一番最初に気をつけること [自律神経失調症 パニック障害を克服するコツ] | 自律神経失調症パニック障害を克服した針灸師のブログ

自律神経失調症パニック障害を克服した針灸師のブログ

神戸元町の摩耶はり灸院から、自律神経失調症 パニック障害を克服した針灸師のブログです。
自律神経やパニックやめまい耳鳴りについて、自分の経験や針灸のこともまじえて書いています。


 

神戸元町の針灸院

ローラー針ケア

摩耶はり灸院の畑綾乃です 

ブログの紹介ページはこちらです

 
 
 
おはようございます。


さわやかでいい季節ですね ニコニコ



 
さっそく本題です。

 
 
うちの針灸院は、自律神経がらみの症状をお持ちの患者さんが圧倒的に多いです。
 
 
初診で来ていただく方とは、形式的な問診もありますけど、針灸治療をしながらいろいろお話しもします。
 
 
どうしても時間に制限があるので、聞かれたことも全て答えられなかったり、伝えたいことが伝えきれなかったりもします。
 
 
 
先日も、ある自律神経の症状をおもちの方に
「まずは、一番なにを気をつけたらいいですか?」
と言われました。


そうですよね、いろいろあって困っちゃいますね ガーン
 
 
やっぱり自律神経からくる症状がある人は「ものごとを焦らずゆっくりやる、ひとつひとつ丁寧にやる」ということから、だと思います。


こういうこと、すごく大事なんです。
 
 
チャカチャカとやるクセがついちゃってますよね。
 
 
それそのものが、すごく自律神経を緊張させるんです。
 
 
すばやい動作は、目の動きもすばやくなるので、視覚といっしょに働く平衡感覚はガンガン揺らされますから、その不安定さが自律神経を勝手に緊張させて、動悸や汗やめまいなどは出やすくなります。
 
 
そして、同時進行でいくつものことをこなすと、脳の働きが活発になりすぎて、これも自律神経を緊張させます。
 
 
手早く、複数のことを同時にやるのは、自律神経に良くないです。
 
 
 
自律神経の症状に気をつけること、けっこうたくさんあるのですが「まずここから」は、

 
焦らずゆっくり、ひとつひとつ丁寧に、です。
 
 

 

 

 

 

ローラー針ケア  摩耶はり灸院

メガネホームページはこちら

ご予約メールはこちらフォームが開きます

 神戸市中央区下山手通4-6-10-202

 078-939-6332