最近見つけた銀フレのお供 | 子育て主婦☆やり直し英語学習の記録

子育て主婦☆やり直し英語学習の記録

2021年9月、be動詞から英語の学び直しを開始!英語上達完全マップを参考にして、独学で続ける英語学習の記録です。現在の英語力を知る為に、たまにTOEICを受けています。続けることを目標に、のんびりやっています(^^)

ご訪問ありがとうございますニコニコ


2021年9月から英語上達完全マップを参考に中学英語から学び直しをしています鉛筆


音読パッケージや瞬間英作文をメインに、文法や英文解釈などをやっています。 

  





銀のフレーズを続けています。 

 

自分に馴染む暗記法を模索中です。


少し前まで、武田塾の4日2日勉強法で暗記を進めていました。 


この方法で確かに覚えた単語の量は増えました。

1秒以内に分からなかった単語数

ただ、分からなかった単語を書き出すのが面倒になりました爆笑


2周目は1周目の書き出した一覧から、

覚えた単語を黒ペンで消して再利用しましたアセアセ


単語を書き出す時間で、その日の範囲を1周チェックできてしまうので、なおさら書き出すのが億劫になりました。



というわけで、暗記方法をまたまた変えました。

良いかどうか別として、

自分が納得していないと続けるのがきついから。



3周目からは武田塾の方法をアレンジして、

分からなかった単語は書き出さずに、暗記ペンで本に直接チェックする」に変えました。


銀フレは英単語は朱色、和訳は黒色で書かれています。

今までは、分からない単語をチェックする時、紙で隠していました。

ハガキは丈夫で本の中に収まるので、使い勝手がよかったです。


分からない単語をチェックするだけなら、これでいいのですが、チェック後が使いにくい!


ハガキから下は全て隠れてしまうので、チェックがどこにあるか分からないんですよね。


なので、チェックペンと暗記シートを使うことにしたわけです。


正確にはチェックペンではなく、

フリクションの赤いラインマーカーです。

 

 

フリクションは消せるところがいい!!

1周終えるごとにアイロンでまとめて消して、リセットしています。

簡単に消せますよ。

緑シートで隠した時の見え具合はこんな感じ。

実際はもう少し見えます。


見えにくいですが、見えます凝視


少し離して見れば、まあなんとか使えるレベルです。


この問題点の解決策は、

緑シートを2枚重ねる!

2重にすると、写真上矢印ぐらいになります。



ちなみに消えないですが、普通のチェックペンも試しました。 

 

ピンクを購入しました。

チェックペンアルファは暗記用なので、しっかり隠せます。

裏写りはなく、ペンでなぞった後の文字もよく見えます。


これで消せたら言うことないですけどね。

「アルファ」の方は消しペンがないです。

惜しい!


何周もするので、消せる方が私は便利で、

フリクションに軍配が上がりました照れ


逆に消す必要がない時は、

チェックペンアルファですね。

めちゃくちゃいいです。


銀フレの便利グッズキラキラ

ハガキ(分からない単語をチェックする用)

フリクションライトの赤(暗記用)

緑シート(暗記用)

でしたニコニコ


しばらく、これらを使ってやっていきます。



 

☆追記☆


後日気付きました!

フリクションライト(赤)でマークして、緑シートで隠す以外にも方法があることに。


フリクションライト蛍光ペン(ブルー)でマークして、普通に赤シートで隠せば、もっと使いやすいびっくり


付属の赤シートをそのまま利用できるので、こっちの方が断然よき!!