつ)
私にとって一体いくつ山を超えるんだ?と想像ができませんでした。
英会話を楽しむことを最終ゴールにしたので、ついでに瞬間英作文はしっかりやった方がいいか聞いてみました。
答えは「何を目指すかにもよるけど、第2段階の文型シャッフルまでは、暗記ではなくスラスラと文が作れるように練習した方がいい」でした。
コンビネーショントレーニングについては、どっちでもって感じでした。
瞬間英作文を続ける理由が1つ見つかりました。
それとは別に、英会話に向けてのトレーニングも必要と言ってましたけどね
手探りだった道が少し見えてきて、とても有意義な時間になりました。
